マガジンのカバー画像

子育て

283
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ゲームが売れる理由がよく分かる

ゲームが売れる理由がよく分かる

「ほら見て、太鼓の達人とかどう?」

「ピクミンじゃん!よく歌ってるやつ」

「スポッチャでやったマリオのゲームもあるよ」

「マイクラだよ!こっちはスプラトゥーンだよ」

「桃鉄とかどう?電車のゲームだよ!楽しいんじゃない?」

10月29日 玩具売り場にて。
これ、全て私と夫のセリフである。

何故か私たちは全力で長男にゲームをプレゼンする羽目になっていた。

ゲームの導入にドキドキする私我が

もっとみる
8時間労働=家事育児(5時間)+社会人(3時間)が私の理想

8時間労働=家事育児(5時間)+社会人(3時間)が私の理想

突然ですが、皆さんの就業時間は一日何時間位ですか?

私は、「1日7時間」と就業規則上は定められています。
でも実際の所は、営業職をしているのでオフィスに7時間も滞在していた事は殆どありません。
会社⇔自宅は自転車で20分程。
勝手に朝早く業務開始して、勝手に早く切り上げたりもします。

でも、「会社員」である以上際限なく自由にはなれません。

違和感に目をつぶっていた頃
出産前の私は1日10時間

もっとみる
シイタケを育ててみた

シイタケを育ててみた

パルシステムで、こんなものを買ってみました。

「しいたけ栽培キット!」
バルコニーで育てていた夏の花(朝顔)が9月を過ぎても咲き続けて「秋らしさ」が家に見当たらなかったので(笑)

箱に「届いたらすぐにスタートして下さい」と書いてあったので開けてみると…。
もう、白いものが(笑)

育て方は至って簡単。
付属のビニール袋の中に入れて、大き目のクリップで袋の上を留めておくだけ。
常に湿った状態を保

もっとみる
我が家にゲームがやってくる…かもしれない

我が家にゲームがやってくる…かもしれない

「2人にお誕生日プレゼントを買ってあげたいから一緒にお店へ見に行こう」

今週末、次男の七五三祝いで両家の祖父母と揃って食事会をする。
その食事会の後の予定を夫側の母に電話で聞いてみたらそう言われたらしい。

「誕生日プレゼント」

うーん、匂いますねぇ(おしりたんてい風)。
ゲームの香り。

我が家のゲームの現在地男の子2人の我が家(小1、年中)。
今の所ゲームは自宅にありません。ipadでYo

もっとみる
「心配」が「信頼」に変わった事を確信した時

「心配」が「信頼」に変わった事を確信した時

「僕は行かないよ」

ある朝の出来事。

小学校へ通う長男と、保育園に向かう私と次男は同じタイミングで出発した。

長男は毎朝マンションのエントランスで4~5人のお友達と待ち合わせをして登校している。

全員1年生なので朝から大はしゃぎ。
その日も長男ともう一人の子は何故か全力ダッシュをしていた。

マンションから小学校までは一直線なものの、信号のない横断歩道が2つと、大きな交差点が1つある。

もっとみる
私はちゃんと「見守り」ができているのか?

私はちゃんと「見守り」ができているのか?

「外遊びの見守りが足りてなかったんだと思うんですよね。本当にごめんなさい」

長男が学校併設の学童で怪我をして2針縫った夜、学童のスタッフさんと電話で話した時に謝られた一言。

「見守りが足りていない」

もし学童ではなくて、私が子供を連れて公園へ行ってるとしたら防ぐ事はできたのだろうか?

何だか色々考えてしまった。

組織的には結構大変な出来事月曜日に長男が怪我をした。

その夜、夫に学童のス

もっとみる
沢山傷ついて、学んでいく。

沢山傷ついて、学んでいく。

「あ、いたいた!」

次男(年中)を保育園にお迎えに行った帰り、必ず長男が通う小学校の前を通る。

長男よりほんの少し先に帰宅する私達は、毎日の様に小学校の校庭で遊ぶ学童の子供達の中に長男の姿を探す。

長男の事はすぐみ見つけられる。
いつもチョロチョロ走り回っている。止まっているところを見た事がない(笑)

この日も大繩を持って、後ろから追いかけてくるお友達の方を向きながらダッシュしていた。

もっとみる
椅子に座っていられる人いますか?

