マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

何かを教えるという立場で自分に出来ること

何かを教えるという立場で自分に出来ること

先日、何かを教える立場に当たって、叱るという手段はやってはいけないものだと言う、僕の意見を書かせて頂きました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

本日はもう少し詳しくお話しさせて頂きたいと思います。

人を変えることは出来ない

どれだけ躾だと言っても、人に厳しくしてはいけないし、罰を設けるなんてことはあってはならないものであると僕は考えています。

ですが、そうなってしまうと、そこの環境

もっとみる
何かを教えるという立場なら

何かを教えるという立場なら

僕は自分の過去を振り返ってみると、とても優秀な子供だとは言えなかったし、聞き分けの良い人間ではなかったようです。だからなのか、時代だったからなのか分かりませんが、受けていた暴力は数知れません。

僕の時代はこうだったと言えば、煙たがれるのは分かっているのですが、暴力という躾が当たり前のように行われていたのです。

そうしたことがいけないことだとされた時期もありました。凄く良かったように思われたので

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※これからを考える)

問題行動の深いところを読み解く(※これからを考える)

これまで5日間にかけて、自分の中にある問題行動の深い部分である目的を知る事が大切であることをお話しさせて頂きました。そして、段階に別けて五つをご紹介させて頂きました。詳しくはこちらを是非ご覧ください。

本日は、自分の中の問題行動に気付いた時に、どうすれば良いのかと言う部分をお話ししたいと思います。

反省すべき部分

この5日間の間に、僕は自分の過去を振り返り、自分の問題行動だった部分をさらけ出

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※自分を見捨てる)

問題行動の深いところを読み解く(※自分を見捨てる)

只今、自分の中にある問題行動の深い部分である目的を知る事が大切であることをお話しさせて頂きました。そして、いくつかご紹介させて頂きました。詳しくはこちらを是非ご覧ください。

本日は、この五つ目をご紹介させて頂きます。

これ以上絶望しないために

どれだけ頑張ってきたことでしょうか。自分の中では、いつも必死で精一杯に努力してきたはずなのに。いつまで経っても、自分の価値が見いだせない。そんな風な状

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※復讐してしまう)

問題行動の深いところを読み解く(※復讐してしまう)

只今、自分の中にある問題行動の深い部分である目的を知る事が大切であることをお話しさせて頂きました。そして、いくつかご紹介させて頂きました。詳しくはこちらを是非ご覧ください。

本日は、その四つ目をご紹介させて頂きます。

何もかも叶わないと感じてしまったら

意を決して踏み込んだことなのに、覚悟を決めて勇気をだしたのに、この人ならと決めて心を開いたのに、自分が受け入れられなかったり、何も認めてもら

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※人を挑発してしまう)

問題行動の深いところを読み解く(※人を挑発してしまう)

只今、自分の中にある問題行動の深い部分である目的を知る事が大切であることをお話しさせて頂いております。そして、いくつかご紹介させて頂きました。詳しくはこちらを是非ご覧ください。

本日は、その三つ目をご紹介させて頂きます。

人を陥れようとしてしまう

自分の居場所を確立させるために、時に人は、相手を挑発したり、陥れてたりしてしようとしてしまう場合があります。自分の力を誇示したいと言う心理が働いて

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※構ってほしい)

問題行動の深いところを読み解く(※構ってほしい)

先日、自分の中にある問題行動の深い部分である目的を知る事が大切であることをお話しさせて頂きました。そして、その一つもご紹介させて頂きました。詳しくはこちらを是非ご覧ください。

本日は、その二つ目のご紹介させて頂きます。

人は自分の居場所を求めている

人は、自分がリラックスをすることが出来る場所であったり、素でいられる場所であったり、安心感を感じられる場所を探しているのです。それは、心の安定を

もっとみる
問題行動の深いところを読み解く(※私を褒めて!)

問題行動の深いところを読み解く(※私を褒めて!)

