マガジンのカバー画像

大企業病への処方箋

49
大企業あるあるの図解→解決策が主な構成です
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

離職パターンと対策

離職パターンと対策

主な離職パターン早期離職

これは若手の離職で3年以内早期離職は開示されることが多く、企業イメージの影響したりします。
①採用のミスマッチ
これは社風が合わなかったり、本人の資質の問題だったりします。
採用以外で会社が対策することはなかなか難しいです。
②ハラスメントなどの問題
これは会社側の問題で離職が発生するパターンです。
パワハラ・セクハラなど上司や先輩の問題行動だったり、ブラック部署だった

もっとみる
外発的動機付けと内発的動機付け

外発的動機付けと内発的動機付け

2種類のやる気外発的動機付け

外部からの刺激での動機付けになります。
いわゆる”飴と鞭”です。例えば評価や報酬です。成功に応じて評価や報酬を上げたり、逆に失敗に応じて評価や報酬を下げると”成功しようとする”動機づけになります。

内発的動機付け

自身の内部から出る動機付けになります。自分で働く意義やモチベーションを見出すことが動機付けになります。具体的にはスキルアップや自己裁量などがあると”個

もっとみる
仕事における本音と建前

仕事における本音と建前

本音と建前とは仕事に限らずコミュニケーションには、本音と建前があります。
誰でも、”お世辞や嫌みなど”言われた経験は間違いなくあるでしょう。
これも本音と建前の一部です。

仕事の場合例えばマニュアルやルールがありますが、その中に”本音と建前”があります。具体的には過去のミスから過剰な対策がされているため、守る人とそうでない人がいるルールがあったりします。
この場合は”本音”で仕事をする人は守りま

もっとみる
スイスチーズモデル

スイスチーズモデル

スイスチーズモデルとは

スイスチーズモデルとは、上図のような”トムとジェリーに出そうな穴あきチーズ”を想像してもらうとわかりやすいと思います。
ひとつのチーズだと穴がたくさんありますが、複数のシステムを組むことで事故やミスを防止します。

実例の解説スイスチーズモデルに基づき、事故やトラブルをひとつのシステム(チーズ)に穴が開いても二個目以降のシステム(チーズ)で防ぎます。いわゆる冗長化です。

もっとみる
MECEの使い方

MECEの使い方

MECEとは問題を解決するために必要な情報を、抜け漏れやダブりがないように整理することです。Mutually Exclusive Collectively Exhaustiveの頭文字をとってMECE(ミーシー)と呼びます。逆に問題解決のための手段に漏れや抜けがあると問題解決にならなかったり、ダブりがあると非効率になります。

MECEの使い方

上図を例に説明します。
まず仮定として”工場で事故

もっとみる
労働組合内部の問題

労働組合内部の問題

組織運営の問題不透明な組織運営

連合調査の組合費の平均は基本給のおよそ2%です。金額にすると数千円から1万円前後支払っていることが多いと思います。しかし、管理職への昇進、退職以外に組合を抜ける方法はありません。よって透明な組織運営が必要です。
①組合員に納得感がない
一方で組合規則があるものの選挙は”信任投票”だったり、会議の議事録が出なかったりします。批判的意見には”社員と組合の二足のわらじで

もっとみる
現状の労働組合の問題

現状の労働組合の問題

今回の労働組合の問題を考察します。
大企業病の何割かは労働組合の問題であると感じています。特にカウンターパートナーの役割を果たせてなく、場合によっては”既得権益のために会社にしっぽを振る(または足を引っ張る)ケース”があります。

労働組合の現状組織率の低下

労働組合の組織率は低下しています。
これは非正規雇用の増加で正社員が減っていることなどを原因とされていて、ピークでは50%を超えていました

もっとみる
言語化できる人の貢献は大きい

言語化できる人の貢献は大きい

言語化能力とは言語化は、自分の思考やノウハウやイメージをわかりやすく伝えたり説明する能力です。さらに概念やルールなども伝えられると、コミュニケーション能力だけでなくノウハウの共有などでチーム成果に繋がります。

なぜ言語化できる人は優秀か①コミュニケーション能力が高い
言語化能力が高い人は、コミュニケーション力に優れ人間関係が円滑です。
あの人に聞けばわかるなど職場やプライベートで重宝されるでしょ

もっとみる
行動変容をさせるには

行動変容をさせるには

行動変容とは行動変容とは、人の行動が変わることです。行動が変わるということは、”意識や習慣”が変わるということでもあります。自身も他人もそうですが。意識や習慣はなかなか変えることは難しいです。

行動変容が必要な理由社会人に行動変容が必要な理由は、キャリアによりポジションが上がり”期待役割が変わる”からです。例えば新人から行動が変わらない人は少ないですが、ベテランで専任業務をしていると行動が固定さ

もっとみる
ロールモデルとメンター

ロールモデルとメンター

ロールモデルとはロールモデルとは、他の人の規範になるキャリアや人材を指す言葉です。
女性のロールモデル、〇卒のロールモデルと言う形の表現がよく使われるでしょうか?会社にはあなたと同じ属性でバリバリ活躍している人がいるから、あなたも将来活躍可能だよってメッセージになります。
よって会社に”〇〇さんを女性総合職なら目指してほしい”と言われたり、社内広報で”若手エース人材の紹介”や”役員のキャリアの紹介

もっとみる
時短と効率化は異なる

時短と効率化は異なる

時短とは時短とは時間を節約する、または短縮することです。
例えば料理では手間が少ないものを”時短レシピ”と言ったり、育児や介護で勤務時間を減らすことを‷時短勤務”と言いますね。
これを仕事に当てはめると、1時間の仕事が30分になるなどです。
一見、効率化に見えますが以下の裏がある場合があります。

時短の悪いケース①仕事の押し付け
これは他人や他部署に仕事をお願いしているケースです。
大企業では”

もっとみる
OJTの基本

OJTの基本

OJTとはOn the Job Training (オンザジョブトレーニング)の略で、新入社員や異動者、初めての仕事やプロジェクトに入る人に上司や先輩が指導し、技術や知識を身に付けさせることです。

悪いOJT背中を見て覚えろOJT

技術や知識は見て覚えろ!タイプです。
このタイプのOJTをする人は”先輩や上司に冷たくされた”経験があり、自己解決をするのが当然と思っていて、OJT受ける側は”離職

もっとみる
新システム導入時の注意点

新システム導入時の注意点

新システム導入時のサイクル

新システムは上図のサイクルで導入がされます。
①発案 上層部への管轄部署からの提案や上層部の発案フェーズで”おおまかな効果”を把握します
②計画 予算や納期を決めるため計画を立てます プロジェクト化などを実施したり、見積や稟議を行います
③説明 システム使用者に周知・説明を実施します マニュアル作成などを進めます
④導入 システム運用関連の手続きなどを進めて、導入しま

もっとみる
有意義な会議とは

有意義な会議とは

有意義な会議をするには、絶対に避けるべき悪い会議の特徴があります。

悪い会議とは①情報共有のための会議
これは”〇〇進捗会議、〇〇定例会や〇〇委員会”と呼ばれることが多いです。担当者の報告者以外は”お通夜会議”になり形骸化しやすかったりします。特に資料が会議で初出になるので、説明のみで終わってしまいます。説明のみになる場合は、事前に資料を配布し、説明→質疑で行うのがベターですね。
②形骸化したお

もっとみる