中村拓也(SetsuB)

ライター兼ブロガー📚 | ガジェット&ライフハック好き📱 | ゲーム愛好家🎮 | スト…

中村拓也(SetsuB)

ライター兼ブロガー📚 | ガジェット&ライフハック好き📱 | ゲーム愛好家🎮 | ストレスフリーな生活を追求中🌿 | 神奈川在住🏙️ | 自由と冒険を大切に✨

マガジン

記事一覧

コーヒー、睡眠障害、克服

どけ!俺はクマさんだぞ!(クロノタイプの話です) もともとコーヒーが好きではあったのですが、コーヒーを摂取した日は夜に眠れなくなることがたびたびありました。 ネ…

楽しい気持ちって、忘れていく

人生、というか職を変えたいなと思い、転職本などで自己理解にふけっているせつです。 上の本のワークで「仕事で楽しいと感じたもの(やりがいを感じたもの)はなんですか…

私たちはコミュニケーションを避けがち

略して「コミ避け」。どうも、おそらく(十中八九)内向型人間のせつです。 最近気がついたのですが、 私のコミュニケーション…コストかかり過ぎ…!! それに付随して…

バカンスに完全敗北した

外国人のバカンス(長期休暇)事情の話を聞くと、半月以上のスパンで休みを取り、旅行先では丸一日なにもしないで過ごすみたいな過ごし方が紹介される。 ヨーロッパ人の風…

自炊が安くなる条件と半額弁当について

近頃ツイッターで「自炊は安いのか?」論争を見た。というか半年に1度は見るよねこういう話題。 私も今年から食費に上限を設けたことで自炊らしい自炊をするようになり思…

本屋には残って欲しい

私は本屋によく行く。英語にするとI often go to bookstore.だろうか。 よく行くと言うと毎日通っているようなひとたちからすればそうでもないペースなのだが、よく行く。…

毎晩のグラスを置くだけで、年間700時間の集中時間が生まれる【禁酒のメリット】

どうもせつです。 この間の投稿で禁酒を始めたと言いました。 が、 その次の日に禁酒が終わりました。 (目標の食費の範囲内だから別にいいんですけどね) そこで考え…

食費を見直して月3万円を節約する

皆さんは月の食費を把握できていますか? 私の場合、マネーフォワードMEで月の食費を把握し始めたところ、なんと6万円もかかっていることが発覚しました。さらに言えばそ…

石川県から戻ってきました【2024年1月】

石川県中能登の方にある親戚の家にお邪魔していたときに地震が起きた。いた場所でもおそらく震度6弱くらいの大きさだろうか。 倒壊こそしなかったものの、家の中のあらゆ…

2023年は濃密じゃったよ?

古いアルバムめくり、ありがとうってつぶやいた… まあ私は今年のカメラロールを整理していただけですが? 年末だったのでスマホの画像整理をしていたわけですが、 2023…

Vtuber(というか生配信文化)が苦手な理由

Vtuberって流行ってますよね。たぶん…。(おじさんだからわからないけど) そんなこんなでVtuber文化に触れてみようと思ったりもするのですが、根本的に難しい…。という…

自炊ってどこからが自炊なのか

どうも、せつです。 自炊ってどこからが自炊なのかについて気になりました。 というのも、ひとによって自炊という言葉の持つイメージに大きく違いがあるらしく、親に自炊…

払ってよかったお金。無駄にしたお金。

どうも、せつです。 今アレが欲しいんですよアレ。 電動昇降デスク。 ただ、現状でも机はあるしこれってほんとうに必要?みたいなことを自問自答しています。安い買い物…

お酒を飲まなくなってもあんまり変わらなかった

どうも、せつです。 タイトル詐欺です。分類上ではお酒(ノンアルコール飲料)を飲んでます。アルコールはほとんど摂取しなくなりました。 カロリー管理の流れでいつの間…

3

MacBookを使ってよかったなーと思ったこと

どうも、せつです。 いきなりですが、そろそろMacBook Proを買い替える時期かも。 late2013のモデルを2017年に買って6年間使っているのですが、さすがに動作が遅い。一度…

12

スマホ断ちをしたくて半日がんばった話

どうも、せつです。 世間でもスマホ依存から身を守ろう!とか、デジタルデトックス!とかそういう取り組みってありますよね。 私も去年思いつきでスマホを持たずに外出す…

3
コーヒー、睡眠障害、克服

コーヒー、睡眠障害、克服

どけ!俺はクマさんだぞ!(クロノタイプの話です)

