月と太陽

2歳女の子、0歳男の子の2児のママ。 現在育休中。 文章力を育てるためにnote始めま…

月と太陽

2歳女の子、0歳男の子の2児のママ。 現在育休中。 文章力を育てるためにnote始めました。 思いついたこと、心の内を言葉にしたいと思っているので記事の内容は雑多です。。

記事一覧

習慣化は思いの深さ×繰り返し

早起き習慣に挑戦中です。 昔から早起きが苦手で、これまでに何度も習慣にしようと試みましたが 早起きのメリットよりも二度寝の幸福感のほうが勝って その度に挫折して…

月と太陽
3年前
12

産後に聞かれて嫌だったこと

「母乳?」 この質問、親戚のおばさんや友達に聞かれました。 私は、3ヵ月頃までは混合(ミルク寄り)で 今は完全ミルクで育てています。 出があまり良くなかったこと…

月と太陽
3年前
12

一日一枚、夫婦の時間。

毎晩、2人で1枚ずつスクラッチを削っています。 「くるかな、くるかな〜」 「当たった!やったー!」 「あ〜、残念。なかなか当たらないね〜」 なんて会話をしながら削…

月と太陽
3年前
10

絶賛、自分探し中

大学生の頃から、会社勤めではなく「自分で何かしたい」と思い続けてきました。 自営業をしていた両親の姿を見て育ったからかもしれません。 しかし、お店を持つにしても…

月と太陽
3年前
46

育てる喜び

育児歴はまだ7か月ですが、「子育ては大変だけど楽しい」ということを日々感じています。 手をかけ、時間をかけ、たくさんの愛情を注ぎ 成長に喜びや感動を感じ、愛おし…

月と太陽
3年前
17

夫婦円満のための「5つのお」

結婚式のスピーチでは「3つの袋」が夫婦円満の秘訣だとよく言われますが、私が大切にしているのは「5つのお」です。 おれい些細なことでも「ありがとう」と言葉に出して伝…

月と太陽
3年前
12

お金を得るとは何か教えてくれた母の一言

私の実家は小さなラーメン屋でした。 ラーメン一本で何不自由なく育ててくれた両親のことを娘ながらに尊敬しています。 中学生の時、友達と遊びにいくお金が欲しかったの…

月と太陽
3年前
10

良くないと思えることも良いことへの始まりだったりするかもしれない

新卒で通販系の会社に入社し、6年程働いていました。 ブラックでありませんが、常に「成果」「変化」「生産性」が求められる会社でした。 年齢や性別関係なく、仕事がで…

月と太陽
3年前
6

我が家にスマートロックがやってきた

子供を抱っこをしながらカバンから鍵を取り出して、鍵をかけて、カバンに鍵をしまう。。私にとって外出する時のちょっとした難関でした。 片手で支えないといけないので結…

月と太陽
3年前
3

しあわせがずっと続く手帳

毎日夜寝る前に日記を書くのが習慣になっています。使っているのは、ひすいこうたろうさんのしあわせがずっと続く手帳。 この手帳は毎日「その日あった良いこと(My Happy…

月と太陽
3年前
6

三日坊主も10回やれば1か月

続けなければと意気込むと、続かなかったときに落ち込んでしまうので これくらいの気持ちで続けられたらいいなと思います。 #noteのつづけ方

月と太陽
3年前
1

お腹の中の娘からのメッセージ

昨年、娘を帝王切開で出産しました。 妊娠中、ずっと逆子だったので、このままなら帝王切開で産むことになるのかな~と思いながら過ごしていました。 29週目の定期検診の…

月と太陽
3年前
5

コンプレックスを克服すること

私は字が上手ではありません。むしろ下手です。 友達に「しいたけの字、なんかムカつく笑」と言われたこともあり、自分の字が好きではありませんでしたし、ずっとコンプレ…

月と太陽
3年前
1

はじめまして。しいたけです

今年の10月に第1子となる娘を出産し、現在育休中のいたって普通の主婦です。 文章を書くことは苦手です。苦手だけど、やってみようと思い始めました。 noteで書いてみた…

月と太陽
3年前
16
習慣化は思いの深さ×繰り返し

習慣化は思いの深さ×繰り返し

早起き習慣に挑戦中です。

昔から早起きが苦手で、これまでに何度も習慣にしようと試みましたが

早起きのメリットよりも二度寝の幸福感のほうが勝って

その度に挫折してきました。

最近「習慣が10割」という本を読んだのですが

何かを習慣にしようとするときには

「自分はこうなりたい」という思いが強ければ強いほど

習慣化しやすいそうです。

これまでは「早く起きること」が目的になっていて

「早

もっとみる
産後に聞かれて嫌だったこと

産後に聞かれて嫌だったこと

「母乳?」

この質問、親戚のおばさんや友達に聞かれました。

私は、3ヵ月頃までは混合(ミルク寄り)で

今は完全ミルクで育てています。

出があまり良くなかったことや

ミルクの方が自分が穏やかに育児ができると思ったからそうしています。

相手にとっては単に話のタネだったり

特別な意図や悪気がない場合が多いと思います。(そうでないのは一種のハラスメントに近い。。)

