見出し画像

自己肯定感UP通信~誰と生きるか~

無邪気な二人を見つけたのでシェアをします。

この二人は兄弟で、コンセプトがおもしろくて


”答えはわかってるんだけど、つい笑っちゃう”

なんですよね。

確かに笑いますわ(笑)

自分の心を開放できる状態の人たちと
クリエイティブするのは生まれ持った人間性を発揮できる
ので、生き方が参考になりましたねー

見てみてください、ぷっ します(笑)

本日のテーマ 誰と生きるか

僕はこれに悩み続けた20代でしたね
寝る時間を除いたら、16時間は人と一緒に過ごす
ことになりますし、

「周りは気にせず自分で生きる」

と言っても限界がありますからね(笑)

自己肯定感と誰と生きるかの関係性について

関わっている人の影響は大きいですね。
極端に言ってしまえば人生を左右します。

だからこそ、
一度きりの人生誰と生きるか

重要ですね。

結論、誰と生きればいいか

愛し合える人です。

ここでの愛の定義は

図1

理解し合える仲って、素晴らしいですよね。

僕の例ですが、

今までの人間関係

図2

自分の言いたいことばかり発言していたり
時には嫌われたくないという思いで人と接していましたね。

そうなると

頭の中には、相手がいないですね・・・

相手からすると

図3

ある人から、衝撃的な言葉を言ってもらったことがありました。

「最後の最後で信用ができないんだよね」

これは人生で一番衝撃的な言葉でしたね。

これを教訓に、生き方を変えました。

図4

これです。

特に、二は僕にとって難易度が高い修行でした。

ただ、相手の人生を考えたときに

自分が理解できないのに、理解したつもりで
付き合うのは、信頼関係を築くことができないですよね。

ここが重要


言い訳に聞こえるかもしれませんが(笑)

図5

理解し合える人と、生きていけばいいんですよね。

そのために、

自分の意見や考え方をはっきり言う習慣をつけることですね。

今、理解し合える人達と暮らしていて
非常に心が穏やかですし、相手を自然体にすることも
できていると思います。

もちろん、言い合いもあります。

それぐらいの関係性がいいですよね。

最後に

僕は、つい最近まで
自分を犠牲にして生きていました。
それが相手のためになると思っていましたが
違いましたね。逆に迷惑をかけていたんだと

反省していますね。

強い愛で繋がっている関係は
無限の力がありますからね。

そして、人間性がレベルUPしたら
理解できなかった人が理解できるようになりますからね。

人間性を磨いて愛し合える人が増えたらいいなー

それではまたー!

自己肯定感UP通信


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?