マガジンのカバー画像

真ん中の想い

166
焼き菓子屋そぼくな。をやる理由。
運営しているクリエイター

#生きるとは

販売再開のお知らせと、仕事をする理由。

販売再開のお知らせと、仕事をする理由。

とても、とても、お待たせしました。

秋には再開、と言いながら。
もう、すっかり冬ではないか!とツッコミが聞こえてきます。
ごめんなさい。
そして待ってて下さりありがとうございます。

本当は私も秋から再開だ!と思っていたんです。

ただそんな再開とは裏腹に
もう一つの仕事でタイミングよく?大きなプロジェクトが始まってしまい。。
最初はいつもと同じ小さいなご依頼だから、
私生活にまで影響をきたすこ

もっとみる
届けたいのは?

届けたいのは?

届けたいのは...?

美味しい瞬間と。

その時に同時に生じる

ご自身と向き合う余白の時間。

食べるってなんだっけ?

生きるって何だっけ?

「おいしい」

と言う、感覚に目を向けて。

そのひと時が、ほっとしたり。

心が踊ってくれたり。

したならば、
#焼き菓子屋そぼくな

やって良かったなぁ。。と

心から思います。

と、言いつつ

春の感動を何度も試作したにも関わらず

もっとみる
「今」を届けたい理由。

「今」を届けたい理由。

.
ぎゅぎゅぎゅっっ!!!っと
無花果のかわゆい甘い香りと
うるうるっとするジューシィさが
たんまり味わえる小ぶりの無花果。。
.
昨夜、この美味しい無花果のお話を頂き。
無花果が果物で一番好きな、
そぼくな。店主は是非!!と返事し。
.
急きょ今朝、試作し。。
.
小さな小さな、
無花果からは想像出来ないくらいの
ギュッと詰まった無花果の魅力が溢れ出しました。。
.
そして
今しかない!と
明日

もっとみる
命の限り、

命の限り、

こんばんは。

この1週間で色々とありすぎて

何から話せば、いいのやら、、って感じなのですが、

ぽつぽつと。伝えたいままに話したいと思います。

上手く伝えられますように。

まずは販売日について。

当初予定だった

29日㈷㈭ から1日、遅れまして

30㈮16時〜の菓子販売となります。

発送は5月1日㈯です。

久しぶりの販売でその日を楽しみにされておられたお客様もいてくれたと思うので

もっとみる
死なないこと。

死なないこと。

もう10月がこようとしていますが、、

こちら気温は22度ですが、、

まだまだ朝顔は元気に咲いております。

(朝顔って、夏?ではなかったの?)

菓子販売を休業して半年が経とうとしています。

思い描く厨房が見つからない

そんな中、

今しかできない事という事で

最近はスダチ農家さんの収穫のお手伝いにも行っております。

スダチの収穫のお仕事をやってみよう!と思ったのは

もちろん今しか出

もっとみる
自分だけの解を大切に持ち、進む勇気。個人と作り手と親としてのそぼくな。なりの解。【episode∞】

自分だけの解を大切に持ち、進む勇気。個人と作り手と親としてのそぼくな。なりの解。【episode∞】

前回の続き。

『私(個人)としての生きる意味』や『一人の人間としての幸せ』ってなんだろう?と考えた。

これには3つの答え混在していた。

大切だから、長くなる。(笑)

大切だと思うから、一つずつ書き残して置きたいと思う。

①やっぱり、菓子を作り誰かに喜んでもらえる事は好き。自分の作り出した菓子を食べるのも好き。(自分の一番の好みで焼いているからやっぱり自分の菓子が一番美味しいと思っている)

もっとみる
32歳。生きる意味なんて元々はないからこそ。問うて自分の答えを出すときが来た。って、これは何歳になっても大切か。【episode∞】

32歳。生きる意味なんて元々はないからこそ。問うて自分の答えを出すときが来た。って、これは何歳になっても大切か。【episode∞】

こんにちは!

