マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

絶賛、大人の反抗期。

絶賛、大人の反抗期。

正直に申し上げます。

人生最大の、イヤイヤ期がきてしまっているかもしれない。

……いや、「かもしれない」とかいってみたけど、確実にそうです。

もうなにもかもイヤ。
なーんもしたくない。アレもしたくないコレもしたないのイヤイヤ期です。ただの駄々っ子。

会社にも行きたくないし、個人の仕事もなんもやりたくない。(もちろん引き受けた分はやるんだけど)

今年は頑張ってみよう!と決めたSNS運用の勉

もっとみる
先を見ないで、今を逃げずに。

先を見ないで、今を逃げずに。

すっごく唐突なんですけど、私は将来なにがしたいのか、自分でもよく分かりません。(え〜〜〜?!)

年始の抱負を語るnoteでも「でっかい目標は分からない」と綴り、意識低めな新年を迎えています。

昔はあったんですけどね。コレになりたい、アレになりたいっていうものが。

今の私も、こまごまとした、やりたいことはいっぱいあります。

最近はSNSやマーケティングに興味があったり、「働き方・生き方の多様

もっとみる
お気に入りを揃えれば、汚部屋防止になるのでは?

お気に入りを揃えれば、汚部屋防止になるのでは?

どうも、絶賛断捨離にハマっているみきてぃです。

最近はnoteも、お掃除からネタを発掘していくことが多くなってきました。

というのも、ずーっと掃除・片付けから目を背けてきた私にとって、これほどきちんと自分の汚部屋と向き合っているのは、はじめての体験なのです。

「はじめて」を味わうと、色んな発見があったり、見えるものが変わってくる……ということで、今日もお掃除で得た発見を備忘録的に綴っておきま

もっとみる
自分の身は、自分で守るもの。

自分の身は、自分で守るもの。

「自分を消耗しないように」

巷でよく聞く表現ですが、私はいまいちこの言葉の意味がよく分かっていませんでした。

自分の時間を取られることだろうか。
それとも嫌な思いをさせられることをいうのだろうか。

多分どっちも合ってはいるのだろうけれど、いまいちピンと来ないというか、それが「消耗」という表現が合っているのかもよく分からず。

ですが最近、すっごく「ああ、これが『自分を消耗してる』ということか

もっとみる
元・読書嫌いの私が感じた、本を読むすばらしさ。

元・読書嫌いの私が感じた、本を読むすばらしさ。

皆さんは、読書は好きですか?

実は私は、もともとは読書が嫌いでした。

活字が苦手で、文章を読むのが面倒臭くて(現ライターとは思えない発言)、本屋に行っても手にとるのは雑誌くらい。

小学生のころは、両親に本屋に連れて行ってもらっても、本そっちのけで文房具コーナーばかり見ていました。

読書感想文も大嫌いで、小学5年生から中学卒業までの5年間、毎年同じ本の感想を提出し続けた黒歴史を持っています。

もっとみる
なにかを手放すって、こんなにも労力が必要なのね。

なにかを手放すって、こんなにも労力が必要なのね。

年末から、少しずつ断捨離をしています。

掃除・片付けが大嫌いで苦手な私にしては、だいぶ部屋が片付いてきました。

とはいっても、まだまだ捨てられるもの・捨てたいものはあるし、世間一般的な「整った部屋」からはほど遠いけど。

もともと一人暮らしをしていた彼の家に、私の一人暮らし時代の道具を持ち込んで一緒に住みはじめたせいで、我が家はとてもものが多いのです。

引越しのときはバタバタで「とりあえず全

もっとみる
なんでも、我流には限界があるのだと気がついた。

なんでも、我流には限界があるのだと気がついた。

年が明けてから、SNSマーケティングについて勉強し始めました。っていっても独学ですが。

積読しがちな私ですか、これは早くも2冊目です。

小学生の頃からネットの世界にハマり、当時流行ったBBSなるもので友だちを作っていた私にとっては、SNSって魅力的な世界。

でも、ただ「好き」なだけで、運用が得意かというと全くそうではないし、フリーランス目指してコンテンツを固めていくにあたってSNSはやっぱり

もっとみる
我に返ってはいけない。

我に返ってはいけない。

たまにね、ふと我に返ってしまうときってありませんか?

私、なにしてるんだろうって。

会社を辞めるためのフリーの仕事拡大も、自分を発信するSNSも、気持ちや考えを呟くこのnoteも、なんだか急に色がなくなってしまうというか、こんなことやって、なんか意味あるんだろうか?と冷めた感情になってしまう。

体調不良を言い訳に、数日間仕事もSNS発信もサボって、完全にやる気スイッチがオフになってしまった今

もっとみる
なにもしないよりは、不急のものからでも手を付けた方がいい。

なにもしないよりは、不急のものからでも手を付けた方がいい。

お久しぶりです、みきてぃです。

1週間以上もnoteをおサボりしてました。
というのも、年始早々インフルエンザにかかってしまいまして。

インフルに感染するのは約8年ぶり。

今まではまず高熱が出ていたのに、今回は酷めの風邪のような、インフルにしては軽いな??という症状がズルズル続いていたので、気が付いたのは発症から3、4日経ってから。

インフルエンザって、症状出てから日が空きすぎると薬の処方

もっとみる
伝えるか見守るか。「気遣い」ってすごく難しい。

伝えるか見守るか。「気遣い」ってすごく難しい。

特になにかあったわけではないのですが、今日の仕事中にふと思ったことがあり、noteに書いてみようと思います。

コミュニケーションって、めちゃくちゃ難しいよな、と。(なにを今更)

人間関係を作っていくにあたって、人に対して気を遣うことは日常茶飯事です。
気が遣えるいいヤツは、得することが多いこと間違いなし。

さて、ではいったい「気が遣える」ってなんなのか?と考えてみたところ、気遣いとは大きく2

もっとみる
今年の大きな目標は、まだちょっと分からないけど。

今年の大きな目標は、まだちょっと分からないけど。

新しい年がやってきましたね。

喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただいておりますが、皆さん今年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、多くの人が新年の抱負を語っているので私も!!と思いnoteを開いたのですが

私の今年の目標、なんだ???(知らんわ)

さっそく意識低くない?大丈夫??と自分でも心配になりますが、実は今のところ今年の大きな目標というか、2023年のタイトル的なものはなーん

もっとみる