見出し画像

「苦手やわ〜」と思う相手に嫌われたって、減るもんなんか、なにもない。

最近、ちょっとした悩みというか、モヤモヤすることがあります。

最近仕事でよく顔を合わせる人が、クッソめんどくさい。

悪気があるんだかないんだか分からないけど、価値観の押しつけというか、よく分からないお説教みたいなのを会うたびに聞かされます。

結婚式は挙げるべきとか、子供は産めとか。
しまいには、「アンタみたいな若者のせいで少子化が止まらない」とかね。

あんたは私の親ですか?
親でもそんなこと言わんけどな!!!

反論するのも否定するのもめんどくさい、というか火に油でしかないので「いやぁ〜〜〜おっしゃるとおりですね!!」と適当に肯定してスルーしますが(本当は嘘でも肯定したくない)、マジでガチで疲れます。

言われた内容も癪に障るのですが、なにより「私、この人になんかしたっけ?」とずーっと考えてしまうんです。

同じ仕事のメンバーはほかにもいますが、ここ最近、明らかに私がターゲットにされている気配があるというかなんというか。なに言ってもいいと思われてそうというか。被害妄想かもしれないけどね。

私、なんかこの人の恨みを買うようなことしたんやろうか……と気になっていたのですが、つい先日その思考がプツッと切れました。


この人に嫌われたって、別によくない??


その人が、意図的に私に意地悪をしたいのか、ただの天然なのかは分かりません。

でも、そんなもんどっちだっていいじゃないか。

私が「好きだな」「ずっと仲良くしたいな」と思う相手からは、やっぱり嫌われたくないし、嫌われると悲しい。

でも、私自身が「苦手だな〜」「極力距離を置きたいな」と感じる相手に嫌われたところで、失うものはなにもないのです。
だって、ふたりの間には、最初から信頼だとかそんなもんはなにもないのだから。

「万人から好かれるのは不可能」とよく聞きますが、まわりから好かれやすい人、人の懐に入って可愛がられるのが上手な人は、やっぱりいます。

そんな人に憧れた時期もあるし、今でも「うまく立ち回れてすごいなぁ」と心から思うけど、それってひとつの才能であって、誰にでも真似できることじゃない。

「この人だけは!」って思える相手とだけお互いを大切にし合えれば、それでじゅうぶんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?