マガジンのカバー画像

子育てのあれこれ 子どもから学んだこと

20
運営しているクリエイター

#子育て

立体的な家庭学習

立体的な家庭学習

長女が小学生だった頃、毎日家庭学習をするよう言われていました。

先生が用意したプリントの日と、じぶんで内容を考えた家庭学習ノートを提出する日があります。

ある日の長女の家庭学習のテーマは、富士山。

富士山について調べたのではなく、富士山を折り紙でつくりました。

折り方は、じぶんオリジナル。
しかも立体です!
貼り付けているので、ノートを閉じることができません。

びっくり!

いろんな意味

もっとみる
週末のおかあさんへ 元幼稚園教諭が今伝えたいこと

週末のおかあさんへ 元幼稚園教諭が今伝えたいこと

私は若い頃、幼稚園で働いていました。
この時期、入園式があり、保護者説明会や家庭訪問もあります。

その際、「お子さん」との接し方や、配慮して欲しいことをお話します。

もし、今私が担任ならば、一番に伝えたいことは「あなた自身」のこと。

じぶんを大切にしてくださいまずは、あなた自身がじぶんのことを労わってあげてください。

みなさん、お子さんのことを一番に考えます。

困ったことはないかな?

もっとみる
長女のゲリラ豪雨

長女のゲリラ豪雨

不定期に中学生の長女の機嫌が悪くなります。
ゲリラ豪雨のよう。
さっきまで晴れていたのは何?ってくらい。

雷が鳴り、暗黒に。
家の中の雰囲気がピリピリします。

家族に過失はなくとも、同じ空の下。
被害を被ります。

そんな時は、嵐が過ぎ去るのを待つしかありません。

おそらく、長女自身も制御不能。
わかっていても、酷い態度をとってしまうんだろうなぁ。

非難したところで、仕方ないような気も。

もっとみる
どろんここぶたに学ぶ子育て

どろんここぶたに学ぶ子育て

今、長女の机の上にはジェンガのように物が積み上がり、床まで溢れています。
私はスッキリした空間が好きなので、相容れないところ。

片付けてあげたこともあります。
でも、娘曰く

おーすごい!
このカオスな空間で、位置情報を確認できているとは!
(嫌味じゃないですよ)

私の子育ての参考書に「どろんここぶた」という絵本があります。

よかれと思って掃除をしたけれど、こぶたは怒って家出しちゃうんです。

もっとみる
セトモノとクッション

セトモノとクッション

今週から本格的に新学期が始まりました。
娘たちは、とっても疲れています。

それもそのはず。
環境が大きく変わりました。

この春、ふたり共、中高に新入学。
新しい街で、新しい学校。
誰も知っている人はいません。

特に長女は山の上の学校に徒歩通学。
毎朝35分かけて登山?の後、7時間授業。
それは、それは疲れています。

親しいお友達もいません。
通い始めて3日目だから当然なのですが…

地元の

もっとみる
じぶんに正直

じぶんに正直

末娘はじぶんに正直な人。
ちゃんとじぶんの言い分を聞いてあげています。

一袋2本入りのクッキーを…

これだけ残して、輪ゴムで止める。

食べている途中で、今はもういいかなぁ、と思ったとのこと。

どんだけ丁寧に味わっているのか。
食べている時のじぶんの感覚に気づき、受けとり、正直に応えている娘。

これくらい私も、今ここを丁寧に味わって。
じぶんが感じていることに正直になりたいです。

辛いですか?子どもの夏休み

辛いですか?子どもの夏休み

ついに来てしまう…
早く終わってー。涙
子どもの夏休みが辛い!という子育て世代は多いです。

昼ごはんの用意
宿題など生活のフォロー
兄弟ケンカの仲裁

スタッフの人数は同じなのに、明らかに業務が増えます。
責任者として、私がなんとかしなければ!の重圧。

ですが、ご存じのように全く思うようにならず、宿題や生活態度が目につき、イライラするばかり。

犯人捜しをしたり、怒り過ぎてしまうじぶんを責める

もっとみる
イライラの避難訓練と消火作業

イライラの避難訓練と消火作業

イライラを受けとってしまうことがあります。

相手は私に向かって差し出していなく、近くにいるだけで、もらっちゃう。

不登校娘私が仕事をする時、たいてい10歳の娘が同じ部屋にいます。

一日の少しの時間、学校に行き、残りは自宅で勉強しているからです。

子どもなので、思うようにならないことに、すぐイライラします。

問題が難しい、答えの冊子が見つからない。

私に向けたものではないのに、無意識に受

もっとみる
予定通りにいかない日

予定通りにいかない日

朝からやろう、と思っていたことがありました。
今日はできそうな気分。

と、思ったら昨日からの大雪。
玄関に雪が吹き溜まっていて、階段も見えない。
とりあえず除雪をしました。
汗かくくらいの雪の量。

朝ごはんを食べて、とりかかろうとしたら、末娘を習い事まで送ることになりました。
雪で歩道がなさそうだし、吹雪いています。
車の雪を降ろして、送ります。

この天気だし、送って良かった。

やっと取り

もっとみる
その悩み、ひとまずわきに置いて…

その悩み、ひとまずわきに置いて…

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
いつもはオンラインのTO-JIBAが、はじめてリアル世界に進出します。

10月25日(日)北海道名寄市「よろーな」で、子育て世代に向けたマインドフルネス講座を開催します。

子育てに限らず、さまざまな問題やストレスに、マインドフルネスは強い味方になります。
会場にお越しになることができない方に向けて、惜しみなく伝えていきますね。

私がヨガやマインドフル

もっとみる