柴田優太

現役の高校教師です。教師こそ学びが必要。学んだことを中心にアウトプットしていきます。担…

柴田優太

現役の高校教師です。教師こそ学びが必要。学んだことを中心にアウトプットしていきます。担任、社会科、野球部顧問 https://note.com/shibata10

記事一覧

#781 勇敢な人

「リスク無し」だと人はなまけ放題と 著者は言っているが、本当にその通りだ。 リスクを取った人ほど、 大きいリターンが巡ってくる。 しかし、リスクを取る イコール博…

柴田優太
14時間前
27

#780 イメージは

良いイメージと悪いイメージを両方描く。 物事には必ず両面がある。 どちらか片方だけではいけない。 はっきりとどちらの結果も 見えるよにすることが大事だ。 できると…

柴田優太
1日前
26

#779 失敗に向けた計画

最高をイメージしながら、 最悪を想定して計画を立てる。 目標を立てると、 どうしても成功させたいと、 最高のことばかりを考えてしまう。 しかし、大事なことは 全てが…

柴田優太
2日前
43

#778 始動者

読売新聞「日本再生へ「始動者」育成」 朝比奈一郎さんの記事を引用します。 日米の意識差を痛感したのは、日本では、部下に慕われて仕事を円滑に進められる人を良き「リ…

柴田優太
3日前
46

#777 トリガーと生活

トリガーに次ぐトリガーの中での生活。 本当にその通りだ。 通知が来た瞬間に意識が持っていかれる。 無視しようと思うと余計気になる。 集中などできたものではない。 …

柴田優太
4日前
34

#776 選択肢

選択肢は多い方がいい。 だいたいの人はそのように思う。 しかし、選択肢が多いと 不安が多いのも事実。 不安の中の選択は、 自分を疑うことにも繋がってしまう。 この…

柴田優太
5日前
40

#775 触れたもの

触れたものが自分のものになる。 人、思考、知識、食べ物など。 知らないことは考えられない。 食べたものが自分をつくる。 自分がどんなものに 触れられるかは環境が決…

柴田優太
6日前
41

#774 望ましい困難

黒板の「書き写し」、教科書に「蛍光マーカー」は意味がない…最新研究でわかった「頭がよくなる科学的な勉強法」PRESIDENT Onlineの記事を引用します。  自分の言葉でパ…

柴田優太
7日前
46

#773 聖なる場所

もの凄く共感できる内容だ。 運転はそこまで好きではないが、 車にいる時間は好きだ。 車を止めて、 考え事をしたり、 noteを書いたりする時間は とても充実している。 …

柴田優太
8日前
41

#772 ルーティン

自分の状態を整えることを まずは実行する。 自分がいい状態ならば、 行動がスムーズになり、 結果もついてくる。 自分との約束を決め、 それを毎日実行する。 歯磨きと…

柴田優太
9日前
57

#771 日記

誰にも見せない日記。 だからこそ、 そこには本当の気持ちを書くべきだ。 悩みも正直に書くべきだ。 頭の中の悩みは主観的なものだが、 書くことで、悩みは客観的なもの…

柴田優太
10日前
55

#770 リカバリー

流石に1週間の休みを取ることは難しい。 しかし、離れることはできる。 トレーニングもずっと続けると 逆効果になってしまう。 しっかりリカバリーの時間を取らないと、 …

柴田優太
11日前
40

#769 環境の力

自分自身と自分自身を取り巻く 環境が結果を決める。 育てたい目標が高ければ、 それなりの土壌、つまり環境が必要だ。 自分の意思だけで動くには限界がある。 それを環…

柴田優太
12日前
38

#768 求められる環境

才能を発揮できないのは、 今以上の自分を求められる 環境にいなかったから。 本当にその通りだと思う。 8割程度の力で仕事をしていたら、 それは成長しない。 背伸びし…

柴田優太
13日前
39

#767 言語化能力

東洋経済オンライン 「中身のない感想」ばかり言う人に共通、残念な特徴 「どう思った?」が苦手なのは言語化力不足の証 深沢真太郎さんの記事を引用します。 「どう思いました…

柴田優太
2週間前
48

#766 自分らしさ?