自分の中の問題行動とは

小さい頃、好きな子にちょっかいをかけたり、いじわるしてしまったり、素っ気ない態度をしてしまったりした経験はないでしょうか。その行動には、ちゃんと自分の中で目的があって、好きな人の気を引く溜めであるということであったりするものです。ただ、相手からすれば、嫌がらせをされたと受け止めてしまい、誤解を生みやすいものです。

こういった問題行動とも言えるものは、何も子供に限ったこと

もっとみる
簡単に自分を責めてはいけない

簡単に自分を責めてはいけない

子供の頃の話

小学生の頃、曽祖父が亡くなった時のことです。僕にとっては初めてのお葬式でした。平日なのに学校は休みだし、仲の良かった従妹とは久しぶりに会えるし、僕は普段よりもテンションが高かく、自分の気持ちを抑えることが出来ませんでした。

その頃は、まだお調子者だった僕は、葬儀の最中、じっとすることが出来ずに、ひとりで勝手に歩き回ったり、人にちょっかいをかけてはふざけていたんです。

その時の母

もっとみる
過去に縛られて、大事なことを忘れていませんか?

過去に縛られて、大事なことを忘れていませんか?

過去に縛られている一番の原因

誰もが、順風満帆な人生を歩む訳ではありません。誰にだって悲しい思いをしたり、涙が止まらないほど悔しい思いをすることもあります。

ですが、そうした過去を学びや教訓として、今日に活かせている方もいれば、その出来事のせいでと過去に縛られている方もいます。酷い時は、トラウマになって、過去を引きずっている人もいます。

両極端ではあるのですが、この差は一体何かというと、求め

もっとみる
今の自分が過去を決めている

今の自分が過去を決めている

全ては今の自分次第

自分の性格がこんなにもねじれてしまい、卑屈になってしまったのは、厳格だった母に幼い頃から否定され続けたからだと思っていました。

すぐに自分なんかが出来るはずがないと考えが余儀ってしまうのです。だから、何をやってもすぐにくじけてしまうのは、過去に酷いいじめに遭ってしまったからだと思っていました。

自分がこんなにもネガティブ思考で、すぐに不安になったり落ち込んでしまうのは、全

もっとみる
可能性のなかで生きないで

可能性のなかで生きないで

過去を否定するのは

どんな時であっても、明るく前向きでありたいと思っていました。どれだけ失敗したって、決して諦めることなく、最後は絶対に成功を掴みとれる。そんな、アニメやドラマの主人公のような理想の自分を描いていました。

ただ、理想と現実。この差があまりにも大き過ぎて、いつも、自分に落胆していたんです。こんなにも、すぐに弱音を吐いてしまって、こんなにもすぐにくじけてしまって、こんなにも暗い性格

もっとみる
ネガティブは伝染し、ポジディブも伝染する

ネガティブは伝染し、ポジディブも伝染する

気が付けば、ネガティブな自分になっていた

今年も11月の半ばが過ぎて、年末が目の前に迫ってきています。毎日が目まぐるしいものだから、なかなか振り返るといったことが出来ませんが、ついこの前、ふとした時に、今年一年を振り返ることが出来ました。

小さな会社ではありますが、起業してから5年目を迎えることが出来たのです。記念すべき年だったのですが、こんな僕でも、ここまで続けることが出来たのは、本当にたく

もっとみる
幸せについて考えてみた

幸せについて考えてみた

小さい頃の話

小さいころから疑問に思っていたことがあります。遊びたいのを我慢して、どうして好きになれない勉強をしないといけないのかって。

母はとても厳しい人でした。僕は、ほとんど毎日習い事漬けにさせられていたのでした。学校が終われば、真っ直ぐに家に帰らないといけませんでした。それが嫌で仕方なかったんです。だから、習い事は何ひとつ身になってはいませんでした。

だって、多くの同級生達は、放課後に

もっとみる