焼き菓子屋そぼくな。 ゆ季です。

今日は、、もうタイトルそのままなのですが、、(笑)

今現在の様子と想いを。長らく続きました、足跡ブログ

も、先日やっと書き終えました。

で、

過去があるから今、応援してくれている方がいて、

その方々のお気持ちに支えられているし、歩んで来たからこそ、

今いる場所でこうやってnoteを書いたり出来、休業した今もお客さんのお心に支えられてい

もっとみる
全てを武器に変える事。

全てを武器に変える事。

例えば一年前の今ごろはメンタルもダダ崩れで。

一年後の住む場所もわからないし

引っ越して半年の徳島のことも

地域性の性格の違いにおどおどとしていたし。

店もうまく回らないし

かといって、

また今の厨房を離れないといけないことはわかっていたし、、

けれども前回の記事にも書いたように

菓子に対しての想いとか

店の想いは変わらずで。

果たしてどうしようか。。。と途方に暮れていた。

もっとみる
それでも。やり続けたいのは結局自分の為なんです。

それでも。やり続けたいのは結局自分の為なんです。

10月。

有難いことにとっても忙しく過ぎ去った。

自分の愛する菓子と言えども

栗のタルトがこんなにも需要があるなんて思っていなかったので

(だってめっちゃマニアックやん(笑)だからこそ嬉しいんやけどね。)

息切れしながら毎日を思いっきり、生きて、焼いて、届けた。

そんな1か月やった。

そんな中で忙しいという事は

それだけ、そぼくな。の菓子を受け取ってくれた方も多く。

フィードバッ

もっとみる
手間をかけたら良い!とはこれっぽっちも思わないけれど見えてくるものはある。

手間をかけたら良い!とはこれっぽっちも思わないけれど見えてくるものはある。


#アマンディーヌ

その名の通り #アーモンドのタルト
.
上から下まで
外側も中身も
アーモンド!
です。
.
本家 #フランスの伝統菓子
果物を中に入れたり
アプリコットジャムを
塗ったりしますが #そぼくな 。は
ひたすらアーモンド押し。
.
アーモンドのおいしい油脂を食べて欲しい。
(もちろん脳に良い栄養も豊富)
.
なので
いつもの事ながら
甘さ、というよりは
アーモンドの心地

もっとみる
混ぜる。

混ぜる。



混ぜる。

にも

色々ある。

擦り混ぜる。

空気をいれて混ぜる。

真ん中だけ、混ぜる。

全体を混ぜる。

ゆっくりじっくり、混ぜる。

素早く混ぜる。

均一に混ぜる。

ザックリ混ぜる。

【混ぜる】

たかが3文字の
この言葉。

だけれども
色んな

目的



持った

動詞が含まれていて。

混ぜる の中に
それぞれの意味合いがある。

もっとみる
正義という名の、欲望。と向き合うこと。

正義という名の、欲望。と向き合うこと。

焼き菓子屋そぼくな。を初めて9か月が経った。

お店を始める前は

飲食業の長時間労働であったり

優しい人がヒドイ仕打ちをうけたり(低賃金や馬頭、イジメ、無給、無休)

無添加とうたいながら全然無添加のものを売っていない店だったり

仕事の出来具合ではなく性差や子供がいる、いないでの差別もあったり。

想い、質ではなく数だったり。

それでも

お店を信じて好きで買ってくれているお客さんがいたり

もっとみる
信頼して買って頂くという当たり前のありがたさ。に敏感でありたい。

信頼して買って頂くという当たり前のありがたさ。に敏感でありたい。



今日は
#とくしまマルシェ  でした。

私は息子たちと相変わらずお留守番で

菓子を旦那に託して、なのですが。。

ありがとう。

とくしまマルシェに出店してから

毎月、毎月
#ブルーチーズとはちみつのフィナンシェ  を

買っていただいているお兄さんがおられる。

ということをずっと聞いております。

雨の先月も

とても暑く不安定な気候だった今日も、

その方は来ていただき

毎月1本

もっとみる
自分への夏休みの課題。

自分への夏休みの課題。

ご無沙汰してます!

2週間ほど仕事をいれすぎてしまい、

SNSをおろそかにしておりました。。反省。

ちょいと長いです。

たくさん想いが

パスタのように絡み合っているので、、、^^;

前のnoteにも書いたように

『緊急で重要でないこと』(もっと細かく言えば緊急で今は少し重要やけど少し長い目で見れば重要ではないこと)に追われまくっていました。

いや、自分が追い込んだのだ、詰め込んで^

もっとみる