自分らしさって変わらないものなのか? 5年前の私と今の私では大きく変わっている。 自分らしさは変わらないものだと 勝手に信じているのかもしれない。 変わっていくも…

柴田優太
2週間前
56
#781 勇敢な人

#781 勇敢な人

「リスク無し」だと人はなまけ放題と
著者は言っているが、本当にその通りだ。

リスクを取った人ほど、
大きいリターンが巡ってくる。

しかし、リスクを取る
イコール博打ではいけない。

準備に準備を重ね、
可能な限り、
想定外を想定内にする。

無謀と勇気は違う。

リスクを取る覚悟が人生を決める。

#780 イメージは

#780 イメージは

良いイメージと悪いイメージを両方描く。
物事には必ず両面がある。

どちらか片方だけではいけない。

はっきりとどちらの結果も
見えるよにすることが大事だ。

できるという確信と、
こうなったら失敗するから、
準備しておこうという
マインドセット。

実験結果から有効だということが
わかったので、これからの
育成に活用していきたい。

#779 失敗に向けた計画

#779 失敗に向けた計画

最高をイメージしながら、
最悪を想定して計画を立てる。

目標を立てると、
どうしても成功させたいと、
最高のことばかりを考えてしまう。

しかし、大事なことは
全てがうまくいくと
思わないことである。

自分の中で失敗を定義し、
潰れないことを最優先に考える。

失敗ありきの計画を立てる。
全てを想定内にできるように。

準備は準備不足か準備過剰しかない。

自分が決めた路線から
外れることがほ

もっとみる
#778 始動者

#778 始動者

読売新聞「日本再生へ「始動者」育成」
朝比奈一郎さんの記事を引用します。

日米の意識差を痛感したのは、日本では、部下に慕われて仕事を円滑に進められる人を良き「リーダー=指導者」と呼ぶのに対し、米国ではむしろ、この役割は管理職が担うマネジメント業務と認識されていた点です。米国でリーダーとは、時に部下に嫌われたり、命を落としたりしても、「リスクを取って新たな取り組みを始め、自ら動いていく人」を指して

