見出し画像

成長期の朝食の重要性


皆様こんにちは!!SSS公式note
SSS編集部です!いつもご愛読いただきましてありがとうございます!!

今回は「育成年代必見の成長期における朝食の重要性」というテーマでお話させていただけたらなと思います。

こちらも是非見てみて下さい!!

インスタグラム
https://www.instagram.com/sss.team2024/

X
https://x.com/SSSJAPAN2024

自社商品サイト
https://sss-japan.shop-pro.jp/


朝食を取ることで、子供の成長が爆上がり!!

皆様、お子さんの朝食で困っていることはありませんか?
最近の子供たちは朝食を食べない人もいます。朝食を食べるのか食べないのかだけで、子供の成長に大きく変わります。

朝食というのは、1日の始まりの食事なのでその日の活力があがり、非常に大切な食事です。
なので、ぜひ朝食をしっかりと取りましょう!これが成長への近道です!!

特に朝食でタンパク質を摂取することは非常にいいとされています。

なぜかといいますと、タンパク質を摂取し3~4時間でアミノ酸に変わります。そこからトリプトファンという物質に変わりセロトニンになります。

タンパク質からセロトニンに変わるまで合計で、14時間~16時間とされています。このセロトニンというのは、私たちの眠りを誘いぐっすりと睡眠をとることができ、身長などを伸ばすための成長に非常によろしいとされています。

なので、朝食からタンパク質を取ることは非常にいいです。皆様もぜひ朝食にタンパク質を摂取するように心がけてください!

朝食でオススメの食材

タンパク質を多く含む食材って何?と思われた方もいると思いますので、ここからはオススメの食材をご紹介いたします!!

・魚類:かつお、まぐろ、鮭、さば、あじ、さんま、煮干し、かつお節
・肉類:牛肉(特に赤身)、豚肉、鶏肉(特にむね肉、ささみ)、ハム、ソーセージ
・乳製品:牛乳、チーズ、ヨーグルト
・その他:大豆、ナッツ等、ごま、卵、ほうれん草、食パン、白米、バナナ

これが代表的な食材になります。

朝食の準備をするのは、とても大変です。しかし、手軽で簡単に準備できるもので特に朝食でオススメするのもご紹介いたします。

魚類だと鮭で肉類だとハム、ソーセージ、乳製品だと牛乳やヨーグルトその他であれば、卵や食パン、白米、バナナになります。

これを最低2~3種類でいいので、子供たちの朝食に取り入れてください。
そうすると、1年後2年後の子供たちの成長が変わってきます。

最後に、トリプトファンはタンパク質を含む食材に多く含まれていますが、体内では合成できないので食事からの摂取が必須になります。このような食材は意識的に摂取してください!

最後まで、読んでいただきありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?