マガジンのカバー画像

今日読むもの

214
運営しているクリエイター

#UIデザイン

デザイナーが半年間コーチングを学んで得られた5つのこと

デザイナーが半年間コーチングを学んで得られた5つのこと

先日、THE COACHというコーチングスクールを卒業したので、約半年間コーチングを学んで得られたことをデザイナー(マネージャー)視点でnoteにまとめました。

結論から言うと、コミュニケーションスキル全般が向上し、自己理解が深まったことで自分らしさに磨きがかかり、人生の質が上がりました。

結論ヒアリング力が劇的に向上する

フィードバックの質が上がる

人間理解が深まる

マネジメント力が上

もっとみる
突き進めるデザイン | クックパッドマートで学んだことまとめ

突き進めるデザイン | クックパッドマートで学んだことまとめ

こんにちは!

立教大学観光学部4年の武藤亜里紗です。
デザインを始めてまもなく、1年が経とうとしています👩🏻‍🎨

8月から2ヶ月間、株式会社クックパッドの生鮮ECサービス『クックパッドマート』でインターンをしました。デザイナーとして初めて現場に立って学んだことは、

強いデザイナーは、事業の未来を描いて導ける力を持っている!!ということです。

ユーザーだけでなくチームに対しても、デザイ

もっとみる
【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

【イベント】LINEデザイナーの職域、役割と責任などについてお話しします

10月29日にオンラインにて開催される「ReDesigner Online Meetup 各社が考えるプロダクトデザイナーとは Vol.2」にBiz Design チームマネージャーの齋藤と、エヴァンジェリストの小林が登壇いたします。
会社によってデザイナーの役割は様々だと思いますが、今回は弊社のUIデザイナーがどう行った職域を司るのか、プロジェクトにどのように関与しているのか、その役割と責任とい

もっとみる
FLOWERの情報設計を観察する

FLOWERの情報設計を観察する

ここ最近、お花のサブスクリプションサービスFLOWERを使っていて、アプリの作りがApple News+の様にスマートだなぁと思った。なぜスマートだなと思ったかと言うと、大体設定は左上にドロワーメニューの中に作られているものが多い気がしていたのだが、設定も含め、すべての要素がタブに収まっていたからである。
どうすればスマートなアプリが作れるのか気になったので、情報設計を観察することにした。

FL

もっとみる
ねらいどおりの変化を起こす、UI改善について

ねらいどおりの変化を起こす、UI改善について

こんにちは、クックパッド デザイナーの平塚(@tsukasio615)です。クリエイション開発部では、レシピやつくれぽなどクックパッドの投稿体験に関する開発を行っています。

今回は、レシピ投稿の中でも重要な「レシピを書く画面」のUI改善についてご紹介します。

課題の洗い出しと優先度決めある日、プロダクトオーナーからレシピ投稿のユーザビリティ改善をしたいというオーダーがありました。レシピ投稿と言

もっとみる
全画面カンプを作ってる人へ。デザインガイドラインを作ろう!

全画面カンプを作ってる人へ。デザインガイドラインを作ろう!

ゆいです。こんにちは!暑いですがみなさん水分とっていますか?お茶を飲みながら書くので、好きな飲物を飲みつつ読んでください。
今日はこんな方に向けて書きます✍

デザイナー・企画・PM・ディレクターさん
- 同じようなページを何ページも作っている・確認している(TT)
- すべてのページのデザインカンプを納品物に定義している・されている
- 動的に変わる要素(テキストデータ)もデザインカンプですべて

もっとみる
漫画アプリのUIについてDMをもらった例の大学生と再び会って会話してみた(前編)

漫画アプリのUIについてDMをもらった例の大学生と再び会って会話してみた(前編)

こんにちは。少年ジャンプ+編集部のモミーです。

先月、僕のTwitterに見知らぬ大学1年生から漫画アプリのUIについてDMが届きました。ツイートしたところ、大きな反響がありました。

先日、その大学生と再び会ってみました。

漫画アプリの中の人である私・モミーと、約20歳下の現役読者である大学1年生・三宅利史くん。

世代と立場の異なる二人で、漫画の未来についてじっくり会話してみました。文字起

もっとみる
Apple Font History 〜書体で見るAppleの歴史1〜

Apple Font History 〜書体で見るAppleの歴史1〜

はじめまして。WOW UIチーム(仙台オフィス)デザイナーの門田です。

昨年新卒で入社し、今年で2年目になります。大学ではプロダクトデザイン学科でUIデザインを専攻し、趣味でグラフィックを作ったりしていました。よろしくお願いします。

さて、私は子どもの頃からAppleとフォントが好きです。はじめてのMacは12歳の時に買ってもらった「MacBook (13-inch, Aluminum, La

もっとみる
NETFLIXのマイクロインタラクションを考察してみた

NETFLIXのマイクロインタラクションを考察してみた

つみきでデザイナーとして活躍してるYukikoです!ありあまるお家時間を、サブスクサービスの恩恵にあやかりまくって家でひっそりと退屈凌ぎしている私です。この時期ほどオンラインサービスの存在に感謝したことは今までなかったような気がします。むしろエンタメ系サブスクがなかったらメンタルが死んでた自信しかない。今回は、NETFLIXでアメリカドラマのSUITSやFRIENDSにハマり、毎晩3話以上一気見し

もっとみる
「キッチンが主役」のデザイン

「キッチンが主役」のデザイン

こんにちは。クックパッドたのしいキッチン事業部でデザイナーをしております、辻(@cooktsuji)と申します。

今回は、2020年2月末にリリースした「たのしいキッチン不動産」を中心に、たのしいキッチン事業のデザイン方針「キッチンが主役」についてお話したいと思います。

前半は、デザイン方針が決まるまでの経緯と目的を。後半は、デザイン方針を実際の業務にどう反映させたかを、事例と共にお伝えします

もっとみる
実務で使える!Framer webで高速プロトタイピング術

実務で使える!Framer webで高速プロトタイピング術

はじめまして、こんにちは普段はアプリのUIデザインや施策を考えたりしています @kazkobayです!先日こんなツイートをしました。

という事で、有限実行。Framer webを実際に実務で使った上で、よかったところ、改善して欲しいところを書いていきます。

これと合わせて友人の中島くんが最高のnoteを出していたので、これを利用して一緒に高速でいい感じのプロトタイプを作る方法を今回のnoteを

もっとみる
いま話題の 「stand.fm」 のUIを全力でトレースしてみた!

いま話題の 「stand.fm」 のUIを全力でトレースしてみた!

皆さん stand.fmというアプリ/サービスを知っていますか?
そうです。音声サービス界隈に彗星の如く現れたニューヒーローとも言えるサービスです。そのぐらい今、勢いがあると思います。

皆さんご存知の通り、音声コンテンツ市場は近年、googleやspotifyの参入やスマートスピーカーの普及に伴ってかなり盛り上がっており、日本の市場も例外ではなく、RadiotalkやVoicy、Recなど様々な

もっとみる