なので、相手に対して腹を

もっとみる
一日一枚、夫婦の時間。

一日一枚、夫婦の時間。

毎晩、2人で1枚ずつスクラッチを削っています。

「くるかな、くるかな〜」

「当たった!やったー!」

「あ〜、残念。なかなか当たらないね〜」

なんて会話をしながら削る時間が

夫婦のコミュニケーションの時間になっています。

当たったら嬉しいですが

当たる当たらないよりも

一日の終わりに小さなワクワクを

一緒に味わうことができることに

価値があると思っています。

絶賛、自分探し中

絶賛、自分探し中

大学生の頃から、会社勤めではなく「自分で何かしたい」と思い続けてきました。

自営業をしていた両親の姿を見て育ったからかもしれません。

しかし、お店を持つにしても、個人事業主になるにしても、

大学卒業してすぐではお金もないし、知識やスキルもない。

せっかく大学まで出してくれたんだから、学費くらいのお金を稼いでからじゃないと親に申し訳ない。

とりあえず社会にでて、知識や経験を積みながら、「や

もっとみる
育てる喜び

育てる喜び

育児歴はまだ7か月ですが、「子育ては大変だけど楽しい」ということを日々感じています。

手をかけ、時間をかけ、たくさんの愛情を注ぎ

成長に喜びや感動を感じ、愛おしく思う。

大変だけれども、わが子が成長してくれるのは本当に有難く、嬉しいことなんだということ知りました。

そんな風に、育てることに喜びを感じられるようになったからなのか、

ふと、植物を育ててみたくなりました。

我が家にお迎えした

もっとみる
夫婦円満のための「5つのお」

夫婦円満のための「5つのお」

結婚式のスピーチでは「3つの袋」が夫婦円満の秘訣だとよく言われますが、私が大切にしているのは「5つのお」です。

おれい些細なことでも「ありがとう」と言葉に出して伝えること。

「お箸出してくれてありがとう」「トイレットペーパーの補充ありがとう」小さくても相手がしてくれたことに対して感謝を伝えることが一番大切だと思っています。

おもいやり相手の気持ちを考えて接したり、相手のことを思って行動するこ

もっとみる
お金を得るとは何か教えてくれた母の一言

お金を得るとは何か教えてくれた母の一言

私の実家は小さなラーメン屋でした。

ラーメン一本で何不自由なく育ててくれた両親のことを娘ながらに尊敬しています。

中学生の時、友達と遊びにいくお金が欲しかったので、母に「5000円ちょうだい」と言いました。

その時母から言われたのは

「お母さん達が何杯ラーメン売ったら5000円になるか分かってる?」でした。

一杯560円。

5000円を売り上げるには少なくとも10杯、

材料費や人件費

もっとみる
良くないと思えることも良いことへの始まりだったりするかもしれない

良くないと思えることも良いことへの始まりだったりするかもしれない

新卒で通販系の会社に入社し、6年程働いていました。

ブラックでありませんが、常に「成果」「変化」「生産性」が求められる会社でした。

年齢や性別関係なく、仕事ができる人はどんどん昇進して、30代半ばで部長クラスの人もいました。

その反面、成果が出せない人は不要な存在として淘汰されていました。変化がありすぎて不安定という面もありました。

入社して数年間は、責任ある仕事も任せてもらったり、刺激的

もっとみる
我が家にスマートロックがやってきた

我が家にスマートロックがやってきた

子供を抱っこをしながらカバンから鍵を取り出して、鍵をかけて、カバンに鍵をしまう。。私にとって外出する時のちょっとした難関でした。

片手で支えないといけないので結構重たいですし、カバンの中で鍵が行方不明になったときは腕がつりそうになります。

「鍵を出さずに開け閉めができたら楽なのにな~」と思っていたところ

今ついている鍵に後付けできるスマートロックがあることを知り、購入しました。

まだ使い始

もっとみる
しあわせがずっと続く手帳

しあわせがずっと続く手帳

毎日夜寝る前に日記を書くのが習慣になっています。使っているのは、ひすいこうたろうさんのしあわせがずっと続く手帳。

この手帳は毎日「その日あった良いこと(My Happy)」と「その日したいいこと(Your Happy)」の2つを書くだけで、1年間ずっと幸せでいられるというものです。

2018年に出会って今年で3冊目になりますが、(昨年は他の手帳に浮気しましたが戻ってきました)小さな幸せを見つけ

もっとみる

三日坊主も10回やれば1か月

続けなければと意気込むと、続かなかったときに落ち込んでしまうので

これくらいの気持ちで続けられたらいいなと思います。
#noteのつづけ方

お腹の中の娘からのメッセージ

お腹の中の娘からのメッセージ

昨年、娘を帝王切開で出産しました。

妊娠中、ずっと逆子だったので、このままなら帝王切開で産むことになるのかな~と思いながら過ごしていました。

29週目の定期検診の前日、少量の出血があったため検査をしてもらったところ、子宮筋腫が見つかりました。

先生いわく、逆子がなおれば普通分娩は可能。ただ、なおらなくて帝王切開になった場合、ちょうどメスを入れる位置に筋腫があり、多量出血する危険性があるとのこ

もっとみる
コンプレックスを克服すること

コンプレックスを克服すること

私は字が上手ではありません。むしろ下手です。

友達に「しいたけの字、なんかムカつく笑」と言われたこともあり、自分の字が好きではありませんでしたし、ずっとコンプレックスでした。

コンプレックスを少しでも無くしたいと思い、書店で美文字練習帳を購入して練習しました。数年前から始めて、これまで計4冊やりました。

そのおかげで、丁寧にゆっくり書けばそれなりにキレイと言ってもらえるレベルには上達しました

もっとみる

はじめまして。しいたけです

今年の10月に第1子となる娘を出産し、現在育休中のいたって普通の主婦です。

文章を書くことは苦手です。苦手だけど、やってみようと思い始めました。

noteで書いてみたいと思っていること特にこれといったテーマは決めていません。これまでの仕事のこと、出産のこと、これから先のことなどなど。。。とにかく「書くこと」「発信すること」をしてみたいと思っています。

よろしくお願いします。