マガジンのカバー画像

ライターのお仕事関連

94
ご依頼いただいたお仕事や新しい記事等についてご紹介しています⭐️
運営しているクリエイター

#ライター

【コラム連載歴6年】「日々の暮らし」を読ませる記事にする5つのポイント

【コラム連載歴6年】「日々の暮らし」を読ませる記事にする5つのポイント

小さな日々の気づきを、「発信」にするコツ!SNSやブログ、どうやったらうまく書けるの?

仕事でもプライベートでも、日常の中で何かを発信する機会が増えたせいか、そんなご相談をいただくことが年々増えています。

私は日本にいる時からライターを続けており、例えばずっとお世話になっている集英社LEEwebでのコラム連載は6年目。そのほとんどは自分で企画提案して書いており、夫の海外転勤により家族で海外に来

もっとみる
日本とアルゼンチン。似てる?似てない?どっち?!/真夏のブエノスアイレス現地レポ

日本とアルゼンチン。似てる?似てない?どっち?!/真夏のブエノスアイレス現地レポ

日本とアルゼンチンの、似ているところと違うところそもそも経済状況が…どうなる新大統領政権!

実は「アルゼンチンと日本は意外と似ているところもあるのかも」とこっそり思っている私。

「違いしかないでしょ!」と突っ込まれたこともあり、もちろん全く異なるところも多いとも思っています(どっち?)。

まず私がアルゼンチンに来た8か月前と今では、例えば好きな店のラテの値段は2~3倍。インフレすぎて札束を持

もっとみる
子どもと一緒にクリスマス準備!忙しくても親子で楽しめる8つのアイデア

子どもと一緒にクリスマス準備!忙しくても親子で楽しめる8つのアイデア

クリスマスを楽しむためのアイデア記事が公開にサンタさんの真相に気づき始めた今だからこそ思うこと

毎年11月ごろになるとクリスマスの準備を始めよう!と言い出す我が家の子どもたち。

こちらの写真で赤ちゃんだった長男は11歳となり、そろそろサンタクロースの真相に近づきつつあります(笑)

そんな今だからこそ、たとえばサンタさんの存在をほのめかしてみたり、隠れてプレゼントを用意したりできるのは子どもた

もっとみる
小学生へのお小遣いは少数派?ハイパーインフレ・アルゼンチンならではの事情

小学生へのお小遣いは少数派?ハイパーインフレ・アルゼンチンならではの事情

お子さんのお小遣い、どうしてる?「世界のお小遣い事情を比べてみた!」

少し前のことになりますが、毎月、海外から子育てや教育についてレポートさせていただいている『Soda!Soda!』 by SEIBANで記事が公開となりました。

今月のテーマは「世界のお小遣い事情を比べてみた!」。
今年1,000円だったものが来年には2,000円になってしまうという、とんでもないハイパーインフレ状況の中で、親

もっとみる
モヤモヤから抜け出せない!落ち込んだ時に試してほしい、3つの小さな対処法

モヤモヤから抜け出せない!落ち込んだ時に試してほしい、3つの小さな対処法

悩んだり落ち込んだりした時、どうやって立ち直る?海外生活中、これまでにない大問題が勃発!

ここしばらく、大きな問題が重なり大変な日々を過ごしていた我が家。

今は家族で南米アルゼンチンに駐在中ということもあり、これまでもなかなかハードな日々。
冗談半分で「ネタが尽きない人生」と言われながらも、周りの支えもあり最終的には前向きに乗り越えてきました。ただ今度の出来事では一時期体調まで崩してしまい、こ

もっとみる
「家事を抱え込まない文化」南米で感じた日本との3つの違い/LEE連載新記事

「家事を抱え込まない文化」南米で感じた日本との3つの違い/LEE連載新記事

気になる海外家事事情をレポート同世代の女性たちの暮らしが、日々のヒントに

私の場合1年で1番家事が嫌になっていることが多いのが、夏休みを乗り切りようやく新学期が始まるという今の時期…

ブラジル・アルゼンチンに住むようになり興味深く思っているのが、現地で出会う同世代の女性たちの暮らしで、違う国の生活を見ることが日々の暮らしについて考え直す良い機会にもなっています。

例えば、一般家庭でも「お手伝

もっとみる
ネタの尽きない人生を前向きに楽しむ、3つの習慣について

ネタの尽きない人生を前向きに楽しむ、3つの習慣について

海外間引越、食中毒で高熱、骨折…大変だった今年前半家族で南米生活、1周年!