もっとみる
#777 トリガーと生活

#777 トリガーと生活

トリガーに次ぐトリガーの中での生活。
本当にその通りだ。

通知が来た瞬間に意識が持っていかれる。
無視しようと思うと余計気になる。

集中などできたものではない。

やっかいなのは、そのことに自分自身が
あまり気づいていないということだ。

集中できる環境を意識的につくらないと、
パフォーマンスは必ず落ちる。

一瞬の誘惑が、
数時間のロスに繋がることもある。

一日の中でもここぞという場面では

もっとみる
#776 選択肢

#776 選択肢

選択肢は多い方がいい。
だいたいの人はそのように思う。

しかし、選択肢が多いと
不安が多いのも事実。

不安の中の選択は、
自分を疑うことにも繋がってしまう。

この状態を解決するのが、
マイケル・ジョーダンが残した言葉だ。

「何かを決めたら、
 それについては二度と考えない」

決めたらそれがベストな選択だと思うこと。
自分を信じることが、選択との向き合い方だ。

#775 触れたもの

#775 触れたもの

触れたものが自分のものになる。

人、思考、知識、食べ物など。

知らないことは考えられない。
食べたものが自分をつくる。

自分がどんなものに
触れられるかは環境が決める。

なりたい自分になるための環境づくり。

触れたいものを近くに置く努力が
何よりも大事だと思う。

#774 望ましい困難

#774 望ましい困難

黒板の「書き写し」、教科書に「蛍光マーカー」は意味がない…最新研究でわかった「頭がよくなる科学的な勉強法」PRESIDENT Onlineの記事を引用します。

 自分の言葉でパラフレーズしたり、短く要約したりした生徒のほうが、ただ読んだ学生や書き写した学生よりも高い点数を取りました。

 効果的な勉強法としては、まずアクティブリコールがあります。これは、勉強したことや覚えたいことを、能動的に思い

もっとみる
#773 聖なる場所

#773 聖なる場所

もの凄く共感できる内容だ。

運転はそこまで好きではないが、
車にいる時間は好きだ。

車を止めて、
考え事をしたり、
noteを書いたりする時間は
とても充実している。

1人の時間を日常生活で
どのように確保するかは課題だ。

わざわざリゾート地にいかなくても、
自分と向き合える空間を身近に作る。

環境をつくる努力。
時間を確保する努力が、
自分を凄いところへと導く。

#772 ルーティン

#772 ルーティン

自分の状態を整えることを
まずは実行する。

自分がいい状態ならば、
行動がスムーズになり、
結果もついてくる。

自分との約束を決め、
それを毎日実行する。

歯磨きと同じように、
しないと気持ち悪く感じるぐらいに。

なりたい自分ばかりを追うのではなく、
なりたい自分になるために
やるべきことをやる。

継続が自分を磨き、
本物へと導く。

#771 日記

#771 日記

誰にも見せない日記。

だからこそ、
そこには本当の気持ちを書くべきだ。

悩みも正直に書くべきだ。
頭の中の悩みは主観的なものだが、
書くことで、悩みは客観的なものに変わる。

書くことで、
悩みを目視できる。
そこに解決策などをさらに書き込んでいく。

悩みが尽きない人や、
いつまでも考えている人は
たいてい書いていない人が多い。

紙に書くは、神に書くことだと
聞いたことがある。

書くこと

もっとみる
#770 リカバリー

#770 リカバリー

流石に1週間の休みを取ることは難しい。
しかし、離れることはできる。

トレーニングもずっと続けると
逆効果になってしまう。

しっかりリカバリーの時間を取らないと、
目標とするフィジカルは得られない。
練習、栄養、休養のバランスが大事だ。

仕事も同じ。
意図して休息の時間を入れないと
すり減るだけだ。

頑張ることが目的になってはいけない。
休むことが下手な人は
仕事でも結果を出しにくい。

もっとみる
#769 環境の力

#769 環境の力

自分自身と自分自身を取り巻く
環境が結果を決める。

育てたい目標が高ければ、
それなりの土壌、つまり環境が必要だ。

自分の意思だけで動くには限界がある。
それを環境というシステムを使って
コントロールする。

自分とその環境が同じ方向を
目指すことが何よりも重要なのだろう。

自分を植物に例え、
どうすれば大輪の花が咲くかを
考えていきたい。

#768 求められる環境

#768 求められる環境

才能を発揮できないのは、
今以上の自分を求められる
環境にいなかったから。

本当にその通りだと思う。
8割程度の力で仕事をしていたら、
それは成長しない。

背伸びしてやっとという
場所が自分を成長させる。

ステージが変わった時に
人は化ける。
それは必死だから。

お前まだまだぬるいなぁ〜と
言われるような環境に自ら身を置く。

心地よい場所に、
成長はない。

#767 言語化能力

#767 言語化能力

東洋経済オンライン
「中身のない感想」ばかり言う人に共通、残念な特徴
「どう思った?」が苦手なのは言語化力不足の証
深沢真太郎さんの記事を引用します。

「どう思いましたか?」と質問していますから、感想を述べること自体が間違いだとは思いません。しかしこのような人物はおそらく職場でも上司などから「どう思う?」や「キミの考えは?」と質問されたとき、たんなる感想を述べてしまうのだろうと思います。

ビジ

もっとみる
#766 自分らしさ?

#766 自分らしさ?

自分らしさって変わらないものなのか?
5年前の私と今の私では大きく変わっている。

自分らしさは変わらないものだと
勝手に信じているのかもしれない。

変わっていくものを、
変わらないものだと信じてしまうことは
本当に危険だと思う。

自分らしさという言葉に縛られて、
動けなかったら、自分らしさとは
いったい何なんだろうか?

著者の言うように、物事の間に存在する関係(状況)で自分らしさも決まるの

もっとみる