マガジンのカバー画像

資格バトン

21
資格についてバトンを繋いでくださった方々の記事を紹介しています。ご参考にどうぞ!
運営しているクリエイター

#資格

【仕事】若手のうちに資格をとりまくった理由

【仕事】若手のうちに資格をとりまくった理由

おはようございます。

今日の結論は「資格取得はスタートラインにすぎない」です。

▼ 5年で資格をとりまくった僕は理学療法士になって5年間で、関心のある分野の認定・資格を取りました。
近い分野ごとに列挙します。

① 循環器疾患・呼吸器疾患
・認定理学療法士(呼吸)
・呼吸療法認定士
・呼吸ケア指導士
・心臓リハビリテーション指導士

② 緊急時対応・集中治療
・BLS provider
・AC

もっとみる
勝手にバトンシリーズ😆#資格バトン

勝手にバトンシリーズ😆#資格バトン

学生たちは今週から全員
オンライン授業ですが、
私は教材配布のため
昨日は学校で授業しました。

学生たちの登校日は
学科によって2週に1度だったり、
週に3度だったりします。
来る日もクラスによって
異なるので、
それに合わせて教材を配布します。

けっこう手間がかかります。

長いですね、コロナ禍。
慣れましたが。

🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄

もう来年度の
授業希望を出す日が

もっとみる
人生を振り返って資格をとる意義を考えてみた。

人生を振り返って資格をとる意義を考えてみた。

みおいちさん主催している資格バトンが、以前から気になっていたので、資格取得の意義を考えてみた。

子供の頃、英検や漢検、けっこう受けさせられたんですよね。
忘れたけど、両方とも2級くらいまでかな?

今振り返って、意義は2つあったんだと思います

1. 検定合格という直近の目標があると勉強する

2. 合格すると自己肯定感があがる

今は、大学生の時にとった資格のおかげで、融通きく働き方ができてい

もっとみる
【仕事】試験に合格するための一つの方法

【仕事】試験に合格するための一つの方法

おはようございます。

今日はみおいちさんの「資格バトン」企画です。

▼ 自信満々だったケアマネ試験僕は若手のうちに資格をとりまくったんですが、
そのうちの1つに介護支援専門員があります。
いわゆるケアマネージャーという資格です。

合格率は例年10〜20%くらいですが、
受験前に「100%合格できる」と確信していました。

▼ 確信をもたらしたのは妻初めて妻と一緒に受験することにしたんです。

もっとみる
#資格バトン 経過報告②!親の想い、学生の立場、武器か飾りか。

#資格バトン 経過報告②!親の想い、学生の立場、武器か飾りか。

資格バトン、
2週目に入りました!

今回も素敵な記事をご紹介しますね💛

ご参加頂き、ありがとうございます✨

①knkさん

どこの学校出とるかが大事な企業や業界もあるけど、そうじゃなくて、世の中はまず大きく言って、学歴。その壁を越えてる人は気付かんけど、越えてない人間はずっとその壁を感じるんよ。

2回目のご参加、
ありがとうございます!

今回は学歴に焦点を当てて
書いてくださいました。

もっとみる
マーケティング検定、受検します!!

マーケティング検定、受検します!!

うわあああ~!!!

私、これは本当は
言いたくないのですよ…。

ダメだったら辛すぎる(泣)

でも、自分のために言います。
だって、そうしないとサボるもの。

実は、これを受けようと思って、
勉強しています。

レシーブ緒方さんの記事をきっかけに
資格バトンを始めたら
応募いただいた皆さんの記事に
触発されました。

あ、資格バトンの企画はただ今
開催中ですよ♡年内ならいつでもどうぞ♡

資格

もっとみる
無冠の帝王

無冠の帝王

年末は、色々な企画が目白押しですな~

なんで目白押しって言うんだろ?

目白では車がエンストしやすいのかな?

小鳥のメジロが木に止まる時、集まって止まるからです。

そんなことで、

みおいち姐さんが企画されていた
四角いバトン???
#資格バトン
でしたね。

これに参加!

何と!わたくし、こう見えて
運転免許以外に、何の資格が
有るのか?と、申しますと。。。

水泳1級
👆小学校のプ

もっとみる
【企画】資格バトンを考え直してみた

【企画】資格バトンを考え直してみた

みおいちさん発信で

wakaさんの記事を読んで思い出しました。

普段記憶から消し去っている、超ド級ブラック日本語学校に一瞬勤めた時に出会った非常勤の先生のこと。

その先生は私より10歳ほど年上でしたが、確か私と同じ頃か少し前に採用されていました。

意気投合し、一度ご飯に行ったのですが、

その時に「この職で食べて行きたいけど、なかなか…」とおっしゃるので、「給料も安いですし、専任の枠ってな

もっとみる
#資格バトン 経過報告!どれが好き?学び・癒し・笑い・食欲。

#資格バトン 経過報告!どれが好き?学び・癒し・笑い・食欲。



まずはお知らせから。

こちら↑頂きました!
ご利用ありがとうございます✨

みんなのフォトギャラリーで
使ってくださった方のマガジンは
こちら↓です。ご縁に感謝!

さて、#資格バトンの記事を投稿してから

ちょうど1週間が経ちました。

ものすごく面白い記事や

勉強になる記事を投稿して頂いていますよ!

記事はこちらのマガジンにまとめてあります。

このあたりで参加された方の記事を

もっとみる
資格バトン

資格バトン

以前の記事(自己紹介2)で資格について書きたいと言いました。
「資格」とnoteの検索をしてみると、素敵なタグがありました。

その名も「資格バトン」

みおいちさんのこの記事からスタートのようです。
それにならって資格について書いてみようと思います。

持ってる資格・普通運転免許証
・日商簿記2級
・基本情報技術者
・ニュース検定2級
・マイクロソフトオフィススペシャリスト エクセル2010

もっとみる
私が持っているヒミツの資格

私が持っているヒミツの資格

TOEICの話ではありません。
教員免許ではありません。
タイの運転免許証でもありません。
では、何なのか?
⬇  ⬇  ⬇

【日本あんこ協会認定】 あんバサダー (認定あんこ男子)

何を隠そう、私はあんこの魅力を世界に広めるあんバサダーなのです。

名古屋と言えば小倉トースト。
(コメダ珈琲店では、なんと季節限定の小倉ノワールが。)

お隣の三重の赤福本店で食べられるぜんざいも大好きです。

もっとみる
資格バトン

資格バトン

みおいちさんからバトンを受け取りに行きました。(奪い取りました?)

その名も資格バトン

社会に出たら学歴は関係あるか?というところからいろいろな話につながっていくのですが、

私は中学生の頃から自分は日本語教師になるもんだと信じてやまない子どもだったので、それになるための道しか見えていませんでした。

その時の自分が調べた結果は

日本語教師のスタンダードは学部卒(またはそれ以上)

海外で働

もっとみる