シェア
よし
2025年2月23日 18:12
ポジティブな気持ちとネガティブな気持ちの理想的なバランス を知っていますか?研究によると、ポジティブな感情が3に対して、ネガティブな感情が1 くらいの割合が、物事がうまくいきやすいと言われています。これはあくまで目安ですが、ポジティブな気持ちがネガティブな気持ちの3倍以上 あると、気持ちが前向きになりやすいのです。もちろん、落ち込むことや不安になることは誰にでもあります。大切なのは、ネガテ
2025年2月19日 18:05
今日、私が生徒に指導した内容を共有する。「利己」と「利他」という言葉を知っているだろうか?「利」とは利益のこと。「己」は自分、「他」は他人を指す。つまり、「利己」とは「自分の利益」、「利他」とは「他者の利益」という意味だ。ここで勘違いしてはいけないのは、「利他が素晴らしく、利己はダメ」という話ではないということ。もちろん、利己が100%で利他が0% ではダメだ。しかし、利己が0%で
2025年1月30日 06:36
授業中にお茶を飲んではいけない理由には、以下のようなものがあります。授業の規律や学校のルール:学習環境を整え、秩序を守るため。集中力の低下:飲み物を口にすることで注意が逸れる可能性がある。周囲への迷惑:ペットボトルの開閉音や、ごくごくと飲む音が周りの生徒の妨げになる。こぼすリスク:机の上の教材が濡れるなどのトラブルが発生する可能性がある。健康や衛生面:飲み物の管理が適切でないと
2021年8月7日 21:14
【今回の文字数:574文字(所要時間1分)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。さて、今回は『レディ・メイド』という言葉から、楽しく生きる簡単な秘訣を紹介します。レディ・メイドみなさんはこの言葉を聞いたことがありますか?この言葉の対義語は有名です。それは「オーダーメイド」オーダーメイドとは、簡単に言えば「受
2021年8月3日 19:07
【今回の所要時間の目安(3分~4分半】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。さて、今回は「鬼滅の刃」の映画主題歌になっていた、Lisaさんの炎です。この曲の歌詞を解説します。炎←読めますか?大人気映画となった「鬼滅の刃」その映画の主題歌に選ばれたLisaさんの炎。これ、「ほのお」ではなく「ほむら」と読むことは知ってい
2021年8月2日 23:57
【今回の文字数:1153文字(所要時間1分半~3分)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。今回の話は下の記事の続きです。無意識化さて、固定化さえできれば、いよいよ次の段階です。固定化することができ、トリガーがうまくなると、無意識になります。努力していると、いつしかエネルギーが枯渇します。結果続きません。しかし、
2021年8月1日 22:33
【今回の文字数:1664文字(所要時間2分半~4分)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。さて、今日は『頑張らない』けど『結果を出す』という魔法のような話をします。この話は長くなるので、前編と後編に分けます。今回は『前編』です。頑張らなくていい『結果を出したい → 頑張る』 ということが、我々には一種の方程式のよう
2021年7月5日 22:34
【今回の文字数:1238文字(所要時間2~3分)】はじめにお久しぶりです。ご無沙汰しておりました。申し訳ありません。言い訳すると、本当に忙しくて・・・。ですが、「これから毎日頑張ります!!」とは、よう言いません。今後も不定期更新になります。申し訳ございません。そんなわたしのnoteですが、フォロワーが1人増えていました。本当にありがとうございます。では改めましていつもご
2021年5月26日 21:35
【今回の文字数:1358文字(所要時間2分~3分)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。今回の記事はキタバ@164cmのイエナプランさんに許可をいただき掲載させていただいております。この度は紹介させてほしいという要望に快く応えていただきありがとうございます。今回は本来なら『毎日の校門挨拶』を掲載予定でしたが、今回は予定
2021年5月25日 23:06
【今回の文字数:1759文字(所要時間3分~4分半)】はじめに眼鏡のメガネさん、フォローありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。皆様のおかげで39フォロワーになりました。今後も精進していきます。いつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。今回は、予定を1日早めまして、「生徒指導」についてです。「生徒指導の基本
2021年5月24日 21:23
【今回の文字数:1489文字(所要時間2分半~3分半)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。今回は、「今後の予定」にて「動かない」と仮称した内容です。副操縦士よりも機長の事故率が高い理由通常、旅客機では機長と副操縦士が職務を分担してフライトします。過去の航空機事故の統計を確認すると、副操縦士が操縦しているときより、機
2021年5月19日 21:52
【今回の文字数:922文字(所要時間1分半~2分半】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。昨日のこちらの記事で、以下のような内容を書きました。簡単に「わかる」ことはできません。簡単に「わかる」ということは、結局のところ相手の話を自分の過去の経験と照らし合わせて、似たようなものを見つけているだけです。そこには過去の経験を補
2021年5月18日 21:35
【今回の文字数:1438文字(所要時間2分半~3分半)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。今回は「聞き方のレベル」について書きたいと思います。MITのオットーシャーマーさんが提唱した「U理論」を参考にしています。この「U理論」によると、人とのコミュニケーションにおける聞き方の深さには4つのレベルがあると説明されていま
2021年5月17日 22:00
【今回の文字数:1002文字(所要時間2~3分)】はじめにいつもご覧いただきありがとうございます。今回初めて来てくださった方は、ぜひこちらもご覧ください。組織としての動き荒れた学校に勤務して1か月が過ぎました。毎日楽しい日々を過ごしています。常に荒れている学校なので、組織として生徒対応にかかわる仕組みができています。今まで勤務していた、「荒れていないが荒れてきた学校」では、組織