マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

296
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

トップアスリートとレジリエンス

トップアスリートとレジリエンス

先日、と言っても既に数ヶ月
前のこと、コロナ騒ぎがまだまだ
予断を許さない状況だった時期。
大学の同窓会のようなオンライン
会議の場で、トップアスリート、
具体的には Jリーグの選手たちに
ついて興味深い話を聞いた。
ピッチでベストパフォーマンスを
出すために日々精進している
アスリートたちは、
試合本番などでは無類の強さを
発揮するものの、
今回のコロナ騒動のような
ピッチ外でのアクシデントには

もっとみる
半沢直樹の仕事に対する姿勢

半沢直樹の仕事に対する姿勢

昔は「東芝日曜劇場」という名前
だった。
日曜日夜9時開始のTBSドラマは、
今も昔も名作揃い。
池井戸潤さんの『下町ロケット』も
同じ枠だったと思うが、すっかり
国民的作家となった池井戸さんの
代表作と言える、現在放映中の
『半沢直樹』シリーズも、名作と
呼ぶにふさわしいだろう。

「顔芸がすごすぎる」
「もはや歌舞伎」
「ほとんどコメディ」

そんな声も多く聞こえてくるが、
エンターテインメン

もっとみる
マラソンをしながら「目的」と「手段」について考えた

マラソンをしながら「目的」と「手段」について考えた

暑い日が続いている。
日照時間が異常に少ない7月を経て、
8月に入った途端に
「猛暑のオンパレード」
とでも言いたくなる陽気。

それでも、週末が来ると、「週課」
としているマラソンにいそいそと
繰り出す自分がいる。
日射病、熱中症といった、暑さに
よる急性の病に注意が必要な陽気
だと理解しつつも、やはり「週課」
をこなさないことには、気持ちが
落ち着かない。

走っていると、
「なんでこんなに暑

もっとみる
日々の反省不足を定期的に埋める

日々の反省不足を定期的に埋める

ここに来て、30代の頃に無理して
ガツガツ働いていた頃のような
働き方を強いられている。
50歳も間近というのに、体力勝負で
やっていた若い頃のような働き方を
するのはなかなか大変だ。

年に一度のプランニングが大詰めを
迎えているので、仕方がないと
言ってしまえばそれまで。
それにしても、もう少し前々から
計画的に準備を進め、直前にここ
までバタバタしなくてもよい進め方
ができなかったのか。

もっとみる
通りすがりの老け顔な中学生から得た気付き

通りすがりの老け顔な中学生から得た気付き

昨日土曜日は、久々の休日出勤。
貴重な休日となった今日も、少し残務
があったため、他の予定は断りつつも
「週課」のランニングだけは予定に
ねじ込んだ。

いつも通り川沿いの遊歩道を走って
いたときに、反対方向から自転車に
乗った男性が走ってきた。
目に入ってきた彼の顔は、どう見ても
30~40歳位の印象。
ほっそりした輪郭、濃い眉、細目、
そんなパーツもさることながら、
「むっつり」というか、「不

もっとみる
ユーグレナのCFO

ユーグレナのCFO

先日、新宿マルイがベータという企業
と組んで、「売らない店舗」という
コンセプトでお店を展開している話を
紹介したところ、マルイにお勤めの
大学時代の先輩が声を掛けてくれたの
で、先日ZOOMで色々話を伺うことが
できた。
普段なかなか接することのない業界の
ウラ話を色々と伺うことができ、
とても良い刺激になって感謝している。

色々紹介したいネタがあり、順次
小出しにしていくつもりだ。
そのうち

もっとみる
短期間に集中して叩きこむ

短期間に集中して叩きこむ

二十歳になった娘がマカロンを
食べたいというので、
先日お土産に持ち帰った。
時間の兼合いで、今回購入したのは、
勤務先から近い目黒アトレ2に
入っているダロワイヨ。
全て個包装されていて、お味も
なかなか悪くない。

マカロンは元々フランスのデザート
なので、パリ発のブランドが多い。
すぐに思い付くところでは、
何をおいてもまずラデュレ。
そして天才ピエールエルメ。
更にはサダハルアオキ。

もっとみる

頭(こうべ)を垂れ始めた稲穂に秋を感じる

日中は、歩いているだけでも熱中症の
危険を感じる熱さが未だ続く。
しかし、夕方の気温の下がり具合、
その時に感じる風から、既に秋の気配
が感じられるようになってきた。

今日、週課であるランニングの最中に
田んぼを見やると、黄金色になりかけ
の稲穂が大分頭(こうべ)を垂れ始めて
いるではないか。
日当たりとか、そもそも田植えをした
タイミングなどで、田んぼによって
全く生育度合いが異なるのではある

もっとみる
「自分は大丈夫」バイアス

「自分は大丈夫」バイアス

「危機管理」という言葉がある。
個人的には苦手な分野だ。
危機=リスクを想定し、万一それが
起きた時にどのように対応するかを
予め決めておく。

危機が起こらないことは絶対にない
のだから、危機管理の重要性もまた
下がることはない。
とはいえ、頻度や確率、ひいては
危機がもたらす想定被害の大きさを
踏まえて、どの程度の備えにするか
バランスよく考える必要がある。

なぜ自分が「危機管理」に苦手意識

もっとみる