もともとコーヒーが好きではあったのですが、コーヒーを摂取した日は夜に眠れなくなることがたびたびありました。

ネットで書かれている「午後3時までなら大丈夫」というのを守っていても眠れない日があったのでなるべくコーヒーは飲まないようにしていたのですが、

あるとき、朝型人間か夜型人間かみたいな診断(クロノタイプ診断)を紹介してもらい、診断結果の中に

もっとみる
楽しい気持ちって、忘れていく

楽しい気持ちって、忘れていく

人生、というか職を変えたいなと思い、転職本などで自己理解にふけっているせつです。

上の本のワークで「仕事で楽しいと感じたもの(やりがいを感じたもの)はなんですか?」という問いがあったので、楽しかったことを仕事以外の人生まで広げて考えてみることにしました。

社会人になってからはブログを書くことやブログを読まれたり拡散してもらったりするときに喜びを感じていますが、それ以前の学生時代で楽しかったこと

もっとみる
私たちはコミュニケーションを避けがち

私たちはコミュニケーションを避けがち

略して「コミ避け」。どうも、おそらく(十中八九)内向型人間のせつです。

最近気がついたのですが、

私のコミュニケーション…コストかかり過ぎ…!!

それに付随して、コミュニケーションを避けたいと思っていることや昔からコミュニケーションを避けてきていたことにも気がつきました。

例としては、

社内に伝えるのがめんどうで軽微な修正箇所なら気が付かなかったことにしてしまう

コミュニケーションが発

もっとみる
バカンスに完全敗北した

バカンスに完全敗北した

外国人のバカンス(長期休暇)事情の話を聞くと、半月以上のスパンで休みを取り、旅行先では丸一日なにもしないで過ごすみたいな過ごし方が紹介される。

ヨーロッパ人の風習とも言われているこのバカンスの考え方だが、我々日本人からすれば、

2週間も休みを取る??は???仕事大丈夫か??

という感覚になってしまう。だがしかし、週単位での長期休暇という概念は正直に言って憧れる。

1週間の休みも取れない私だ

もっとみる
自炊が安くなる条件と半額弁当について

自炊が安くなる条件と半額弁当について

近頃ツイッターで「自炊は安いのか?」論争を見た。というか半年に1度は見るよねこういう話題。

私も今年から食費に上限を設けたことで自炊らしい自炊をするようになり思ったのですが、

自炊で食費節約をしようとしたらいくつか条件を満たす必要があることに気づきました。

また、スーパーのお弁当や外食と比較したときの私の感想も述べさせてください。述べさせていただきます。

自炊で安くする方法単純に1食分を自

もっとみる
本屋には残って欲しい

本屋には残って欲しい

私は本屋によく行く。英語にするとI often go to bookstore.だろうか。

よく行くと言うと毎日通っているようなひとたちからすればそうでもないペースなのだが、よく行く。好んで行く。

置いてある本を眺めているだけで気分転換になるし、トレンドを追うのに使うこともある。目に留まるタイトルで自分が今どんなことに興味があるのかを把握することもできる。他の人がどんな本を読んでいるのか観察す

もっとみる
毎晩のグラスを置くだけで、年間700時間の集中時間が生まれる【禁酒のメリット】

毎晩のグラスを置くだけで、年間700時間の集中時間が生まれる【禁酒のメリット】

どうもせつです。

この間の投稿で禁酒を始めたと言いました。

が、

その次の日に禁酒が終わりました。
(目標の食費の範囲内だから別にいいんですけどね)

そこで考えたわけです。
今後も禁酒を志すならば、禁酒をする目的(というか意志の裏付け)が必要となってくる…と。

そこから改めて禁酒のメリット・デメリットを見直すことにしました。

禁酒のメリット禁酒のメリットから考えて見ましょう。

金銭の

もっとみる
食費を見直して月3万円を節約する

食費を見直して月3万円を節約する

皆さんは月の食費を把握できていますか?

