マガジンのカバー画像

読書会してみた

30
僕が実際に開催した読書会での学びを書き綴ります。
運営しているクリエイター

#自己啓発本

読書会「自分を磨く一冊」

読書会「自分を磨く一冊」

8/21は読書会でした!

テーマは「自分を磨く一冊」

気持ちがいっぱいいっぱいになった時、そばで支えてくれる優しい本が並びました。

気分が上向きな時は新たな知識をドンドン入れていけば良い。

でも、何かに悩んだり、ネガティブな発想ばかり浮かぶ時だってあります。
そんな時、開けば自分の気持ちに寄り添ってくれる本を持ちたいなと思いました。

人の言う事は変わる事もあるけど、本の言う事は変わらない

もっとみる
読書会開催のお知らせ

読書会開催のお知らせ

ご無沙汰してます!佐藤です!
今月もやります読書会!
本から得られる「知識」や「感動」に加え、
新たな「活力」を生みましょう!

日時 8月21日(月)13時から15時まで
場所 江別蔦屋書店 暮らしの棟
   コミュニティパーク
費用 無料
予約 不要(行きます!の一声めちゃ嬉しい)
内容 本を紹介しあって自由にトーク!

今回のテーマ
  「本屋さんあるある」
  「泣ける一冊」
  「自分を

もっとみる
読書会の記録!

読書会の記録!

7/31に読書会を行いました。
こんな活動をしていると、普段あまり読まない方から「おすすめの小説を教えて」と尋ねられる事があります。

この言葉、なかなか困るんです。笑

なんせ小説となるとレパートリーが少ないのでね。。

なのでこの機会に参加された皆さんに聞いてみました。

「読書を始めようとしている20代後半男性におすすめできる小説とは?」

皆さん眉をひそめてました笑

でも、口角をやや上げ

もっとみる
読書会を主催してきた!

読書会を主催してきた!

7/31に開催した読書会。
3つ目のテーマが「夏の空気を感じる一冊」。
北海道でも猛暑が続くここ数日ですが、1番遅く訪れて、1番早く去っていくのが北海道の夏です。この後は心地良い秋が訪れ、やがて美しくも厳しい冬がやってきます。そんな中でも読めば「夏の空気」を感じられる一冊を紹介していただきました!

どの作品も著者の巧みな表現力によって、目の前で夏の風景が広がっているかの如く、読者の五感を夏で埋め

もっとみる
教えて!【前向きになれる一冊】

教えて!【前向きになれる一冊】

昨日、江別蔦屋書店で開催した読書会。
2つ目のテーマが「前向きになれる一冊」でした。

みなさんどうでしょう?

前向きになれる一冊はございますか?

今回は何度も読み返したくなるような、
思わず線を引きたくなるような、
そんな「前向きになれる一冊」を紹介していただきました。

今一生懸命になっていること
趣味、勉強、恋愛、スポーツ、仕事など
何かしらの目標に向かう前に、
もしくは、向かう途中で行

もっとみる
読書会を開催してきましたよ!

読書会を開催してきましたよ!

読書会を開催しました。

今回は3名の方が参加してくださいました!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました🤸🔥

事前にいくつかテーマを公開してたのですが、その内の1つ「理想の読書環境とは?」の皆さんの回答を貼っておきます。

そもそも2時間3時間とまとまった時間さえあれば環境はどうだって良いとのお話もありました。

確かに!!

敢えて僕の理想を言うならば

ほのか(サウナ)

湯上

もっとみる
7/31読書会 場所の変更

7/31読書会 場所の変更

【読書会】【場所の変更】
明日開催の読書会ですが
江別蔦屋書店内で場所が変更となりました!

