マガジンのカバー画像

夫の2,000文字エッセイ

64
運営しているクリエイター

#ハンドメイド

118.祝!ニューボーンフォト撮影!

118.祝!ニューボーンフォト撮影!

娘が誕生して早3カ月。
赤ちゃんの成長は本当に目を見張るものがありますね。

単純に1カ月前の写真と今の娘を見比べてみても、別人かと思うほど、顔が違いますし、体の大きさも驚くべき程違います。

そういった見た目の変化ももちろんなのですが、母乳やミルクを飲む量が増えたり、大きな声で泣けるようになったり、音がする方向を目で追うようになったり、物を掴んでみたり、時には音楽に合わせてリズムをとってみたり、

もっとみる
111.誕生日が近づいてきて思うこと

111.誕生日が近づいてきて思うこと

秋ですね。
肌寒い日が続いておりますが、そのうち凍えるくらいの寒さに変わってしまうのでしょうね。
残念ながら秋は短いです。

さて、秋といえば。
僕の誕生日が近づいてきました!
ところが、今年の僕は、僕の誕生日に興味がありません。


去年は誕生日を意識していました。
妻にお祝いしてもらえることもあり、楽しみにもしておりました。
今年僕は27歳になります。
26歳の誕生日と27歳の誕生日に違い

もっとみる
105.妻が産休に入りまして

105.妻が産休に入りまして

とうとう妻が産休に入りました。

「本当に産まれるんだ」

と何だか急にドキドキしてきました。
妻は随分と前からネットやSNSから情報を集めて産後の準備をしていました。
それに比べて僕は、妻の産休でようやくドキドキするのです。

やはり男性側が親としての自覚が芽生えるのは、遅れてしまうものなのでしょうか。一般論に当てはまってしまう自分に、少しの恥ずかしさを覚えます。

さて、周りの友人や先輩に妊娠

もっとみる
103.待ち遠しい日々

103.待ち遠しい日々

妻が妊娠31週目を迎えました。
今となっては妊娠初期のドタバタが嘘のように思えます。

やや小さいようですが、お腹の中の子どもの体重も1,600gを超えました。
僕自身は多胎児だったこともあり、産まれたときの体重が1,800gほどです。
早く僕の出生体重を超えてくれないかと、待ち遠しい思いでいっぱいです。

コロナの感染者数も減ってはいるものの、不安でいっぱいです。
妊婦さん関連の悲しいニュースを

もっとみる
100.溺愛する準備はできている

100.溺愛する準備はできている

妻が妊娠をして初めて知ったことがいくつかあります。そのうちの1つが「ジェンダー・リビール」です。
はじめて単語を聞いたときには何が何やら検討もつかず、「新しいクラフトビールの名称なのか?」とさえ思ってしまいました。

「ジェンダー・リビール」とは和訳すると「性を明らかにする」という意味だそうです。
(「新しいクラフトビールの名称」という推測は全くの見当違いでした。)
要は、「ジェンダー・リビール」

もっとみる
96.我が家のお話。

96.我が家のお話。

先日、ついに念願のマイホームに引っ越すことができました!!

有り金をはたいて、決死の覚悟で購入した中古の一軒家です。約1年間、マンションやら一軒家やら、新築やら中古やら、、、

とにかく迷いに迷ってたどり着いた、「夫婦で満場一致のマイホーム」です。

せっかくの機会なので、この記事を読んでくれている皆様にお気に入りポイントの押し付けをしたいと思います。

■くんえん杉のフローリング

まず初めに

もっとみる
95.悩みの解決は難しいけれど、受け入れることなら、できるかもしれない話。

95.悩みの解決は難しいけれど、受け入れることなら、できるかもしれない話。

僕には、ずっと改善したいと思っていることがあります。
改善しよう!と努力をしているものの、なかなか良い方向に進みません。
長期間改善できないことは、いつしか「悩み」になりました。

