マガジンのカバー画像

インディーズの思想家

258
学歴が無い人間でも、考える事は、いろいろできます。 正しいか、間違っているか、は、わかりませんが、思い切って、自分を、大上段に、思想家、と定義してみました。 アマチュアなので、…
運営しているクリエイター

#生命

適応障害。あたりまえでしょ。

適応障害。あたりまえでしょ。

みんな、昨今、個性!個性!と、よく声高に、叫んでいる。

僕は、それは、正しいと、思う。
人間は、みんな、個性が、あるから、みんな、違う。

それを、同じ社会に当てはめて、我々は、生きている。

適応出来ない人間が、出てきて、当然だ。
みんな、違うんだもん。

それが、より少なければ、良いだけだと、

思う。

0、なんて、ありえないからね。

きみは、白痴を読んだか?

きみは、白痴を読んだか?

きみは、坂口安吾の白痴、という、小説を読んだかことがあるか?

白痴のなかで、白痴の生命の輝きが、
この世のなによりも、
眩しい、
場面がある。

安吾は、堕落論で、
落ちよ。生きよ。

と、言った。
その言葉を吐いた、
その後の安吾の生き方は、
死ぬまで、変わらなかっと、僕は、思う。

そうなのだ!

生き物は、生まれたら、生きるのだ。

そこに、
理由など、
無い。

在るとすれば、
生まれた

もっとみる
どこに住んでいても患者に関わる医師の数を、平等にする

どこに住んでいても患者に関わる医師の数を、平等にする

東京医師会のひとが、診療報酬のことで、東京の病院の経営は厳しいのだ、という意味のことを、ラジオではなしていた。
僕の東京の医療に対する妄想は、東京の患者さん一人に関わる医師の人数は、地方、とくに、その場所のなかでも、過疎地の患者さん一人に関わる医師の人数よりも、多いと、思う。
そうすると、東京の病院がある程度、潰れれば、医師が、余るということになる。
自分の職業が無くなった医師は、東京の病院では免

もっとみる
人間とは何だ?

人間とは何だ?

たとえば、こころの在り方として、太宰治の、走れメロスのお話しのように、自分の理性が自分の生命を殺すような場合、それは、生き物として、正しいのか、否か、人間として、正しいのか、否か、人間とは、何なのか?

医学界にもきちんと、病とするか、否か、を、定義していただき、そこから、法曹界に、よくよく、考えてもらうことが、必要だと思う。

自分を殺すことを失敗すると、病と診断されて、監禁されることになるので

もっとみる
生命は、みんな 違う

生命は、みんな 違う

僕は以前、すべての生命は、みんな等しくて、個性があるから、みんな違う、

という文章を、書いたことがある。

実は、これは、僕の、嘘、発言、だ。

すべての生命は、みんな違う、だけが、正しい。

だけど、いまの、現実社会、プロレスで生命はみんな等しい、と、しておかないと、ほとんど、すべての社会のことが、成立しない。

プロレスで、良いのだと、思う。

これは、人間みんながすべき、信仰、とよべる、唯

もっとみる
いま気づいた

いま気づいた

僕は他人に、生命は、みんな同じだけど個性があるからみんな違うでしょ、ってことを、よく言ったり書いたりしてきた。

だけどこの時僕は、人間の生命、ってことで、いままで、言ったり書いたりしてきたのだけれども、今養老先生の動画をみていたら、これは、生き物の生命、ぜんぶそうだな、ってことに、気づいた。

たったひとつの本当のこと

たったひとつの本当のこと

Mobileで、みんなで一緒に同じ写真を撮ったって、その写真は、みんな違う。

みんなで一緒に、アビィロードを聴いたって、それぞれ、みんな感じ方は、違うんだ。

それは人間は、みんな違う、とっても素敵な個性を、持っているから。

そして、みんながおんなじ、生命、を持っている。

たったひとつの本当のこと。

さ。

いまの民主主義  最大の欠陥

いまの民主主義  最大の欠陥

僕は、民主主義者だ。

いまの、民主主義システムの最大の欠陥は、いまの民主主義システムのなかで、自らが社会を変えたいと希望する者が、今の、選挙制度のなかで立候補する時、その者が、差別主義者であってもそれが、可能だ、ということだ。
これは、生命はみんなおなじ、という絶対の真理に、反する。

生命は、みんな同じで、みんな個性を持っているから、それはみんな違う、という絶対真理のなかでしか、民主主義システ

もっとみる
ロシアの若者よ モンゴルへ行け!

ロシアの若者よ モンゴルへ行け!

戦争で死ぬなんて、つまらない。
死んだら、終わり。
人生、楽ありゃ、苦もあるさ。

水戸黄門だ。

苦なことは、無いほうが、いいけど、
死んで、おわったら、

楽なことも、なくなる。

生きていれば、楽なことは、必ず、巡ってくる。

それが、人間の生きる目的の、ひとつだ。

その楽も、死んだら、無い。

0。

国家、社会、法律、に、反逆したって、

自分の子供、家族、親友、友達、愛する人間たちの

もっとみる
南海トラフ対策 みんな!銭湯につかれ!

南海トラフ対策 みんな!銭湯につかれ!

すばらしい科学者の予測で、南海トラフ大地震が遠くない将来起こるのが、濃厚らしい。

現在、災害が起こると、消防車、救急車、パトカー、自衛隊、などが、救助にかけつけるが、我々人間の想像以上のものすごい大災害が起こった場合、超高層ビルが倒壊したり、ものすごい大火災が起こったりして、地上からの災害現場への、主に車両での救助が、建物の倒壊などにより、必要な現場まで行けないという。

そうすると、災害から、

もっとみる
なぜ、国家は在るのか?

なぜ、国家は在るのか?

なぜ、国家は在るのか?

それは、侵略者から国民の生命と財宝を守る、という意味も、もちろん、あるが、

人間は、人間が、自分たちが生きている世の中を、自分たちが放っておくと、人間は、みんな弱い生き物だから、自分たちが生きている世の中に対して、とても悲惨なことをしてしまう、ということに、気づいたから、在るのだ。

だから、人間は、自分たちが、自分たちが生きている世の中に対して、悲惨なことをしてしまう

もっとみる
不安から逃げるということは 不安から逃げないということ

不安から逃げるということは 不安から逃げないということ

書く
現実把握
逃げるということは、逃げないということ
気分を、変える
優先順位を つける
表現 アウトプットするのを 持つ
寝る
酒を 飲む
待つ
感覚を 鋭敏に する
動く
掃除する

人生、どうにかなるものだが、将来、自分が、何者になるのか、とゆう、この先の不安だけは、いつも、我々に付きまとう。

できないときは、できない
できることを やる
シーンを 変える
なにごとも、中途半端で良い そ

もっとみる