マガジンのカバー画像

仕事・キャリア女子的な徒然

73
仕事で感じたこと、学びなどキャリア女子的徒然なる呟き。
運営しているクリエイター

#最近の学び

ビジネス研修でスマイル0円ポリシーを辞める特殊訓練を受けているという話

ビジネス研修でスマイル0円ポリシーを辞める特殊訓練を受けているという話

「以前懇親会で名刺交換しましたよね?!」

って他社とのミーティングにて、
ダンディーなおじ様が言ってきたのだが、

心の底から『誰だよ』と思う私をよそに

何故かダンディーおじは、
「やっぱりそうですよね!」
と嬉々と話を進めていて、

『いや、何も言ってねぇ』と言えるわけもなく、

相手が知り合いだと主張して
私が把握していないという案件が
ここ数ヶ月で3回目だということに
我ながら猛省したこ

もっとみる
プレイヤーからマネージャーへの変身といわゆる大人ってやつについて

プレイヤーからマネージャーへの変身といわゆる大人ってやつについて

最近Creepy Nutsの「のびしろ」
という曲にハマっているのだが、

30歳になる節目に書いたという歌詞が絶妙に
『大人になるとはどういうことか』
を表現していて、

特に30代男性が聴くと泣くという(夫含めn=2)
逸話のある名曲。

私はというと、
近頃仕事においてプレイヤーからマネージャーへどう変身すれば良いのか日々うんうん
悩んでいるので、

例えばこんな歌詞を見ると、

なんだかそ

もっとみる
外資系本社の荒波〜1年生で友達100人出来た人は仕事でも成功するのか〜

外資系本社の荒波〜1年生で友達100人出来た人は仕事でも成功するのか〜

いっちねーんせーいになったーらー
いっちねーんせーいになったーらー
友達100人出来るかなっ♪

って。

いや、無理だよって思っていたタチだが、

小学一年生で友達100人出来た
コミュニケーションオバケたちは、きっと
現在仕事でもブイブイ言わせてるんだろなと。

そのくらい、仕事は本当に『人間関係』とか、
『人の気持ち』がほとんどだ、
と改めて思うようになった。

そもそも人ってすごく単純なん

もっとみる
インド人の気迫と日本人の真面目さよ

インド人の気迫と日本人の真面目さよ

「バイブス」って、

ラッパーとかヒップホッパーがYOYO言いながら、使う言葉だと思っていたのは私だけだろうか。
(偏見、失礼)

生まれて初めて
目の前でその言葉使う人を目撃し、
しかも「あなたとはバイブスが合うYO」
とか言われてオロオロしました、

うさぎのしっぽです。

ちなみに、部下(インド人)から。



慣れないマネジメントと、
色んな方向性の異文化シャワーを浴びてげっそりな今週は

もっとみる
初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜フィードバック編〜

初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜フィードバック編〜

二人とも平和主義なので、
うちはあんまり夫婦喧嘩しないのだが、

酒提供禁止時代にコロナワクチン接種一回で
飲み会(会社の歓迎会)に参加したい旦那
VS
当時まだワクチン接種しておらず酒類禁止時代にお酒提供してる店って!やめて!と思っている私

という血みどろの戦いが、
1週間くらい続いたことがあった。

そもそも最初夜中頭ピーマン状態の時にノリで
「行っていいYO」とか言ってしまってからの、

もっとみる
初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜SCARFモデル編〜

初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜SCARFモデル編〜

ついになんと私にも部下(仮)が出来た。

以前やらないかと勧められてウキウキ応募した
マネージャー職を見事に落とされ、
間をとってリーダー職ね★
(2000文字以上を1秒にまとめると)
と、言われた私だが↓

下図の左だと思ってたのが右だった。

ということが、プロジェクトリーダー(big boss)からの新メンバー採用メール↓で発覚し、

「パンナちゃん(フランス人)はreporting to

もっとみる
外資系本社の荒波〜上手なブチギレ方・タコ坊主との戦い編〜

外資系本社の荒波〜上手なブチギレ方・タコ坊主との戦い編〜

またもや思いの丈を書きたくなってしまい、

書きかけていた緊急事態宣言解除ヤッホイてきな記事を差し置いて、

外資系本社で奮闘する私の
不穏な心のうちやお悩み・学びを書くシリーズに差し替えることにしました。

おうおうusagitail何に悩んでるのかいと気になった方、仕事での上手なブチギレ方をご存知の方、
外資系本社での奮闘の様子に興味のある方に向けて書きます。

担当者の蒸発メインでやっている

もっとみる
歯の妖精から納得感のあるキャリア開発の対話に思いを馳せる

歯の妖精から納得感のあるキャリア開発の対話に思いを馳せる

tooth fairy(歯の妖精)と言う存在を

皆さんご存知だろうか。

私の知る限りではアメリカとイギリスに少なくとも生息していて、

子供が抜けた乳歯を枕元に置くと、

お金と交換してくれるという、

なんとも素敵な妖精さんなのである。

先日、娘の乳歯が抜けたというイギリス人と
tooth fairyトークで盛り上がったのだが、

日本はどういう風習なのかと聞かれたので、

「上の歯は土に

もっとみる
ランチで愚痴り倒すために出社していたと気づく在宅勤務2年目

ランチで愚痴り倒すために出社していたと気づく在宅勤務2年目

私は完全在宅勤務もかれこれ2年目に突入しましたが、在宅キンマーの皆さま及びそうでない方におかれましても、いかがお過ごしでしょうか。

今週こんな内容を書くつもりはなかったものの、突発性平日在宅勤務生活悲しみ症候群を発症しまして、

今までも長らく在宅で全く問題を感じてなかったのに何故だろうと、

いつもの無駄な分析癖で色々と考えた結果、
悲しみ症候群からあるべきマネージメント像まで飛躍した宇宙規模

もっとみる
常にハッピーな人になるキーワードはレジリエンス

常にハッピーな人になるキーワードはレジリエンス

数年前、当時の上司(ザ理系)が

「私はレジリエントな組織を作りたいんです」と言って、

迷路に入れられたなんちゃらっていうアメーバみたいな生き物が変形して中を進んでどうのこうの...

と謎の写真を見せて説明し始めた。

まじで意味不明すぎて、心の底から何言ってるんだこの人と思ったし、

部下は全員ぽかん。

そして結果、

私の中で、

「レジリエンス=アメーバの一種」という解釈になった。

もっとみる