ただし、僕の悩みは何故か軽視されがちです。
軽視され、本当の悩みとは思ってもらえないことが多いです。

前置きを長くしても仕方がありません。

結論から言うと、僕の悩みは「やせすぎていること」です。

さて、僕の悩みを

もっとみる
93.引っ越しのお話

93.引っ越しのお話

はじめて引っ越しをしたのは小学校3年生の頃。
父親の転勤がきっかけです。
3年生とはいえ、僕の記憶は曖昧で引っ越すことが嬉しかったのか、悲しかったのか、正直よく覚えていないです。

初めての引っ越しから約3年後。

小学校を卒業して、中学生になる際、2度目の引っ越しを行いました。
このときは、嬉しい気持ちが大きかったように思います。自我のようなものは芽生えていたと思うし、引っ越しうんぬんより、中学

もっとみる
91.新しい家族のお話

91.新しい家族のお話

いつもnoteを読んで頂いている皆様へ。

大変喜ばしい報告があります。

なんと!!妻が!!!妊娠しました!!!!パチパチ

今年の11月末が出産予定日となります。
今は無事、安定期に入ることができています。
僕はというと、少しずつ大きくなっていく妻のお腹を見て、生命の神秘を感じている次第でございます。

つわりが落ち着き、僕の気持ちも少し楽になりましたが、大きくなっていく妻のお腹を見ると、

もっとみる
81.抽象的な言葉に定義をつけること

81.抽象的な言葉に定義をつけること

先日、妻と一緒にある音楽番組を見ていたときの話です。

その音楽番組で、名前は聞いたことがある、というくらいの認識の男性アイドルグループが新曲を披露していました。

僕は何も考えず、ぼーっと彼らの歌を聞いていたのですが、隣に座っていた妻がぽつりと言いました。


「…なんか、レベル低いね。」


かなり酷な言葉ではありましたが、僕にも妻が言わんとしていることがわかりました。
なぜなら、僕も

もっとみる

77.にらめっこの、その先で

先日、妻とにらめっこをしました。

はっきりと数えていないのですが、僕がおおよそ30連勝くらいしたときに、妻は泣きました。
30回連続で笑いを堪えきれず噴き出していた妻が、堰を切ったように泣いたのです。
ベッドに横たわり、手足をジタバタと動かし、さながら赤ん坊のように暴れて、涙したのです。


30回にわたるにらめっこにも紆余曲折がありました。
僕があまりに強く、妻があまりに弱いので、回数を追う

もっとみる
76.数字マジック

76.数字マジック

小学4年生か5年生の頃の話です。
算数の授業で先生が嬉しそうな声で言いました。



「この間、すごくいいチラシを見ました!」


僕たちが、百分率の項で、割引計算を教えてもらっていたときの発言です。
話を聞いてみると、新聞の折り込みチラシに、割引計算に打ってつけの内容のチラシがあったとのことです。


「スーパーのお野菜が、タイムセールで割引になる、という記載が工夫を凝らして書いてありまし

もっとみる
75.晴れて、結婚式を挙げることができました!

75.晴れて、結婚式を挙げることができました!

節目なので、ご報告です。
入籍から1年以上を経ましたが、先日何とか無事、結婚式を挙げることが出来ました。パチパチ

当初は2020年5月に上げる予定でしたが、ご時世的に延期をし、2021年3月の開催となりました。
当初予定していた規模をかなり縮小しまして、親族だけの最低限の人数での結婚式とさせて頂きました。

会場は、僕と妻、二人の趣味にぴったりと合った、趣ある和の式場です。日本料亭としても知

もっとみる
71.携帯料金プランは、現代アートを超越した話

71.携帯料金プランは、現代アートを超越した話

自分の物分かりが悪いのか、相手の説明が悪いのか。

そんな葛藤の狭間で苦しんだことはないでしょうか。

最近、僕は携帯電話の料金プランを「ahamo」に変えました。ご存知の方も多いと思いますが、「ahamo」とはNTTドコモが発表した新料金プランの名称です。

簡単に補足しますと、少し前から携帯キャリア3社はオンライン申込専用の新料金プランを立て続けてに発表しています。

・NTTドコモは「aha

もっとみる