椅子に座っていられる人いますか?

突然ですが、皆さんは椅子に座っていられますか?

「座れるに決まってる」という声が聞こえてきそうですが(笑)

机やテーブル等がなく、本当に椅子のみの環境で

足を組んだりせずに、背中をまっすぐにして

正しい姿勢で椅子に座っていられますか?

正しい姿勢で座り続けられる人って少ない?
私は10代の頃から極度に骨盤にゆがみがあり、この姿勢をキープしていられませんでした。

大人なってからも、食事中

もっとみる
どんなに理想を思い描いても「他のお子さんと比べてどうですか?」って聞いてしまう。モヤモヤした心の現在地。

どんなに理想を思い描いても「他のお子さんと比べてどうですか?」って聞いてしまう。モヤモヤした心の現在地。

「5歳児検診、何か言われました?」

「療育も結構混んでるみたいで、予約しても何か月も待つ事が多いって聞くので、待つ位なら早い方が良いかなと思ったんです」

「面談とか、時間作るんで」

次男(年中)のを保育園にお迎えに行った時、担任の先生に声をかけられた。

その日は保育園の帰りに幼児教室へ行く日だった。

幼児教室で授業を見学しながら、ずっと心に重たい気持ちが残っていた。

先生はやんわりと「

もっとみる
ズッキンの季節

ズッキンの季節

「もうすぐ冬がきて、ズッキンの季節になるから嫌だよね~」

保育園からの帰り道、自転車で走っていると後ろに乗る次男が急にこう言い出した。

ズッキンの季節思わず笑ってしまった。
なんだ、ズッキンの季節って(笑)

我が家のリビングには3年位前から季節の行事や花が描かれたポスターが貼ってある。

幼児教室のワークにも度々「季節の問題」が登場するので、毎回ポスターで確認する。
それでも次男は中々季節が

もっとみる
あと1回の運動会

あと1回の運動会

「ピッピ ピッピ」

笛を鳴らしながら、子供の先頭になって誘導する次男の担任の先生。

「先生緊張しているな」

普段は若くて可愛い先生の表情はいつもより硬い。

笛に合わせて歩いてくる次男を見つけて、私はその笛の音を聞きながら自然と涙が出ていた。

皆勤賞の運動会
昨日は、次男の運動会だった。
現在年中の次男が通う保育園は、長男も通っていた。
長男が生後5か月で入園した時、保育園は「開園2年目」

もっとみる
長男が突然「テレビでやるゲーム買って」と言い出した

長男が突然「テレビでやるゲーム買って」と言い出した

「ねぇねぇ、ちゃんと時間とか守るからさ。
テレビでやるゲーム買って。
マイクラやりたいんだ。
プログラミングだから良いでしょう?」

夕食の準備をしている時、唐突に長男が言い出した。

ゲームに対する現在地つい先日、ゲームは何歳からデビューさせるか?についての記事を書いたばかり。

メリット・デメリット両方あるものの、次男(年中)の事を思うと、今からハマられたら困るし、睡眠第一協会を立ち上げたので

もっとみる
睡眠第一協会に入信する

睡眠第一協会に入信する

「睡眠第一協会」なんてありません。
自分で今作りました(笑)

元々「睡眠最優先な子育て」ですし

実はnoteを書き始めたキッカケは睡眠記録を付ける事で、1記事目も睡眠の話ですが(笑)

改めて「睡眠第一」をモットーに色々な事を選択する事に決めました!

高学歴親という病私の大好きなPIVOTのエデュケーションスキルセットに成田奈緒子先生が登場されました。

「高学歴親という病」という本の著者で

もっとみる
大量の写真や動画は未来の自分の為にある

大量の写真や動画は未来の自分の為にある

「あ~!にゃんにゃん来た!にゃんにゃんこんにちは♡」

休日、ガストでランチをしていると可愛い男の子の声が聞こえてきた。

「にゃんにゃん」とは、ここ2年位で一気に普及したネコ型の配膳ロボット。

いつの間にか成長している
声の方に視線を向けてみると、2歳位の男の子がこのネコの登場に大いに喜び、配膳を終えて去っていく時には「にゃんにゃんまたね~!!」と手を振っている。

その後もネコがやってくるた

もっとみる