マガジンのカバー画像

★note名作記事

145
作り手と読み手を繋ぐことを目的に、このマガジンでは、私が「素晴らしい!」と思った作品をサポートし、その後みなさんに紹介します。「質の高い作品を鑑賞したい!」「がんばっている作者を… もっと読む
運営しているクリエイター

#フォトエッセイ

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

「★note名作記事」で、作り手と読み手が繋がる場所を作ります!

こんにちは!山田星彦です。

まず、この「★note名作記事」をご覧くださり、ありがとうございます。この記事では、「★note名作記事」とはどのような活動なのか説明いたします。

いきさつ僕はnoteで、文章・絵・写真など、素晴らしい作品にたくさん出会ってきました。そして、そういう作品を届けようと、意欲を持って創作に打ち込む方にも、たくさん出会ってきました。

しかし、どうしてもSNSの中では、流

もっとみる
【★note名作記事】モノクロ写真の世界

【★note名作記事】モノクロ写真の世界

こんにちは!山田星彦です。

みなさま、私がnoteで見つけた素晴らしい記事を紹介する「★note名作記事」をご覧いただき、ありがとうございます。

私の紹介する作品を楽しんでいただき、紹介先の記事へ、スキ・サポートなどをお送り下されば、私としても嬉しいです。

今回は写真を取り上げるのですが、すべてモノクロ写真です。僕自身、今回紹介するモノクロ写真を見ていて、今まで知らなかった写真の魅力に気づか

もっとみる
【★note名作記事】まとめ〈7〉いろんなタイプの作品

【★note名作記事】まとめ〈7〉いろんなタイプの作品

こんにちは、山田星彦です!

この記事は、「★note名作記事」の近況についてまとめ、みなさまにご報告するものです。

はじめに今週は特にテーマを定めず作品を紹介しました。

ひとことで「こんな作品」と説明しにくいものが多いのですが、どれも力作という言葉がふさわしい、読みごたえ・見ごたえのある作品です。

では、さっそく振り返ります!

紹介した作家さん内野サトルさん

はじめに紹介したのは、内野

もっとみる

木村りんごさんの[鹿しか知らない しずかな調べ]を紹介します!こちらは、鹿と桜を中心にした作品です。配置や構図などに、かなりこだわって撮影されたらしく、どれも絵のように美しい写真ばかりです。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256
こんな暖かい日も、すぐそこですね。

木村りんごさんの[雨と紫陽花]を紹介します!ちょっと季節が違いますが、とても美しい写真が満載なので、紹介させて頂きました。お寺の静寂、鮮やかな色彩、そして大胆な構図に目を奪われました。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256
こちらからどうぞ!

木村りんごさんの[みぞれ雪]を紹介します。木村りんごさんは、ひとつの記事で写真と詩を合わせて発表しておられます。この記事でも、雪などの冬景色を、美しい言葉と写真で捉えておられ、見ていて落ち着いた気持ちになりました。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256
ぜひ、ご覧下さい。

cicoさんの[そこから見えること]を紹介します!cicoさんは絵はもちろんですが、写真も上手!可愛いイラストと美しいお城の写真をお楽しみください。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256
文章にも、ほっこり(茶)

【★note名作記事】まとめ〈5〉暖炉の側でミステリー

【★note名作記事】まとめ〈5〉暖炉の側でミステリー

こんにちは、山田星彦です!

この記事は、「★note名作記事」の近況についてまとめ、みなさまにご報告するものです。

はじめに今週は、写真作品とミステリをテーマにした文章をいくつか紹介しました。

でもなぜか、その中には、暖炉やストーブが関わる作品がたくさんありました。意識したわけではないのですが、僕自身が温もりを求めていたのでしょうか(笑)。

でも、そんな温かい部屋でミステリに没頭するのは、

もっとみる

昴のアルバムさんの[光芒が出た空 優雅に鳥が飛んでいる]を紹介します。雲の合間から陽が差すと、絵で描いたような光の筋が表れます。そこを一羽の鳥が飛ぶ光景を写した美しい写真です。添えられた文章にも、温もりと重みがあります。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

昴のアルバムさんの[白川郷 合掌つくり]を紹介します!合掌つくりは、雪に潰されないように屋根があの形をしているわけですが、やはり雪景色となると、その美しさがいっそう引き立つように思います。穏やかな光がぬくもりを感じさせてくれます。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

昴のアルバムさんの[新舞子の干潟 夜明け前]を紹介します!こちらは、朝焼けの干潟を写した美しい写真です。真冬の深夜に現地へ乗り込んでの撮影だったそうですが、その裏話も、とても赴きがあります。こちらからぜひ!
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

おがみむしさんの[かわいらしい写真]をオススメしました!この写真を見た瞬間、僕はハッ!と胸がときめきました。すごくかわいい子と目があっちゃった!というかんじです。写真越しでも、ドキッ!とするものですね。
https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

シタマチ記録保存館さんの記事をもう一つオススメします!こちらは[朝の酒場通り]という題名通り、夜の宴が終わり店を出たら、もう日が昇っていたという、あの何とも言えない時間を写した作品です。添えられた文章も味わい深いので、ぜひお読み下さい!https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256

先ほどはカラー写真を紹介しましたが、シタマチ記録保存館さんの写真はモノクロも素晴らしいです。この[ザ・日本]は和を感じる写真を集められた記事で、特に僕は、最後のお正月を写した一枚がお気に入りです。正月気分が残っている今のうちにどうぞ!https://note.com/yamadahoshihiko/m/m31d00dc8f256