マガジンのカバー画像

social sustainability

153
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ずらし転職編_「はじめに」を公開します

ずらし転職編_「はじめに」を公開します

このnoteの概要
この記事から読まれる方向けに、このnoteを書くに至った経緯について、毎回記載いたします。その他の方は、読み飛ばして頂いて大丈夫です。

直近で、新卒の就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に少しでも下支え出来ることは何かと考え、働き方、キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めることにしました。

もっとみる
週末は、Niksen。 “何もしない時間”が、人生に幸せを呼び込む

週末は、Niksen。 “何もしない時間”が、人生に幸せを呼び込む

読書感想文です。コロナで息苦しい世の中。家にいる時間が増えたが、それがストレスにもなっていることに気づく。コロナは良くも悪くも「ひとつの時代」と捉え、今までの自分の生活も見直そうとこの本を手に取った。

何かやらないと。そう思ってゆっくりできない日本人は、私も含めて多いと思う。北欧の生活が注目される昨今、日本も学ぶことはある。それは北欧も最初から豊かな暮らしを享受できた訳ではないからです。日本はオ

もっとみる
なぜコロナウイルスは飲食店を殺すのか

なぜコロナウイルスは飲食店を殺すのか

はじめまして。飲食店の経営やプロデュースを中心に活動している、周栄 行(シュウエイ アキラ)と申します。
私が何者かについては朝日新聞さんのこちらの記事に詳しく書いていただいておりますので、よろしければご覧ください。

初めてのノート投稿がこんなトピックになるのを残念に思いながらも、発信せねばならぬ衝動に駆られるままに投稿しています。

2020年4月7日、コロナウイルスの感染拡大によって緊急事態

もっとみる
決算書を読んでみよう 日経電子版で学ぶ新社会人の基礎①

決算書を読んでみよう 日経電子版で学ぶ新社会人の基礎①

新型コロナウイルスの感染拡大で、研修のオンライン化や在宅勤務など、異例の形で始まった新生活に戸惑っている方も多いかもしれません。それぞれの場所で頑張る新社会人を応援するため、日経電子版をまだよく知らない方にも分かりやすく、記事の紹介を交えて仕事に役立つ知識をお届けします。

初回はビジネスパーソンに必須の会計の基礎知識「決算書」についてです。

1、決算書で何が分かる?決算書は企業の活動を記録した

もっとみる
Change!Challenge!Chance!で地方創生を実現『写真の町』東川町長・松岡市郎氏

Change!Challenge!Chance!で地方創生を実現『写真の町』東川町長・松岡市郎氏

現代の「理想郷」と言われる東川町。

北海道の中央部に位置するこの美しい町は都市一極集中や少子高齢化で人口減少の一途をたどる町ばかりの日本で、人口を増やしている(20年で約千人増)奇跡的な町。そこで町長を17年務める松岡氏にその秘密を伺いました!

【プロフィール】
松岡市郎・まつおかいちろう 1951年生まれ。北海道上川郡東川町出身。東川町農林課長補佐、社会教育課長、税務課長を経て、2003年に

もっとみる
「好きな人がいない」と嘆く前に…

「好きな人がいない」と嘆く前に…

「写真に写った自分の顔」好きですか?

この質問を20-50代の未既婚男女に行いました。写真の中の自分を嫌いだと思うかどうかは、自己肯定感と密接に相関があります(ただ、写真の自分は嫌いでも、そんな小さいことは超越して自己肯定感の高い人もいます)。一般に、自己肯定感は女性>男性です。なので、てっきり写真嫌いは男の方かと思っていたんですよ。

そしたら、意外や意外、最も嫌いと答えたのは未婚女性でした。

もっとみる
新規感染者数を巡る情報発信について思うこと~素朴な疑問

新規感染者数を巡る情報発信について思うこと~素朴な疑問

毎日のように新規感染者数が発表されており、その数字に右往左往する状況が続いています。経済・金融市場においても経済指標には反応せず、感染者数や死亡者数などにビビッドに反応する場面も見られています。まるで新規感染者数が経済指標のように扱われているような印象も持ちます。

私は疫病の事は全くわかりませんので、とりあえずは毎日3ケタのオーダーで感染者が増えていることは悲観すべき事態なのだろうと受け止めてい

もっとみる
「人と接触するな」を突き付けられる「非接触の接続」社会へ

「人と接触するな」を突き付けられる「非接触の接続」社会へ

テレビなどでも最近頻繁にお見かけする北海道大学の西浦博教授(理論疫学)が提唱した「接触8割減」。

それを受けて、自治体でもいろいろ工夫をしているようです。

緊急事態宣言が出された直近の土日は、新宿・渋谷などの繁華街は確かに人影が見られないほどでした。JR東日本によれば、渋谷の土曜日の人出は98%減だったということです。

しかし、あけて今日13日の月曜日品川駅の状況を見る限り、いつも通りの出勤

もっとみる