もともと「ネタの尽きない人生」という自覚はあったのですが…
特にこの数年、周りからもそんな言葉をかけられることが増えました(笑)

夫のブラジル赴任が決まるもコロナ禍となり、母子は日本に残ったまま離れ離れで約2年。ようやく家族揃って南米で暮らすようになり、1年が経ちました。

昨年7月、夫がいるブラジルへ子どもたちと引っ

もっとみる
「海外在住フリーランスライター」という今の生き方の、背中を押してくれた「LEE」

「海外在住フリーランスライター」という今の生き方の、背中を押してくれた「LEE」

海外在住フリーランスライターという生き方を選んだきっかけ現在は夫の海外転勤同行で家族でアルゼンチンに

私は今、夫の海外転勤に伴い家族でアルゼンチンに住みながらフリーランスライターとしてお仕事を続けています。

フリーランスライターという道を選んだ理由はひとつではなく、例えば出産離職や海外転勤など様々な要素が重なっての選択でした。

詳しくは…

ただ、このライフスタイルを選び取るにあたって大きく

もっとみる
娘8歳誕生日会、ブラジルで”居酒屋”テーマにお友達家族とホームパーティ!/LEE連載で記事にも

娘8歳誕生日会、ブラジルで”居酒屋”テーマにお友達家族とホームパーティ!/LEE連載で記事にも

初心者でも楽しくホームパーティをするポイントとは?おもてなし初心者の私が4家族ご招待

お子さんの誕生日を盛大にお祝いする方が多いブラジルに来たせいか、気づけば自分の誕生日パーティを開くことを心待ちにしていた娘のため、先日いつもお世話になっている4家族をお招きして誕生日パーティを開きました。

ブラジルの華やかなパーティの規模とは比べ物にならないものの、私にとっては合計15名に料理を作るだけでもハ

もっとみる
今年こそ子どもの写真整理!4つのシンプルルールで、アルバム作り&データ整理/LEE連載

今年こそ子どもの写真整理!4つのシンプルルールで、アルバム作り&データ整理/LEE連載

新年最初の記事のテーマは「子どもの写真整理」!数年分溜まっていた写真整理を押し進めた「海外転勤」

スマホが普及して気軽に写真を撮ることができるようになって以来、特に子育て中の方にとっては、増え続ける写真の整理は常に気になるテーマのひとつではないかと思います。
私は昨年「海外転勤」があったことでお尻に火が付き笑、常に数年分溜まっていたアルバム作りと膨大な写真データ整理両方をついに完了させることがで

もっとみる
「子どもが自分で荷造り」は親子でメリットいっぱい!年末旅行や帰省にも/LEE連載

「子どもが自分で荷造り」は親子でメリットいっぱい!年末旅行や帰省にも/LEE連載

幼稚園の頃から、旅行の荷造りは子ども自身で「一緒に荷造り」ポイントを3STEPで

我が家の10歳&7歳となった兄妹ですが、これまで一緒にやっておいて良かったと思うことのひとつが「旅の荷造り」です。もともと子どもたちを連れての帰省や旅行は多い方で、コロナ禍になる前は年に3~4回は旅の機会がありました。

ふたりが幼稚園児の頃から少しずつですが自分で準備をさせるようにしており、今では普通の旅行であれ

もっとみる
レナジャポンコラム公開/「地球の反対側に来てわかった、本当に大切なものの見つけ方」

レナジャポンコラム公開/「地球の反対側に来てわかった、本当に大切なものの見つけ方」

コロナ禍での延期を経て、2年越しのブラジル渡航「自分にとって大切なもの」と向き合う機会に

この夏、夫の海外転勤に伴いブラジルへ移り住んだ我が家。
夫に辞令が出たのは世界がちょうどコロナ禍に突入した頃のことで、私たち母子はいつ渡航できるかもわからないまま日本に残り、結果的には2年近く離れ離れの状態が続いていました。

多くの方がそうであったように、先が見えず大変なことも多かった2年間。
海外転勤と

もっとみる
歯科医療先進国ブラジル!今すぐ役立つデンタルケアを取材&レポート/LEE連載

歯科医療先進国ブラジル!今すぐ役立つデンタルケアを取材&レポート/LEE連載

ブラジルでデンタルケア意識が高まった理由とは?10歳息子が、進んで丁寧に歯磨きするように

ブラジルに来てからデンタルケア意識が高まった我が家。大人だけでなく10歳息子まで進んで丁寧に(←ここが重要…笑)歯磨きするようになるなど大きな変化を感じている真っ最中だからこそ、実際にブラジルの歯医者さんへの通院を始めた中で感じた日本との興味深い違いを体験レポートしました!

さらに、美しく健康な歯を保つた

もっとみる
大統領選デモの影響が大変なブラジルから…時事通信社レポ記事【後編】も公開

大統領選デモの影響が大変なブラジルから…時事通信社レポ記事【後編】も公開

選挙結果を覆そうと…220か所で高速封鎖!夫も巻き込まれ、車で3時間以上も動けず

再選挙の結果を覆そうと高速道路を封鎖するなどのデモが続いているブラジル。月曜日に夫も少し巻き込まれ車で3時間以上も動けなかったとか!ニュースによると220か所以上が封鎖され飛行機にも欠航が出ており、我が家も子どもたちの学校はオンライン授業、夫も在宅ワーク推奨など落ち着かない状況です。

選挙一つとっても、国が変わる

もっとみる