マガジンのカバー画像

お気に入り

64
心に留めておきたい記事、好きな記事を集めています
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自己肯定感UP通信~誰と生きるか~

自己肯定感UP通信~誰と生きるか~

無邪気な二人を見つけたのでシェアをします。

この二人は兄弟で、コンセプトがおもしろくて

”答えはわかってるんだけど、つい笑っちゃう”

なんですよね。

確かに笑いますわ(笑)

自分の心を開放できる状態の人たちと
クリエイティブするのは生まれ持った人間性を発揮できる
ので、生き方が参考になりましたねー

見てみてください、ぷっ します(笑)

本日のテーマ 誰と生きるか僕はこれに悩み続けた2

もっとみる
自己肯定感が低い人から頑張り屋さんになる

自己肯定感が低い人から頑張り屋さんになる

最近若い子と仕事をしていると
よく感じるんですよね。

自己肯定感が低い子ほど
たくさん仕事をしたり
手を抜くことをせず

一生懸命に頑張り続けているんですよね。

前提として
頑張り続けることが
悪いわけではないのです。

しかし
自分自身のことを
他人と比べがちで
自己効力感もあまりないような人が

ものすごく頑張る傾向にあるなーと
つくづく感じます。

◯達成感を感じたら感じたで危ない話

もっとみる
自己無能感を消し去る方法

自己無能感を消し去る方法

昨日
「自己無能感を感じる人の特徴」
というテーマで記事を書きました。

今日はその続きになります。

どういう人が
自己無能感を感じるのかは
理解したところで

じゃあどうしたら
その〝自己無能感〟とやらを
消し去ることができるのか。

それについて考察していきましょう。

真新しい提案というよりは
割と当たり前のことを
当たり前にやることが大事という
結論になるかもしれません。

では早速いき

もっとみる
励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

励ましや応援は要らない?自己否定や自己嫌悪の話を聞いていて気づいたこと

今日の息子のネガティヴ発言
「ありのままでいい」とか、
「みんな違ってみんないい」とか、
そんな言葉が多用されてるみたいやけど、結局心の奥底では発達障害の人をバカにしている人が多いと思うで!

普通の人が当たり前に出来ることが出来ないんやから…
バカにされても、「そりゃそうやろうなぁ」て、自分でも思うわ。

「花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれい

もっとみる
いい気分でいる事 Being in a good mood

いい気分でいる事 Being in a good mood

愛とは自分の中にあるもの
Love is something in me.

人から与えられると思うから
Because I think people will give it to me.

相手の気分に振り回される
Be swayed by the mood of the other person

自分がもっと高い場所まで行けばいい
I should go to a high place

もっとみる