マガジンのカバー画像

お気に入り

64
心に留めておきたい記事、好きな記事を集めています
運営しているクリエイター

#子育て

私の子育ての基本は『生き残る術を身につけて欲しい』サバイバル的なものです

私の子育ての基本は『生き残る術を身につけて欲しい』サバイバル的なものです

世の中はサバイバル。
甘くない、そう言ってしまえば『殺伐だわ!』と
思いますが、優しい人もいれば
そうで無い人もいる。それが現実です。

可愛いリスもいれば
癒される小鹿も跳ねています。
しかしその中でも
暗闇に潜むチーターもいるし
後からガヤガヤ来るハイエナもいる…。
そんな世の中です。

『子ども達が、お手伝いして偉いですねー✨』
私が良く言われる事です。

実際に色々やってくれてる事には有難

もっとみる
【企画参加】子育ては、周りを巻き込め!

【企画参加】子育ては、周りを巻き込め!

John LennonのGodという
壮絶な歌を知っていますか。

この歌でJohnは、
ありとあらゆる神を否定していきます。

I don't believe in the Bible

I don't believe in Jesus

I don't believe in Buddha

尊敬していた、Elvisも。

I don't believe in Elvis

Beatlesでさえ

もっとみる
月の夜に

月の夜に

秋になると、空気が澄んで
透明度が増すので、
月の輝きが一際、美しくなりますよね。

京極夏彦の「魍魎の函」で、
太陽の光は、人を老化させるが、
月の光は、逆に若返らせてくれると言って、
夜に歩き回る女の子が描かれていました。

「月光浴」という言葉もあります。

月の光を浴びると、

リラックス効果があったり、
セロトニンという幸せホルモンが分泌されて、
心が穏やかになるとか。
美肌、美髪になる

もっとみる
🌈国際キャスター出身教師と学ぶ英語 ✅英語リーディングのコツは、✅「ボケ&ツッコミ」で前に進む!

🌈国際キャスター出身教師と学ぶ英語 ✅英語リーディングのコツは、✅「ボケ&ツッコミ」で前に進む!

(品川ひな@中学生)
 きしゃこくさい先生、わけわかんないです!
 なんでツッコミ?まじめに悩んでるんですけど。
(きしゃこくさい先生)
 超まじめだよ。
 後ろに戻らないためにどうするか考えた結果が
 「ひとりツッコミ」だったんだ。

ボケ&ツッコミで前に進む
 漫才と言えばボケとツッコミだよね。
 これを1人でぶつぶつ言いながら、
 英語を読んでみようというメソッドだよ。
 英語を読む時に絶対

もっとみる
子育てには、親の子ども時代の追体験も含まれている

子育てには、親の子ども時代の追体験も含まれている

子どもを育てていると、一生懸命しているのに
自分の親に似てきた気がする。
自分の子ども時代のことを思い出したり、重ねてしまう
そんなときに。
それは子育てを機に、自分を知っていくチャンスなんだよ。というお話

前回の「親に似てきた」というAさんの体験談

そこから思ったことを

私が家族の座に惹かれた直接のきっかけは、
自分が家族の座を受けたことが始まりですが

たくさんのお父さん・お母さんにお会

もっとみる