マガジンのカバー画像

徒然読書→Positive Reading

92
今まで読んだ本の備忘録📕✨ 本同士のつながりもまとめていきたい。
運営しているクリエイター

#読書の秋2021

守り続けることの難しさを学んだ本【徒然読書⑩】

守り続けることの難しさを学んだ本【徒然読書⑩】

今回は古典を紹介します。

ビジネスが成功しても、それを守り続けることは難しい。

それは、国を治めた皇帝も同様に悩んでいました。

時は中国の唐初期。唐の2代皇帝の太宗の「貞観の治」。

そう、『貞観政要』(呉兢著)です。

太宗の死後40~50年に書かれたといわれています。
比較的間が空いていないことから、信ぴょう性は高い方だと思われます。

そして、日本でも北条政子や徳川家康の愛読書でもあり

もっとみる
メモの取り方が変わった本【徒然読書⑦】

メモの取り方が変わった本【徒然読書⑦】

私はよくメモを取ります。

だけど、そのメモをそのままにしてしまうことが多いです。

たまり続けていくメモやノートを見て、どうにかして活かせないか、自分の成長につなげられないかと考えていたときに、この本に出会いました。

こんなかたにおすすめ!

✔メモをよく取る方
✔効率的に何か身につけたい方
✔メモの新しい取り方を試してみたい方
✔思考の整理をしたい方

この本では、「ツェッテルカステン」とい

もっとみる
物流の基本を知りたいときに【徒然読書⑧】

物流の基本を知りたいときに【徒然読書⑧】

今回は物流について取り上げます。

ECサイトや、オンラインショッピングが主流になっていく中で、物流ネットワークの構築が求められるようになりました。

この世界的パンデミックでも、物流業界は堅調な成長を遂げていました。

そのため、商社などから注目されています。

そこで、物流の基本について知りたいと思い、この本を読みました。

物流全体というよりは、倉庫や配送センターについて書かれています。

もっとみる
「言葉」をもっと考えて書こうと思った本【徒然読書①】

「言葉」をもっと考えて書こうと思った本【徒然読書①】

こんにちは、Yuriiiです。

noteを初めて早くも1ヶ月に近づいています。

実際に書き出してみることで、どういう「言葉」なら相手につたわるのだろうか、と考えることが多くなりました。

自分にとっては力を入れていても、相手のニーズに合わなければ届かない。

そこで、自然とこの本に手が伸びました。

その本から「良い」と思った文章を10個ピックアップします。

なぜ10個なのかというと、私にと

もっとみる
次世代の「物流」を学んだ本【徒然読書②】

次世代の「物流」を学んだ本【徒然読書②】

こんにちは、Yuriiiです。

「サプライチェーン」や物流に興味があり、どう進化していくのかを知りたいと思って、この本を読みました。

物流DX、ロジスティクス4.0と言われているとおり、モノではなくコトを売る枠組みでは物流も大きく変わります。

また、5Gやドローン、ロボットの進化によって、よりカスタマイズされた商品がすばやく手元に届くようになります。

では、具体的にどのような変化が起きてい

もっとみる
noteへの向き合い方が変わった本【徒然読書③】

noteへの向き合い方が変わった本【徒然読書③】

こんにちは、Yuriiiです。

noteで自分の物語、ナラティブを書いていくと、どうしても「理想の自分」が出てきてしまいます。

そして現実との乖離を否応なく感じるときがあります。

だけれど、自分の歩んできたもの感じたものを言語化することは、この時代において、重要になってくるかもしれません。

この本を読んで、そう感じました。

「プロセスエコノミー」って聞いたことがありますか?

私はなんと

もっとみる
世界のシステムについて考えさせられた本【徒然読書④】

世界のシステムについて考えさせられた本【徒然読書④】

こんにちは、Yuriiiです。

今回の本は、タイトルに惹かれて購入した本です。

正直内容は難しい!!分からない概念が多すぎる!!って感じでしたが、こういう見方もあるんだ、こういう概念もあるんだとすごく勉強になりました。

さらに学びたいことも出てきたので、細かい部分は別の記事に書こうと思います。

この本の内容を、全体的に言いますと、「ブラックボックス」を軸にして、不可視化されている世界をみる

もっとみる
常識を覆しているのに納得させられてしまう本【徒然読書⑤】

常識を覆しているのに納得させられてしまう本【徒然読書⑤】

ちょっと画像デザインを変えてみました。

画像の色や彩度調整と、フォントが変わっています。

フォントのこだわりも出てきたので、「自分の好み」を探し続けていきたいです。

さて、今回読んだ本はこちら。

よく紹介されているというか、耳に入ってくる本です。

1年前ぐらいに買ったのですが、眠ったままだったので掘り起こしました。

いざ読んでみると、新たな発見だらけで、するする読めてしまいました。

もっとみる
これは2回読まないとなと思った本【徒然読書⑥】

これは2回読まないとなと思った本【徒然読書⑥】

日本語訳が10年ぐらい禁じられていた本があるのを、知っていますか?

原本は500pにのぼるぐらい分厚いので、マンガ版を読んでみました。

マンガなのに、重要なキーワードがたくさん出てきて、これは1回で終わらせてはいけないなと感じました。

それは、『ザ・ゴール』です。

こんなかたにおすすめ!

・製造業関連に務めている方
・生産効率をあげたい方(仕事だけではなく、プライベートにも応用できます)

もっとみる
これは売りたくない!マンガ5選【徒然読書番外編①】

これは売りたくない!マンガ5選【徒然読書番外編①】

今回は、番外編と言うことで、ビジネス書とかではなく、マンガを紹介したいと思います。

基本は電子書籍でマンガを読むのですが、何度も読み返したいと思った物は紙で読む派です。

社会人になってから、幅広くマンガを買うようになり、本棚のスペースを圧迫するようになってしまいました・・・

泣く泣く、メルカリに出品したりしているのですが、手放せない!というマンガもあります。

もし、紹介したマンガの中で、あ

もっとみる