(変更前)
暮らしの棟 コミュニティパーク

(変更後)
知の棟 文化教室

写真のとおり、スターバックスさんの上あたりの空間での開催となりましたので参加してくださる方、参加を検討してくださる方はお間違えのないようお願いいたします!💦

読書って「感動」や「知識」を得るためにするもんだと思ってましたが、

もっとみる
📣読書会を開催します📣

📣読書会を開催します📣

7月も読書会を開催します!
前回は7名もの参加をいただき
ありがとうございました!🙇‍♂️

今月も本から得た
学びや感動を思う存分
共有出来ればなと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日 時 7月31日(月) 13時〜15時
場 所 江別蔦屋書店
    暮らしの棟 コミュニティパーク
内 容 テーマに沿って本を紹介し合います!
費 用 無料
テーマ ①「前向きになれる一冊」

もっとみる
主催して見えてきた事。【読書会の良さ】

主催して見えてきた事。【読書会の良さ】

読書会を開催した僕が感じた事を列挙してみました。

テーマごとに本を紹介していただく読書会です。(例えば、元気になる一冊、子供達にも読んでほしい一冊)

①意欲を掻き立てられる。
→本の紹介の冒頭で「何故その一冊を手に取ったのか」を話す方も多く、「わたし実はこんなことに挑戦していて!」「こんな課題を解決したくて!」等の目標を含んだ話が飛び出した時には「俺だって!」と胸の高鳴りを感じる瞬間があります

もっとみる
読書会を主催してきました!

読書会を主催してきました!

自分を変えた一冊とは?

6/26に江別蔦屋書店で読書会を開催しました。ご参加いただいた皆様、貴重なお時間を預けていただきありがとうございました!

2つ設定したテーマのうち1つ目のテーマが「自分を変えた一冊」です。

参加者7名に紹介していただきました!

紹介をお聞きする中で、「自分を変えた」にも2種類ある事に気がつきました。

1つが一冊の本から「考え方」を変えたということです。考え方を「得

もっとみる
蔦屋書店で読書会を主催してみた。

蔦屋書店で読書会を主催してみた。

子供達にも読んでほしい一冊とは?

6/26に江別蔦屋書店で読書会を開催しました。
2つ目のテーマは「子供達に読んでほしい一冊」です。

厳しくも優しくも世の中のリアルを表現する本が出揃いました。夢、不安、風習、個性、学力、友達、進路、コンプレックス、生き甲斐、あらゆる物事から揺さぶられ続けるのが子供。そんな子供達に世の中のリアルを伝え、考える機会を与えてくれるのが読書。

そんなに悩む事ないよ。

もっとみる
江別 蔦屋書店で読書会を主催した話。

江別 蔦屋書店で読書会を主催した話。

5/20 江別 蔦屋書店で読書会を開催しました。

読んだ本の感想や
学びを誰かに話したい。
そんな気持ちになるのは
自分だけじゃ無いはず。

こんな思いから始まった
読書会を主催するという
小さな挑戦。

しかし、
今回参加してくださったのは
僅かに1名。

自分がどれだけ場を回せるのか
試す目的もあったのですが、
それを測ることすら出来ませんでした。

「少ねぇーw」
「全然相手にされてねーじ

もっとみる
あなたの感性を大切に。

あなたの感性を大切に。

先日、江別 蔦屋書店で主催してきた読書会。

2つのテーマのうちの1つが
「元気になる一冊」でした。

今日は読書会に参加してくださった
読書勉強家サンイーターさんの
元気になる一冊を紹介いたします。

↑今日も今日とてリアルな日常を投稿するサンイーターさんのTwitterです。

さて、元気になる一冊とは?
そう彼に尋ねた時に
飛び出した第一声が

「まず"元気"を自分なりに定義してきました。」

もっとみる
読書会を主催してきた。

読書会を主催してきた。

昨日 江別 蔦屋書店にて開催いたしました読書会。事前に公開していた読書会のテーマが
「感銘を受けた一冊」です。

このうち
参加いただいた読書家サンイーターさんから教えていただいた一冊をご紹介いたします。

↑サンイーターさんのTwitterです。
ここ数年、毎日の読書を欠かせないツワモノ。

そんなサンイーターさんの
「感銘を受けた一冊」とは?!!

目が覚めるような青いデザイン。
筆者はアメリ

もっとみる