見出し画像

コーヒー、睡眠障害、克服

どけ!俺はクマさんだぞ!(クロノタイプの話です)

もともとコーヒーが好きではあったのですが、コーヒーを摂取した日は夜に眠れなくなることがたびたびありました。

ネットで書かれている「午後3時までなら大丈夫」というのを守っていても眠れない日があったのでなるべくコーヒーは飲まないようにしていたのですが、

あるとき、朝型人間か夜型人間かみたいな診断(クロノタイプ診断)を紹介してもらい、診断結果の中にはコーヒーを飲むのにおすすめの時間というのも書かれていたのです。

冒頭の通り私はクマ型(昼型)だったのですが、クマ型はコーヒーを午前中に摂ったほうがいいとのことでした。

昼食後にコーヒーを飲んでいた私にとっては午前中に飲むという発想がなかった…。実際に午前10時とかに飲んでみると確かに夜眠れなくなるということがなくなったのです。

それと、カフェインの残留時間はひとによって差があるということも最近知りました(朝型かどうかよりもこちらが本題)

たいていのひとは8時間もあればカフェインが抜けるそうなのですが、10時間残る体質のひともいるとのことで、午後からコーヒーを飲んで眠れなくなる私はカフェインの残留時間が長い体質なのでは?と思ったわけです。

もしコーヒーで夜眠れなくなるというひとがいたら飲む時間をもっと早くするといいかもしれません。

ちなみに、私が常飲しているコーヒーはスティックタイプのもの。

お店のコーヒーと比べても格段に味が落ちるわけではないうえ、コストも時間もかからないのがよいですね。

これくらいの味のほうがたまにお店のコーヒーを飲むときにもおいしさを感じられるのでよいかなと思ってます。

睡眠の問題はなんとかなりそうですが、コーヒー摂取による利尿作用との戦いはまだまだ続く。

画像:くまくま園ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?