私の場合、マネーフォワードMEで月の食費を把握し始めたところ、なんと6万円もかかっていることが発覚しました。さらに言えばその半分の3万円は外食費にかかっていました。

皆さんの中には「食費を下げたい!」と思っている方もいるかと思います。けれどいざ節約を始めてみると、「本当に効果が出ているのかわからない」だったり「我慢するのが苦しい」と感じることもあるのでは

もっとみる
石川県から戻ってきました【2024年1月】

石川県から戻ってきました【2024年1月】

石川県中能登の方にある親戚の家にお邪魔していたときに地震が起きた。いた場所でもおそらく震度6弱くらいの大きさだろうか。

倒壊こそしなかったものの、家の中のあらゆるものがひっくり返り、気がついたら扉も倒れていた。夕飯で食べるはずだったおせちも全てひっくり返っていた。

いつ家が崩れるかもわからない不安に加えて2011年の津波の映像が頭をよぎる。車を出して親戚一同で避難場所へ移動。その日は車中泊とな

もっとみる
2023年は濃密じゃったよ?

2023年は濃密じゃったよ?

古いアルバムめくり、ありがとうってつぶやいた…

まあ私は今年のカメラロールを整理していただけですが?

年末だったのでスマホの画像整理をしていたわけですが、

2023年、濃密すぎないか?

そんな気持ちでありがとうってつぶやいていました(実はつぶやいていない)

2020年とか2021年は圧倒的な空白の期間を感じていた気がするのですが、なんだか今年はすごかったなとなったのでみなさんも振り返って

もっとみる
Vtuber(というか生配信文化)が苦手な理由

Vtuber(というか生配信文化)が苦手な理由

Vtuberって流行ってますよね。たぶん…。(おじさんだからわからないけど)

そんなこんなでVtuber文化に触れてみようと思ったりもするのですが、根本的に難しい…。というよりはYouTubeを筆頭とした生配信文化が苦手だと言うことに気がつきました。

生配信文化は、リアルのコミュニケーションや独特の魅力に満ち溢れているということはわかっていますが、これから記載する理由で私向けではないということ

もっとみる
自炊ってどこからが自炊なのか

自炊ってどこからが自炊なのか

どうも、せつです。

自炊ってどこからが自炊なのかについて気になりました。

というのも、ひとによって自炊という言葉の持つイメージに大きく違いがあるらしく、親に自炊しているかと聞かれ、米に納豆をかけて食べたと言うと、うーーーんみたいな反応が返ってきます。

これは極端な例だとしても自炊というイメージの差で嫌な思いをしたひとも多くいるだろうということで、段階に分けて線引きポイントを用意してみました。

もっとみる
払ってよかったお金。無駄にしたお金。

払ってよかったお金。無駄にしたお金。

どうも、せつです。

今アレが欲しいんですよアレ。

電動昇降デスク。

ただ、現状でも机はあるしこれってほんとうに必要?みたいなことを自問自答しています。安い買い物ではないですので。

そこで今回、今後お金を無駄にしないためにも今までで払ってよかった(後悔した)と感じるお金の使い方を考えて次に活かそうと思います。

お金の使い方はひとの自由で、得られる満足度も異なります。けれど、明らかに後悔した

もっとみる
お酒を飲まなくなってもあんまり変わらなかった

お酒を飲まなくなってもあんまり変わらなかった

どうも、せつです。

タイトル詐欺です。分類上ではお酒(ノンアルコール飲料)を飲んでます。アルコールはほとんど摂取しなくなりました。

カロリー管理の流れでいつの間にかアルコール飲料に口をつけなくなり、代わりにノンアルコール飲料を常飲するようになりました。ノンアルコール飲料のほとんどはカロリーゼロなので実質コカ・コーラゼロです。

そこで気づいたことですが、実はアルコールじゃなくて冷たくて甘くない

もっとみる
MacBookを使ってよかったなーと思ったこと

MacBookを使ってよかったなーと思ったこと

どうも、せつです。

いきなりですが、そろそろMacBook Proを買い替える時期かも。

late2013のモデルを2017年に買って6年間使っているのですが、さすがに動作が遅い。一度どこかで初期化を試してみたい。

ちなみに、なぜ2013年モデルを購入したかというと、当時HDMIポートやUSB-Aポートがついていた最後のモデルだったから。イヤホンジャックもついてる。

買い替えるとして、次も

もっとみる
スマホ断ちをしたくて半日がんばった話

スマホ断ちをしたくて半日がんばった話

どうも、せつです。

世間でもスマホ依存から身を守ろう!とか、デジタルデトックス!とかそういう取り組みってありますよね。

私も去年思いつきでスマホを持たずに外出するやつをやってみたことがあったのでその話をしたいです。

外出時はポケットにスマホを入れるのが当たり前になっている生活でスマホを持たない外出はリアルに10年ぶり。ガラケー時代を含めると携帯を持たない生活自体がはるか昔の記憶です。

スマ

もっとみる