マガジンのカバー画像

日々の気付き💡

96
自分が日々感じたことについて偉そうに語ります! たまに覗いてみてください。 良いことを言ってる気がします
運営しているクリエイター

#努力

265.1年目から結果にこだわる。

265.1年目から結果にこだわる。

プロの世界に出れば年数なんて関係ない

昨日からプロ野球が開幕した。新たなシーズンが始まる1日。選手も特別な想いで試合に臨んでいただろう。その中でも私は阪神タイガースの佐藤輝明に注目していた。あれだけオープン戦でルーキーなしからぬバッティングをしていたからこそ、期待せずにはいられなかった。

結果は犠牲フライを打ったものの、ヒットは出なかった。ルーキー開幕戦にしては堂々のデビューをしただろう。ただ

もっとみる
256. 何者でもない人は最強かもしれない

256. 何者でもない人は最強かもしれない

あなたは可能性に満ち溢れている

何者かになりたい。あなたはそう思うだろうか?何者でもないからこそ何者かになりたい。人はないものねだりだ。あるものではなく、無いものばかりに焦点を当てている。私は最近、何者でもない自分は可能性に溢れており、最強なのかもしれないという思考に至った。

なぜ何者でもない人は最強なのか。その理由は、何者でもないからこそ、周りからレッテルを貼られることもなく、自分のやりたい

もっとみる
240.可能性は自分次第

240.可能性は自分次第

いつまでも人は成長し、変わることができる

可能性と聞いて、あなたはどんな印象を受け取るだろうか?私はポジティブな印象を受け取る。何か自分の知らない世界に連れて行ってもらえるような感覚がある。人それぞれ感じ取り方は違うだろう。

自分の可能性を信じられるのは自分だけ。誰が無理と言っても自分だけは信じ続けていたい。そう思ってはいても、上手くいかなかったり、相手から否定されたりするとどうしても信じ続け

もっとみる
192. やり続ければ、必ず叶う。

192. やり続ければ、必ず叶う。

努力をすれば、必ず叶うなんて綺麗事は言いたくない。
努力したって叶わない事もある。
そもそも努力とはしようと思ってやるものではない。
努力をしようと考えている時点で目的がずれている。

何かを達成したいからこそ、手段として努力を選択しているのだ。
今振り返れば、あの時あの瞬間努力していたなと感じることがある。

成し遂げたいことがあるなら努力するよりもやり続けることが大切だ。

1.目の前のことか

もっとみる
188. 自分にできることって何だろう?

188. 自分にできることって何だろう?

こんなにも先が見えない世界になると誰が予想したのだろう。
飲食店をはじめとした、サービス業は莫大な影響を受けている。
いつもはお客さんでにぎわっているお店も今では、お客さんよりもスタッフの数が多いといった状況ができている。

これは紛れもない事実だ。こんな事実を日本のトップの人たちは理解できているのだろうか。こんな状況でも国民の税金でぬくぬくと生活をしているのか。

1.今の現状

飲食店の現状は

もっとみる
172. 社会のバランスは変えられない。

172. 社会のバランスは変えられない。

2:6:2の法則。
パレートの法則。

この2つの法則を知っているだろうか?

社会のバランスで私たちには変えることができないものである。

2:6:2の法則とは。

会社や学校のクラスはじめとする集団組織において、生産性の高い優秀な人が2割、普通の人が6割、生産性の低い怠け者が2割という比率に分かれるという法則

つまり、組織の中には優秀な人と怠け者が全体の4割を占めている。そして、残りの6割が

もっとみる
151.言語化力を上げるために

151.言語化力を上げるために

あなたの言語化能力はどれくらいあるだろうか?
私がこのnoteを始めた目的の1つでもある言語化力をあげたいというものだ。

人生を生きていくうえでこの能力は必要不可欠だ。

では、言語化力とは?

私にとっての言語化力とは、自分の想いを相手に伝えるということだ。抽象的な表現を具体的な表現に変えるといってもいい。言葉は抽象度がとても高い。楽しいといっても人それぞれ楽しい環境は変わってくる。あなたにと

もっとみる
150.何もしたくないなら何もしなくていい

150.何もしたくないなら何もしなくていい

1人の人生が一生に過ごす日数は30000日と言われている。私はもうすぐで22歳になるため約7000日を過ごしてきた。

その30000日の中で最初の10000日をどう過ごすかが大事なのである。つまり、私は残りの3000日をどう過ごしていくかが今後の人生をどうするかのカギになってくる。

あなたは今、何日?

あなたはこの世に命を受けて、何日が経つだろうか。一度計算してみてほしい。人生は限りなく有限

もっとみる

144. 習慣化するコツはここにあり!

あなたは習慣化することは得意だろうか?
多くの人が習慣化することで苦労しているだろう。

誰でも新しいことを始めることは出来るがそれを習慣化するのにはなかなか時間がかかってしまう。今日くらいやらなくてもいいだろうと思ったりしてしまうだろう。

今日はそんな人たちに是非読んでもらいたい!

習慣化するまでの壁

習慣化するまでには反発期・不安定期・倦怠期がある。これは30日で習慣化する場合の話だ。こ

もっとみる
143.あなたは○○っぽい?

143.あなたは○○っぽい?

周りから○○っぽいと言われることが多いだろうか?
一度身の回りの人にも聞いてみてほしい。

それが良くも悪くも周りからのあなたの印象だ。
周りの評価を気にしすぎるのは良くないが、自分の接し方や振る舞い方が周りにどのような影響を与えているのかは知っておいて損はないだろう。

周りからの評価が自分の鏡

周りからの評価が自分の鏡である。これはどうゆうことかといえば、自分の振る舞い方や行動が周りからの評

もっとみる
47.ちりも積もれば山になる

47.ちりも積もれば山になる

毎日継続することは難しい
365日というなかで毎日続けていることはあるだろうか?

小さな継続があなたの人生を変える。

みなさん、こんにちは!今日は天気が良いので気分爽快元気100倍のShogoです!

今日はヘッダーの画像にもあるように小さな努力について書いていきます。

このヘッダー画像は私のスマホのロック画面にしています。この画像を見れば、明日やろうと後回しにしてしまうものがあっても今やろ

もっとみる