マガジンのカバー画像

みきてぃの雑記帳

273
まとまりはありませんが、感じたことや日々の気づきを残していきます。 共感してくださる方がいたら嬉しいな。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

なにごとも、練習が必要なのです。

皆さん、年末の大掃除は終わりましたか?

私は、まったく終わっていません。
というか、大掃除なんてここ何年もしていないんじゃないか……?

ドン引きされるのを覚悟でお話しますと、私は掃除・片付けが死ぬほど苦手です。

テレビで見かけるゴミ屋敷特集ほどは散らかってないし、一応人が歩けるスペースはあるけど、潔癖症の人なら気絶しそう。そんな感じ。

もちろんこれでいいとは思っていないし、できれば片付けた

もっとみる
「ありがとう」と「すいません」は、類義語ではないよな。

「ありがとう」と「すいません」は、類義語ではないよな。

なんも書くこと思いつかないし、今日はnoteおサボりしよっかなあ〜

なーんて考えていたところに、THE・共感でしかないnoteを見つけてしまい、一気にやる気スイッチが入りました。

とりあえず皆さん、犬田メメ(めぬ)さんのこのnoteを読んでいただきたい。

息を吸うように、必要のない謝罪を繰り出してしまう。

自分にも、自分のまわりにも、めちゃくちゃ心当たりがあります。

たとえば、私の父。

もっとみる
【ライブレポ】今度こそ、推しは推せるうちに。

【ライブレポ】今度こそ、推しは推せるうちに。

推しは、推せるうちに推せ。

この言葉を最初に言い始めた人に、ノーベル賞を送りたい。

だって私は、推しに会う夢を、一度は永久に失った経験があるから。

■RYTHEMと私

私には、小学生のときからずっと憧れ続け、ずーっと大好きだったアーティストがいます。

シンガーソングライターユニット・RYTHEM。

歌番組が盛り上がっていた平成真っ只中。

数々のアニメ・ドラマ・CMのタイアップを歌いな

もっとみる
サンタさんの正体って、本当は。

サンタさんの正体って、本当は。

皆さんの家には、サンタさんは来ていましたか?
何歳まで来ていましたか?

私のうちには、11歳くらいまでサンタさんが来ていました。けっこう長めですかね。
ひょんなことで、私がサンタさんの正体を暴いてしまってからは、もう来なくなったのですが。

今思い返すと、うちの両親は毎年クリスマスにかなり力を入れてくれていました。

サンタさん(もとい父・母)からのプレゼントが枕元に届くのはもちろん、クリスマス

もっとみる
来年・再来年の自分に、早く会いたくなった。

来年・再来年の自分に、早く会いたくなった。

2022年も残り1週間。

ここ数日、今年のまとめ的なnoteを何本か書きました。

1年間をふり返って感じることは、去年とはなにもかもが変わったなあ、ということ。

「変わった」といっても、引越しをしたわけでもなければ転職したわけでもなく、生活環境という意味ではなにも変わっていません。

相変わらず狭いアパートに「引っ越してぇ〜」といいながら彼と2人で住んで、「はやく辞めてぇ〜」といいながら、週

もっとみる
世の中って、すごい人で溢れかえってる。

世の中って、すごい人で溢れかえってる。

世の中には、自分の想像をぴょんと飛び越えてくる、すごい人が溢れているよね。

今年もそろそろ終わりを迎えますが、この1年間、私を取り巻く環境は大きく変化しました。

オンラインでもオフラインでも、今まで知り合ったことがない人、関わったことのない人とつながる機会・知る機会が多かった1年間。
新たなつながりを求めて意図的に自分が動いたり、本当に偶然のめぐり合わせだったり、きっかけはさまざま。

音大を

もっとみる
私にとって演奏することは、スパイスなのかもしれない。

私にとって演奏することは、スパイスなのかもしれない。

私にとって、人前で演奏を披露することは、「仕事」である以前に「スパイス」なのかもしれないなって。

会社員をしながら、いろいろな仕事をかけ持ちするパラレルワーカーになって早数年。

その「いろいろ」の中でも一番長く続けていて、かつ専門的にきちんと学んだものが、音楽です。

だけど、ぶっちゃけ私、音楽家めちゃ向いてないと思うんですよね。

突然ですが、以下、私の性格です。

人前に立って、パフォーマ

もっとみる
「苦手やわ〜」と思う相手に嫌われたって、減るもんなんか、なにもない。

「苦手やわ〜」と思う相手に嫌われたって、減るもんなんか、なにもない。

最近、ちょっとした悩みというか、モヤモヤすることがあります。

最近仕事でよく顔を合わせる人が、クッソめんどくさい。

悪気があるんだかないんだか分からないけど、価値観の押しつけというか、よく分からないお説教みたいなのを会うたびに聞かされます。

結婚式は挙げるべきとか、子供は産めとか。
しまいには、「アンタみたいな若者のせいで少子化が止まらない」とかね。

あんたは私の親ですか?
親でもそんなこ

もっとみる

苦労が積み重なると、相手にも苦労を強要しちゃいそう。

先日、フリーライターのゆぴさんの、こんなnoteを読みました。

「苦労は買ってでもしろ」とよく聞くけど、別に苦労なんてしなくてもよくない???という思考から、全力で苦労を回避しているというお話。

私も、この意見には大いに賛成です。今は。

今でこそ「いや〜、苦労なんてしなくて済むならしない方がええで!!!」と思っていますが、以前は私も「苦労は買ってでもすべき」的考えがありました。
だって、その

もっとみる
イジられ続けると、自己肯定感が崩壊するのかもしれない。

イジられ続けると、自己肯定感が崩壊するのかもしれない。

突然ですが、私は自己肯定感がめちゃくちゃ低いです。

プライドは高めだけど、自己肯定感は低い。
ゆえに生きていくうえで悩みは尽きないし、正直めっちゃくちゃ生きづらいです。

そもそも自己肯定感ってのが何ものなのか、ググってみました。

昔よりだいぶマシになったとはいえ、常に他人と自分を比べてしまうクセのある私は、間違いなく自己肯定感爆下げ人間。

なんでこんなふうになっちまったんだ???と原因を探

もっとみる
着いていきたい人が見つかると、ほんの少し道筋が見えるよね。

着いていきたい人が見つかると、ほんの少し道筋が見えるよね。

皆さんには、「この人みたいになりたい!」っていうロールモデルのような人はいますか?

私には長年そういう目標となる人がいませんでした。

好きな歌手とかアニメキャラとかはいたけど、芸能人の域までいってしまうとさすがに遠すぎるし、キャラクターとかもはやこの世に実在はしていないし、「こんな人間を目指したい!」という発想には至らないというか。

新しくなにかをはじめるときや、頑張っていることが行き詰まっ

もっとみる