マガジンのカバー画像

たべもの

41
食べ物のこと
運営しているクリエイター

#レシピでつくってみた

サニーじゃないサイドアップ

サニーじゃないサイドアップ

なんでお前のサニーサイドアップはサニーじゃないんだ?

突然夫がそう言い放った。

どゆこと?サニーじゃん、ちゃんとサニーサイドがアップになってんじゃん。

そう言い返すと、夫は首をうなだれて左右に振った。ノンノンノンノン。

サニーサイドアップとは片面だけを焼いた目玉焼きのこと。

アメリカでは両面焼きと片面焼きがあり、焼き方によって名前が違う。日本で主流の目玉焼きはサニーサイドアップと呼ばれ、

もっとみる
kg8ユーロ越えのトマトでトマトパスタを作った

kg8ユーロ越えのトマトでトマトパスタを作った

翌日の昼はトマトパスタにした。凝った料理が作れない私が考えに考えて導き出したトマトを加熱して作るレシピがこれだった。

半分残してあったトマトをお得意のざく切りにして、オリーブオイルでこんがりと炒めた熱々の刻みニンニクにジャっと加えて煮込む。味付けは塩と隠し味にハチミツをほんの少々。甘さを感じないくらいの量を入れる。

パスタを湯がいている間にコトコトと煮詰めて出来上がり。

今は夏前で体調が揺ら

もっとみる
シトロン・コンフィのおむすび

シトロン・コンフィのおむすび

少し前にジェーンさんがつぶやき投稿していた塩レモンのおむすび。おむすび好きにはたまらないビジュアルで心が釘付けになった。

ジェーンさんが使っていたのはお手製塩レモン。

料理が苦手な私には到底作れないだろうと思っていたら、モロッコ伝統の調味料であるレモンの塩漬けと多分同じものだからフランスにもあるのでは?と教えていただきました。

アラブ系の食品店を覗いてみると確かに、量り売りのオリーブの塩漬け

もっとみる
豆腐白玉を作ってみた

豆腐白玉を作ってみた

YouTubeで豆腐白玉を作っているのを見ていたら無性に食べたくなった。

台所の引き出しには以前買ったモチ米粉が眠っている。近所のNaturaliaへ行けば豆腐も買える。

食べたい時が作り時、って誰が言ったか言わなかったか。。。

どうやら豆腐を入れて白玉だんごを作るとモッチモチでめっちゃめちゃおいしいらしい。

ということで、

猛ダッシュで豆腐を買ってきて、台所の引き出しの奥で眠っていたモ

もっとみる
なすびを食べる

なすびを食べる

白いなすびをよく見かけるようになった。まだら模様のなすびは以前からちょいちょい見かけていたけれど、今年は白いなすびをよく見かける。

なすびと言えば、海外で見かけるとその大きさにビックリする野菜ナンバーワン。京都の賀茂茄子もビックラたまげるほど巨大なブツがゴロゴロと野菜売り場に積み置かれているのが日常。

海外在住者の中には、なすびは好きだけどその大きさに躊躇して手が出し辛いと思っている方も多いの

もっとみる
Agar-agarってなんじゃらほい

Agar-agarってなんじゃらほい

偏食しがちな私が最近ハマっているのがゼリー。特に豆乳ゼリーにドハマりしている。

日本やアメリカのように味付きゼリーが一般的に売られていないフランスでは、製菓用のゼラチンシートを買ってきて自分で作るしかないのが現状。作ってもすぐに食べてしまうので、買い物へ行く度に製菓材料コーナーへ立ち寄りゼラチンシートを買っている。

先日も近所のスーパーでゼラチンシートを買おうと棚を物色していたら、見慣れぬ小箱

もっとみる
ロメインレタス炒めを作ってみた

ロメインレタス炒めを作ってみた

しつこいくらい何度も言うが、私は料理が苦手だ。出来ないことはないがよく失敗するし、作るのが楽しいと思ったこともない。お風呂に入ったり歯を磨いたりするように生活に必要だから作っているだけのこと。だから普段は同じようなものを繰り返し作って食べている。

最近夕食にサラダを食べることが多いので、いつものようにサラダにする葉っぱを買いにスーパーへ行ってきた。

するといつも買っている葉っぱが売り切れており

もっとみる
はちみつ梅を作ってみた

はちみつ梅を作ってみた

また喉がイガイガし始めた。空咳も出る。今年6月、強い風が吹き荒れた後で花粉症らしき症状が出て、結局それが夏風邪だったと分かった時も喉がやられていた。

今年の南仏はここ数年と打って変わって、7月後半から乾燥した空気が流れ込み、カラッと過ごしやすい暑さが続く。多分そのせいだ。乾燥しているせいでまた喉がやられたに違いない。

持病で薬を常用している私は飲み合わせが気になるので、これくらいの症状で市販の

もっとみる