ヤマ

はじめまして! 普段は土木施工管理の仕事をしていて、同い年の妻と二人の子供と暮らしてい…

ヤマ

はじめまして! 普段は土木施工管理の仕事をしていて、同い年の妻と二人の子供と暮らしています。 趣味は読書と格闘技です。 趣味のことや、結婚生活・子育てについて書いていきたいとおもいますので、よろしくお願いします!

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして!ヤマです。 23歳の男で、土木施工管理の仕事をしていますが、現在は休職中です。 施工管理というのは、簡単にいうと「現場監督」です。 土木は「外仕事」の…

ヤマ
4年前

2020年初の病院

今日は妻の病院(心療内科)に行きました。 自分が一緒に病院に行くのは今回で二回目です。 最近はパニック発作よりもうつ病の症状の方が重かったので、うつ病の薬を少し増や…

ヤマ
4年前
3

お正月

明けましておめでとうございます。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は子供のRSウイルスが広まって風邪引き一家でございます(笑)。 高齢の祖父母にうつすわけ…

ヤマ
4年前
1

ママの息抜き

忘年会シーズンということですが、年末年始は暴飲暴食してしまいがちですね(笑)。 体を壊さないように気を付けたいものです。 今日は妻が地元の忘年会なので、子供たちを…

ヤマ
4年前
3

年末年始に向けて体調管理

今年も残るところあと4日となりました。 クリスマスに続き、年末年始はどこへ行っても人混みかと思います。 そこで気を付けたいのが風邪やインフルエンザなどのウイルスで…

ヤマ
4年前

クリスマス

今日はクリスマスイブということですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 平日なので仕事の人が多いと思います(笑)。 冬は暗くなるのも早いし、寒いので気分が落ちやす…

ヤマ
4年前
1

パトーナーに迫る危険

前回、前々回の記事では精神病に立ち向かうために家族などのパートナーのサポートが重要になることを書きましたが、今回はパートナーに迫る危険があることを知って欲しいと…

ヤマ
4年前

うつ病

前回はパニック障害について書きましたので、 今回はもうひとつの病気「うつ病」について書いていきたいと思います。 どんな病気?症状としては、 ・言葉では表現出来ない…

ヤマ
4年前
2

パニック障害

今日は妻の病気について書こうと思います。 タイトルにもありますが、「パニック障害」と「うつ病」という病気です。 パニック障害とは最初に診断されたのは「パニック障…

ヤマ
4年前
1

自己紹介

はじめまして!ヤマです。

23歳の男で、土木施工管理の仕事をしていますが、現在は休職中です。
施工管理というのは、簡単にいうと「現場監督」です。
土木は「外仕事」のイメージが多いと思いますが、「施工管理」の場合、データ入力や図面・書類の作成がメインの仕事になるためパソコンとにらめっこする時間が意外と多いです(笑)。

なぜ休職しているのか
妻が精神疾患になってしまい、会社に事情を話したところ「今

もっとみる

2020年初の病院

今日は妻の病院(心療内科)に行きました。
自分が一緒に病院に行くのは今回で二回目です。
最近はパニック発作よりもうつ病の症状の方が重かったので、うつ病の薬を少し増やしてもらいました。

自分はまだ休職期間中なので、家事や育児を一人で行って妻を休ませているのですが、「休んでいること」に罪悪感を感じて憂鬱になることが多いようです。
また、つらい気持ちと常に闘っているので、時間を長く感じてしまうため「ま

もっとみる

お正月

明けましておめでとうございます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は子供のRSウイルスが広まって風邪引き一家でございます(笑)。
高齢の祖父母にうつすわけにもいかないので、親戚廻りも控え目にしました。
体調がよくなり次第挨拶にいこうと思います!

年末年始は普段会えないような親戚とも集まれる特別な時間でもありますね。
子供たちを連れていくと祖父母が喜んでくれるのでこちらも嬉しいです。

もっとみる

ママの息抜き

忘年会シーズンということですが、年末年始は暴飲暴食してしまいがちですね(笑)。
体を壊さないように気を付けたいものです。

今日は妻が地元の忘年会なので、子供たちを妻の実家に預けております。
店内で発作が起きるのが怖い、という妻の不安を少しでも和らげるために私は店の前で車で待機です(笑)。
「発作が起きるかもしれない」という状況を乗り越えることは、自信に繋がりとても効果的な治療であり家族のサポート

もっとみる

年末年始に向けて体調管理

今年も残るところあと4日となりました。
クリスマスに続き、年末年始はどこへ行っても人混みかと思います。
そこで気を付けたいのが風邪やインフルエンザなどのウイルスですね。

実はウチの一歳の子が「RSウイルス」というものに感染したようで、今朝病院に行ってきました。
大人が感染しても風邪程度らしいのですが、3歳未満の子供は悪化すると入院にもなるようです。
おそらくクリスマスの時に出掛けた際に感染したと

もっとみる

クリスマス

今日はクリスマスイブということですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
平日なので仕事の人が多いと思います(笑)。

冬は暗くなるのも早いし、寒いので気分が落ちやすくなってしまうこともあるようです。
クリスマスで美味しいご飯やケーキを食べるというのも気分転換のチャンスです!

ちなみに、我が家ではローストチキンと頂き物のケーキを食べました。
初めてつくる料理に苦労しました(笑)。
妻と子供たちが喜

もっとみる

パトーナーに迫る危険

前回、前々回の記事では精神病に立ち向かうために家族などのパートナーのサポートが重要になることを書きましたが、今回はパートナーに迫る危険があることを知って欲しいと思います。

精神疾患はうつる?うつ病は風邪のようにうつったりはしません。
ですが、うつ病患者と接していることによって精神的伝染現象が誘発されるケースがあり、
これを「感応精神病」といいます。

うつ病患者が発端となり、家族または多数の人間

もっとみる

うつ病

前回はパニック障害について書きましたので、
今回はもうひとつの病気「うつ病」について書いていきたいと思います。

どんな病気?症状としては、
・言葉では表現出来ないほどつらい沈んだ気分になる
・興味や喜びの喪失が続き、日常生活に支障を来す
・自分を責めるようになり、消えたくなる
・睡眠障害、疲労感、息苦しさ
等があります。
うつ病を知っている人は多いのではないでしょうか。

原因生活の中で誰にでも

もっとみる

パニック障害

今日は妻の病気について書こうと思います。
タイトルにもありますが、「パニック障害」と「うつ病」という病気です。

パニック障害とは最初に診断されたのは「パニック障害」です。
どんな病気なのか簡単にまとめますと、

・100人に2~3人がかかる脳の病気
・パニック発作(激しい動機、脈が早くなる、息苦しさ、めまい等)による「死んでしまうかもしれない」という不安感
・身体的な異常は無いのに発作を繰り返す

もっとみる