見出し画像

世の中って、すごい人で溢れかえってる。

世の中には、自分の想像をぴょんと飛び越えてくる、すごい人が溢れているよね。

今年もそろそろ終わりを迎えますが、この1年間、私を取り巻く環境は大きく変化しました。

オンラインでもオフラインでも、今まで知り合ったことがない人、関わったことのない人とつながる機会・知る機会が多かった1年間。
新たなつながりを求めて意図的に自分が動いたり、本当に偶然のめぐり合わせだったり、きっかけはさまざま。

音大を出て、その後のキャリアも音楽から広げていった私のまわりには、やっぱり音楽を軸としたつながりが多いです。

この1年間、あえて「音楽」以外の入口から人とつながってみることで、それまで知らなかった世界線に触れ、見たことがなかった景色をたくさん見てきました。

 
そして知ったのが、「世の中には、こんなにすごい人たちが溢れかえっているのか」ということ。


毎日欠かさずnoteを投稿している人。
私もそこそこ書いてるけど、毎日とか無理だが???

本業もしっかりやりながら、Kindle本を出版している人。
ていうか、本って自分で出せるもんだったのか。知らんかった。(ちょっと私も出してみたい)

なんかめちゃキレイなバナーとか作ってるけど、それが本業ってワケじゃない人。
趣味(もしくは副業)のレベル高すぎてヤバい。

子育てしながら、本業・副業やってるワーママさん。
時間の使い方の上手さと体力・精神力がレベチ。神か?

なんか勢いで会社辞めて、独立しちゃった人。
その度胸さえあれば、一生なんとかなっちゃいそう。

ブログやYouTubeで、収益を得ている人。
私、いつまで経っても収益化にたどり着けんのだが。

めちゃかわな雑貨作ってるハンドメイド作家さん。
「趣味なんで〜」って、いやそれ業者レベルだと思うよ!!!


「すごい人」って聞くと、芸能人とかフォロワー何万人のインフルエンサーとかどっかの教授とか、そういう人たちを想像してしまうけど、そのほかにも、こんなにもすごい人がゴロゴロいることを初めて知りました。

そして最近知った私的「すごい人」たちは、いわゆる「一般人」と呼ばれる人が多いのだから、さらにビックリです。

すごいことができる人は、才能がある人。時間がたくさんある人。お金に余裕がある人。
だから私には真似できないし、きっといつまでも届かない、遠い遠いところにいる人。

心のどこかに、そんな気持ちがありました。

「変わりたい」と色々なことに手を出して挑戦してきたわりには、どこか諦めたような冷めた気持ちがあったんですよね。

でも、ふとあたりを見渡すと、こんなにも世の中は「すごい人」で溢れてる。
いわゆる「普通の人」が「すごい人」にどんどん生まれ変わっていっているんだろうな。

私にとって2022年は、生活環境は変わっていないけど、精神的環境が大きく変わった1年でした。


世の中はすごい人だらけ。でもきっと、自分にもできる。


それに気が付けたことが、今年1番の収穫だったかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?