マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

70
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

子どもの脳とスマホの関係、かなり衝撃的。

子どもの脳とスマホの関係、かなり衝撃的。

今日、昼ごはんの後に、ふらふらぁ~とYouTubeで情報探して、見た動画。
衝撃的でした。
スマホが、子どもの脳をダメにするというやつです。

この番組の有料会員になっていないので、本編まで見ていないんですけど、もう前段だけ見ても、やっぱりやばいですよと。
動画のリンクは最後に~。

公務員保健師時代には、言いたくても、ここまでは言えなかったなぁということを追求しているなぁと。
情報を得るか得ない

もっとみる
免疫は自分で作る。ワクチン以上に大切なことは。

免疫は自分で作る。ワクチン以上に大切なことは。

今日は、久しぶりに健康づくり、予防接種のお話を。
ワーママ保健師らしい投稿です。

今また、「麻疹が日本にきたぁーーーー!」ということでニュースになっていたりしますね。
私がニュースで見た麻疹罹患者は、30代女性でワクチンを接種しているという女性でした。

コロナの次は、アデノウイルス、インフル、サル痘とか、まだ何かあったような…。

そんなこんなで、感染症と言われるものが、次から次へニュースにな

もっとみる
出題範囲がわからない「子育て」というテストを受ける現代社会

出題範囲がわからない「子育て」というテストを受ける現代社会

私は、20年間の保健師として勤め、妊婦さんをもっとも大切にしたいわけがあります。

それは、人生のスタートだから。
人生のスタートを支えるのは、妊婦さんです。
妊婦さん=赤ちゃんだからです。

スタートが肝心なのは…なぜ、妊娠出産というスタートが大切なのか。
のちのち、生きている上で取り戻せるのではないのか。

答えは…
「取り戻せます」

ですが、もしママと赤ちゃんの関係を0歳の1年でうまくスタ

もっとみる
届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

届けたい!出産・子育ての不安解消をお手伝いできている実感

今日は、お二人の受講生様の子育て支援プログラムの講座を開催しました。

午前は0歳の赤ちゃんと4歳のお子さんを育てている育休中のママ。
午後は妊娠25週のママでした。

お二人との時間は、今日もとっても充実した時間をいただきました。

私は、行政保健師を約18年間勤めてきて、苦しむ人をたくさん見てきたので、
起こってしまった虐待や愛着障害を治すことよりも、予防ができることは、予防を大切にすべきと常

もっとみる
砂糖なし育児って取り組めるの?

砂糖なし育児って取り組めるの?

久しぶりに、自然派育児よりの投稿「だーーーん!!」って感じのタイトルです。
「砂糖なし育児」って、聞いたことありますか?

私は、ゆるーく自然派育児をしている保健師として、発信していますので我が家ではもちろん「砂糖なしです!」と言いたいところですが、摂っています(笑)
とくに、お菓子から逃げられていない…。

ということで、今日の記事は自然派育児をしたいママだけでなく、ふつーの子育て中のママにも、

もっとみる