マガジンのカバー画像

課題記事

18
運営しているクリエイター

記事一覧

タスク管理の魔力 前編

タスク管理の魔力 前編

突然ですが、タスク管理やってますか?

プロジェクト型の業務はWBSを導入することが多いですが、
実は普段の業務でもタスク管理すると、すごい効果があります。
今回はタスク管理のすごい効果についてご説明します。

タスク管理とはタスク管理とは「タスクを分類し、共有すること」です。
これまでのタスク管理は「タスクを分類したり、割り振ったりすること」と捉えられてきました。
しかし、これからのデジ

もっとみる
一通のメールを大事にできる人で「ありたい」。

一通のメールを大事にできる人で「ありたい」。

「メールは、一通一通、大事に書く」

私自身、
まだまだできていないことであり
日々心掛けていることです。

一見、当たり前なことではありますが、
基本的なメールの定型文に沿ってキレイに書く
ということでは無く、
(それも大事ではあります)

この文字の印象は、
この言い回しは、
この約物は、
相手にどう伝わるのかな。
しっかりと伝わるのかな。
と。

メールには届ける相手がいて、
受け取った人が

もっとみる
僕がデザイナーとしてLP制作で心がけている「ビジネス思考」20項目

僕がデザイナーとしてLP制作で心がけている「ビジネス思考」20項目

はじめまして。ナノカラーの川端(@nanocolorkwbt)です。ナノカラーという会社は広告クリエイティブ(特にセールス中心)を制作する会社です。

※今回の記事は「デザイナーはこうあるべき」という話ではなく、単なる僕の美学というか僕のデザイナーとしての在りたい理想の話です。しかし他のデザイナーにとっても参考になれば幸いです。
※勢いだけで書いている為、誤字乱文もお許しください。

僕はクリエイ

もっとみる
自信がないデザイナーが自信を持つためのデザイン術

自信がないデザイナーが自信を持つためのデザイン術

こんにちは。Biz Designチームの大畑です。
みなさんは自分にセンスがあると思いますか?私は、自分にはセンスがないと昔から思っています。そして手が遅くてアウトプットに時間がかかる方です。周りの方が新鮮でパンチのあるデザインを作り出すたびに自分はデザイナーに向いていないのではと思うこともしばしばあります。

今回は、そんな自分に自信がない&手が遅い(と思っている)デザイナーが、これまでどうやっ

もっとみる
デザインラフ、公開します

デザインラフ、公開します

僕にとって、デザインのプロセスの中でもアナログなラフ描きが欠かせません。手描きに込められた線には能動的な意思があって、それが結果的にデザインに宿ると思うからです。手描きラフに着手した途端に没入して元気さえでてきます。ああしたいこうしたいと、言葉や素材を吟味しながら「体重のせて描く」感じがいいのですよね。

そしてそのラフは、必ずとっておきます。手描きのラフは何回も書き直すので、思考とブラッシュアッ

もっとみる
デザイナーがマーケターと同じ目線になるためにしたこと

デザイナーがマーケターと同じ目線になるためにしたこと

デザイナーとしてキャリアをスタートさせ、プロダクションからクリエイティブエージェンシーと、広告制作業を中心としたクライアントワークに携わってきました。その後、自社サービスの開発や運用に関わってみたいと思い、前職であるリクルートに入社しました。
入社当初は、内製組織を拡充しているタイミングということもあり、デザイン部ではなく実質マーケティング部直下のアートディレクターとして、自社サービスのマーケティ

もっとみる
そのデザイン、だから何なの?

そのデザイン、だから何なの?

〇〇を表現しました!

こういうイメージを表現しました。

こういう想いを伝えたくて…

「デザイナーの制作意図」の説明なんですが、大事なものが欠けてしまっていることがつくづく多い。欠けているものが何かわかりますか?

意図というのは「なぜそれをするのか?」です。

「かわいくポップに表現してみました」というのは、見たらわかります。「クールにかっこいいデザインにしました」それも、見たらわかります。

もっとみる
デザインが飽きない

デザインが飽きない

年に一個くらいnoteは書こうと思い毎年会社のアドベントカレンダーに参加していたのですが、今回は会社のブログに書いてしまったので今年はひっそりと最近思っていることを書きたいとおきたいと思います。

ちなみに今年のアドベントカレンダー:DesignOpsの役割とは

大学からデザインを学び、働き始めてからもデザインに関わる仕事をしてきました。20年近くデザインに関わってきて今でも飽きずに毎日新しいデ

もっとみる
Std、Pro、Pr6、Nってなに?意味を知って賢くフォントを選ぶ!フォント名による違いと使い分け徹底解説

Std、Pro、Pr6、Nってなに?意味を知って賢くフォントを選ぶ!フォント名による違いと使い分け徹底解説

みなさんはフォントを選ぶときにこんな経験をしたことはありませんか?

「同じフォント名なのに、Std・Pro・ProN・Pr6Nなどの文字が付いている…これってなにが違うの?どんな意味があるの?どれを選べばいいの?」

じつはこのStdやProNなどは、フォントに含まれている文字の量や種類を表しているんです。

この違いを知ることで、「いざという時に文字が出なくて困った」、「フォントを変えたら文字

もっとみる
【個人的考察】紙媒体のデザイナーとWEBデザイナーの違いとは?

【個人的考察】紙媒体のデザイナーとWEBデザイナーの違いとは?

こんばんは。 Mon Webの楠本です。

今回は紙媒体のデザイナーとWEBデザイナーの違いを書いてみようと思います。 「デザイナー」と言うと一緒にされがちですが、実は大きな違いがお互いにある事が分かります。

この違いを理解できたらデザイナーとしての幅は広がるかもしれません。

1.紙媒体のデザイナーとは?まずは紙媒体のデザイナーからお話ししようと思います。

基本的には「紙媒体」の制作ですので

もっとみる
デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザイナーには説明する責任があります。「大事」ではなく「責任」という言葉をあえて使っています。「あったほうがいい」ではなく「なくてはいけないもの」というメッセージを伝えたいからです。

経験のあるデザイナーなら、もう知っているし、当たり前って思っているかもしれません。

でももしあなたが、「このデザインを説明して」と言われて困ったり、何となく説明しなくちゃいけないって思うけど、いまいちピンときてい

もっとみる
CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話

CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話


CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の

もっとみる

とあるインハウスのデザイナーとして良いデザイン(良い仕事)をするために

社内のデザインチームに向けたまとめだが、どうせなら公開する。
インターネットサービスを開発する事業会社のインハウスデザイナーという前提。

なぜ?から始められることなぜこれをやるのか?そこに向き合うこと。
上から降りてきたタスクをこなすだけにならないように。

なぜやるのか?他にもいい方法があるんじゃないか?そもそもこの課題設定はあってるのか?さらにこの課題は解決する必要があるのか?

前提を疑い

もっとみる
📚デザイン大解剖! DeNAに所属するデザイナーのスキルを分類してみた。

📚デザイン大解剖! DeNAに所属するデザイナーのスキルを分類してみた。

みなさん、こんにちは🙋‍♀️
DeNAデザイン本部です。

DeNAに入社し日々デザインと向き合う中で、ふと「事業会社で活躍するデザイナーのスキルって、どんな種類に分けられるんだろう.....?」と考えることが多くなりました。みなさんは自身のスキル、デザイナーとしての特徴について説明できますか?

DeNA デザイン本部に所属するメンバーも本当に様々なスキルを持ち、複数のスキルを掛け合わせて業務

もっとみる