見出し画像

辛いですか?子どもの夏休み

ついに来てしまう…
早く終わってー。涙
子どもの夏休みが辛い!という子育て世代は多いです。

昼ごはんの用意
宿題など生活のフォロー
兄弟ケンカの仲裁

スタッフの人数は同じなのに、明らかに業務が増えます。
責任者として、私がなんとかしなければ!の重圧。

ですが、ご存じのように全く思うようにならず、宿題や生活態度が目につき、イライラするばかり。

犯人捜しをしたり、怒り過ぎてしまうじぶんを責める前に、あなた自身の心と身体の状態を整えることをおススメします。

夏休みこそマインドフルネス

マインドフルネスはストレス軽減法。
会社で取り入れているGoogleやAppleより、私たちの業務は大変かもしれません。

24時間365日オフがない。
業務が多岐。
スタッフが自由すぎる。笑

ただでさえ業務が増え、忙しい夏休み。
だからこそ、じぶんを整える時間を作りましょう!

身体と心の調子が良ければ、大抵のことはストレスに感じません。
コレ、きれいごとではなく、本当にそうなんです。

そして親自身の心の状態によって、子どもたちの態度も変化します。
叱りつけたり、嫌味を言わなくとも…
いや、むしろ言わない方がきちんと生活してくれます。

イジワルなお母さんなんていない

私自身、ヨガや瞑想を習慣化する前は、不機嫌お母さん、でした。
私がダメなお母さんだからそうなんだ、って思っていました。

今思えば、心と身体に余裕がないから、全てがネガティブ変換。

「ご飯作って~」は要望なのに、強制されているように思えて、腹が立ち、感想を苦情と捉えて、フンっとなったり。

子どもが悪いのではなく、気持ちに余裕がなかったり、動けるだけの体力もなかったんだなぁ…。

今、大きく状況は変わらないのに、夏休みにストレスを感じていません。

変わったことは、私の心と身体のコンディション。

私だけが重力違う?というくらい重く怠かった身体がラクになり、気持ちも安定しています。

疲れた時、元気が出ない日もあります。
そんなじぶんに怒ったり、まわりに八つ当たりしなくとも、静かにお休みできるようになりました。

そういう日もあるよね、って。

誰だって、機嫌良く暮らしたいし、子どもにやさしくしたいですよね。
イライラしたくてしている人はいません。

子どもに対してあれもこれもやらねば!と思うお気持ち、良くわかります。
でも、まずはあなた自身がじぶんを大切にしていきましょう。
それが、子どもたちや家族へのやさしさに繋がります。

ホントなの?と思った方、ぜひTO-JIBAへどうぞ。
温泉に入り手足を伸ばしたように、心も身体も芯からくつろげます。
それが、本来のあなたです。

画像1

◎マインドフルネス&ヨガ、TO-JIBAのご案内
https://sati-yoga-mind.com/welcome/

◎マインドフルネスで何が変わるの?
心と身体のメンテナンス方法がわかる
無料メルマガはこちら
https://sati-yoga-mind.com/mail/

◎公式LINEにて、瞑想音声配信中
https://lin.ee/nFCQQPd

◎8月のスケジュール
5日(木) 10日(火) 17日(火) 24日(木)
zoomにて21時から40分程度
※リアルタイムでご参加できない方も、翌日ビデオで受講できます。

お試し 無料
1回 1000円
月極め(4回) 3000円


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?