マガジンのカバー画像

英語教育 on diversity

95
英語教育について想いやら、メソッドやら…
運営しているクリエイター

記事一覧

accurateとpreciseは同義語だなんて言っちゃダメ

accurateとpreciseは同義語だなんて言っちゃダメ

家に転がってるベース(プレシジョンベース)を見て
こいつは絶対precision であってaccuracyではないのだが、
precise とaccurate の違いが各単語帳でどう紹介されているか手元にあるもので比較

最悪のケース
パス単準1級(旧版) 444:precise ≒ accurateの記述
Duo3.0 756:precise 1806:accurateで同義語と記述

注意

もっとみる
進行形で未来を表す、の話

進行形で未来を表す、の話

生徒からの質問で「進行形が未来を表す」について

英文法解説(金子書房)の記述も良かったのですが、
こちら英文法総覧(開拓社)の記述も簡潔で非常に良かった。

自分なりにまとめると
例文
“Is he coming today?” “Yes, he is arriving at six.”
“He is going home.” “He is leaving for Boston this eve

もっとみる
bring O home to、とかいう熟語と呼ばれる何か、について

bring O home to、とかいう熟語と呼ばれる何か、について

生徒が悩んでいたので、勝手に答えてみる。

bring +目的語+home to A、という形が通常で
これに目的語の後置が起こって
bring home to A +目的語、という本文の形になったのですね
『「目的語」をAさんのhomeに連れてくる(持ってくる)』が直訳ですね
homeは家ではなく「安心できるところ」というイメージですが、
ここでは「本拠地」くらいでも良いかもしれないです。
ただ

もっとみる

駿台で教えられていらっしゃった奥井潔先生は「英文を理解する力を鍛えることは現代語力を鍛えること」と述べられていて、このことは最近の自分に深く深く突き刺さる。

単語を覚えるとか熟語を覚えるとかそういったことができない話

単語を覚えるとか熟語を覚えるとかそういったことができない話

試験範囲を改めてじっくり読み直す
どなたかのコメントの「ふわっとした」理解が英語とはやはり相性が良い
これまたどなたか(複数)のコメントで「outが多い」とあったが

462:使い方をoutできない→使い方を(頭の)外に出せない→使い方がわからない
471:コンテストでoutしてた→周りの人より外に出てた→目立ってた
472:申込書にoutしている→(必要事項を)外に出してる→記入している
474

もっとみる
英語に関わっての神セブンの話

英語に関わっての神セブンの話

代ゼミの仲本浩喜先生( @hirokinkmt )が
神セブンは伊藤和夫、高橋義昭、大島保彦、福崎伍郎、太庸吉、宮崎尊、薬袋善郎の各先生である、とだいぶ前にツイートされていた。

では、自分には?と思い、列挙

木村達哉先生、竹岡広信先生、戸澤全崇先生、仲本浩喜先生、馬場純平先生、福崎伍郎先生、宮崎尊先生(五十音順)

授業を受けていた先生、ずーっと著書を読ませていただいてる先生、教員になってから

もっとみる
2023 大学入学共通テスト 英語 (リーディング) 講評めいたもの(2023/01/16追記)

2023 大学入学共通テスト 英語 (リーディング) 講評めいたもの(2023/01/16追記)

追記事項:難易度は下に書いた通り、易しい。
ただし、平均点は下がりそう(多分下がる)
おそらく、下に書いた”解きづらかった(だろう)ポイント”がネック
さらに何となく話題になっている第6問Bのスライドと本文の順番が違ったということが平均点下げポイントかなと。

総じて、英語それ自体は易しいが、試験として解きづらく、平均点は下がる、という感じ。

生徒からもらった「難しいというより、厭らしい」という

もっとみる
“英単語”を覚える、というが、何を覚えるのか

“英単語”を覚える、というが、何を覚えるのか

単語が覚えられないという生徒単語を覚える時に
どうしても意味情報だけ覚える生徒が多くて
で、行き詰まってしまって、質問されるわけです。

多いのはこの2つの質問①自動詞、他動詞の“見分け方”がわかりません
②似ている意味の単語が多くて困ります

質問への答えは3つあってA 見分けられないので、サボらず文字情報を覚えましょう
B 意味情報だけではなく、型情報を覚えましょう
C 覚えたいのは“英”単語

もっとみる

出来ない→出来る、への転換を図るのが学習なんだから、間違えた問題をストックするって大切だと思うんだけど?

英文法解説(金子書房)の関係代名詞の解説を読んでいたら発見したこと

英文法解説(金子書房)の関係代名詞の解説を読んでいたら発見したこと

英文法解説(江川泰一郎、金子書房)を読んでいておもしろい記述があった。

P75の関係代名詞についての解説欄

Give the flute to the one who/whom you think plays it best.

(君が最も優秀だと思う奏者にそのフルートをあげなさい)

について

“文法的にはwhoが正しいが、関係代名詞がthinkの目的語のように感じられるからwhomも使わ

もっとみる

GW中の受験生に向けた一般的なアドバイスな何か

ここまでの講座は
①予習不要
②ガイダンス要素強め
②-a 勉強法の確認
②-b 解き方の確認
②-c 読み方の確認
③付録 問題集・参考書紹介
といった内容でした

GWでは英語に限らず提出課題・予習課題が出ていると思います

その内容にプラスして
実力に不安な科目は基礎学習を積む(英語であれば語彙と文法)
課題・授業に余裕がある科目は上位の演習
などを行なってください!

基礎文法演習を行いな

もっとみる
2022年度英語 進学講座 ガイダンス資料

2022年度英語 進学講座 ガイダンス資料

3年生 英語講座 佐藤クラス ガイダンス資料①

講座のレベル設定①一般入試で
②共通テスト(R・L)得点率8割以上
③GMARCH以上を確保し
④早慶上理の合格水準に達し
⑤国公立大学型の記述にも対応し
⑥英検準1級(4技能)の合格水準を
確保する

講座内容(前期火曜:英語統語規則の総整理
土曜:SP×R Reading基礎講座

英語統語規則の総整理①主要4品詞の復習
②5文型の徹底
③使う

もっとみる
精読をする、って何さ

精読をする、って何さ

また英語の授業で作った文章が、
なんか備忘録のようになりそうなので
noteに残しておこうと思う。

文型把握を伴う精読をする主目的は、
「英文を速く読む際の頭の働かせ方を身に着けること」
にあります。

精読は和訳のため、ではありません。
正確に速く読むために行います。

したがって、
精読を長文読解に繋がる学習と位置付けていくことが大切です。

守破離とは便利な言葉で、これらを守破離で考えると

もっとみる