マガジンのカバー画像

人生の謎を縁取る「人体の不思議」

34
カラダが変われば人生が変わる。 カラダがわかれば自分がわかる。 と聞いて、あなたはピンときますか? でも実は、それが真実。このマガジンには人体の不思議が盛りだくさん。 一つ一つを…
運営しているクリエイター

#姿勢

身体感覚と経済感覚はつながっている!?

身体感覚と経済感覚はつながっている!?

日本人ほど身体感覚にすぐれている民族はいないだろう。

その証拠に、日本語には身体言語、身体的な表現がものすごく多い。

・腰を据える

・腹が立つ

・腹に落とす

・肩ひじを張る

・背筋が凍る

などなど・・・・・・

これらの言葉は人間であれば、どれも体感でその時の状況・気持ちがわかる表現だ。

日本人はその体感を大事にし、言葉にしてきた。

言葉にしてきたと同時に、その体感、そして『気』

もっとみる
頑張る=努力ってそんなに万能じゃないよ。って話

頑張る=努力ってそんなに万能じゃないよ。って話



よう!”いる派”ライフ堪能してるかい?

今日は『頑張る』とか『努力』の話をしようと思っている。

日本人って『努力』がスキだ。努力をするのも、努力している人をみるのもスキな口だと思う。アナタもついつい「頑張って!」なんて声かけをしているはずだ。

あ、もちろん巷でよく言う「頑張ってる人に頑張ってて言うのは違うと思う」みたいな、よく人のこと見えてます風に『頑張って』の善悪を論じるつもりはない。

もっとみる
相撲や剣道でやる『蹲踞』の姿勢がエイリアンには必須科目らしいんだけど、どんな効果があるか調べてみた。

相撲や剣道でやる『蹲踞』の姿勢がエイリアンには必須科目らしいんだけど、どんな効果があるか調べてみた。

Yo!YO!ブラザー!

今日も【いる派】しっちゃってる??

当局はもちろんしちゃってるぜ!
エブリデイ【いる派】だ。

いやーもうね、日曜みました?
やっちゃいましたね。

照ノ富士、大関復帰場所で優勝おめでとう!

そんな照ノ富士が優勝しちゃったその瞬間も、

あっ!エイリアンのやつ!!って思っちゃうくらい、調査に余念がないんだよね。

以前紹介した、エイリアンが宇宙船に利用している、あの力

もっとみる
『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

開くと人生が開花する!とおなじみの、

「チャクラ」

つまらない人生を一発逆転できちゃいそうな予感をビンビン感じる!

何やらいろいろスゴそう。

『遠くから大きな気が近づいてくる!』

と、まるでドラゴンボールのように気を感じられることを期待しながらも・・・

検索してみると、もう見るからに怪しげなコンテンツがみっちりとひしめいている!

これは危ない!

なので今回は、地に足つけて、チャクラ

もっとみる
歴史をも動かす?聖なる骨?『仙骨』に隠された秘密とは。

歴史をも動かす?聖なる骨?『仙骨』に隠された秘密とは。


「仙骨」

最近にわかに注目をあびはじめている仙骨。
最近では、「仙骨」にまつわる健康法の本も数多く出回りはじめた。
もう知らないなんて言わせない。

今回は仙骨について、学び直していきましょう。
それではまず、仙骨ってどこにあるの??

仙骨とは?正面から見るとこの赤く囲ったところ。骨盤の中心にあるここが仙骨。

背骨の一番下に位置し、骨格の中心となる。

そして上半身と下半身を繋げる大切な骨

もっとみる
あなたの足育に幸あれ。外反母趾に感謝したくなる5分間。

あなたの足育に幸あれ。外反母趾に感謝したくなる5分間。

ここを訪れたからには、あなたも外反母趾に悩んでいるだろう。

外反母趾、嫌かい?

なんか曲がってて気持ち悪いし、人によっては痛みもあるだろう。

でも大丈夫。外反母趾はカラダのメッセージ。
あなたは外反母趾から学ぶべきことがある。

その意味を学び取るなら、「万事塞翁が馬」だ。
悩みも苦しみも、結果的には良い方向に転じる。

今日はあなたが外反母趾だったからこそ得られるプレゼントを贈ろうと思う。

もっとみる
本当は怖い?ヨガ・瞑想の真実と変性意識のお話。正しくやれてる人はごく少数だとさ。

本当は怖い?ヨガ・瞑想の真実と変性意識のお話。正しくやれてる人はごく少数だとさ。

「〇〇さんって趣味なんなんですか~?」

「へ~、ヨガやってるんですね~!わたしもやってみたいなあ~」

こんな会話、みなさんも日常で耳にしたことありませんか?!

街を歩けばヨガスタジオ。そんな光景があたりまえに広がっていることも、一昔前では考えられなかったはず。

インドといえばカレー、だった時代はすでに昔のことなのでしょう。インド発祥のヨガは、気がつけば日本人の日常に溶け込んでいます。

もっとみる
しゃがめない日本人が増えている?しゃがむってスゴイらしいよ。

しゃがめない日本人が増えている?しゃがむってスゴイらしいよ。

蹲む~しゃがむ~

遠い昔足元の何かに夢中で見入ったとき

自然にとっていたこの姿勢。

君は今本当にしゃがめているかな?

この子も

この子も

実はしゃがめていないかもしれない。

それだけ奥深い“しゃがむ”姿勢を

今回は探求していきましょう。

しゃがむ姿勢の効果下に落ちたものを拾うとき、こんな姿勢をとっている人もいるんじゃないかな。

これ、実はしゃがめていない。

しゃがむとは、

もっとみる
Withコロナ時代の、なりたいカラダ。頭重心から下腹重心へ

Withコロナ時代の、なりたいカラダ。頭重心から下腹重心へ

ホモ・サピエンスの歴史は25万年。

一方、ウイルスの歴史は40億年にものぼるらしい。

そんな地球の大先輩であるウイルスがきっかけとなり起こった2020年のコロナショックが、人類史のターニングポイントになることに異論を唱える人は少ないでしょう。

この地球のパイセンから、僕らは何を学び、どう成長していくのか?

問われているのがWithコロナ時代です。

三密をベースに作られた都市空間を棲家(す

もっとみる
丹田ってないらしいよ。勢いで丹田についてまとめてみた!

丹田ってないらしいよ。勢いで丹田についてまとめてみた!

古来より、東洋の地では・・・

丹田(たんでん)は人体の”気を練る”場所として知られていた。

それは単なる健康術にとどまらず、超人的なパワーを引き出す源だったりしたんだとか・・・。

しかし、現代で丹田について正確に知る者は少なく、失われた身体叡智のひとつに数えられる。

21世紀に入り、ヨガや座禅の効能が科学的に立証されるにつれて、丹田への関心も再び高まりつつあるけれど・・・

その多くが、ビ

もっとみる