マガジンのカバー画像

対話道(きたはた的コーチング考)

49
運営しているクリエイター

記事一覧

これからも、進むだけ

これからも、進むだけ

脳腫瘍の手術から11年となった6月6日

写真はその術後に撮った
頭部の抜糸前の1枚🤕

2024年6月6日は、
新しい場所での挑戦がスタート㊗️
刺激的な1日になった💐

当時の術後すぐは、不安がありながらも
これからの自分はすごい勢いをもって
ガンガン進化するんだと
気持ちだけ先走って💨😤

実際待っていたのは

術前とあまり変わらない、
地味で、悩みと迷いだらけの日々😓笑

それも

もっとみる
自分の意志を大切にする

自分の意志を大切にする

(自分の気持ちで選んだわけではなく)必要に迫られて読む本の中にも
開いたページに今の自分に届くメッセージが出てくること、あるある🫣

今回受け取った言葉は

♪いつも自分の意志を大切にする♪

そういえば、今年の私のテーマは
「私でいる」だった😅

で。

自分の意志と意思によって
昨日は
友人との食事や会話、買い物を楽しむ一日だった☕

過去の記憶をたどったり
今、気になっていることを話した

もっとみる
辛いときは、辛いと言っていい

辛いときは、辛いと言っていい

20240405放送の
中居正広の金曜日のスマイルたちへ
【芸能人版大ピンチずかん】
SUPER EIGHT 安田章大さんの出演映像を視聴して

彼も髄膜腫の手術をされていたと知ってから
同じ病気を経験した私にとって
いろんな思いを抱いてしまい
そ~っと応援している、にわかファンなのだが

今回観たVTRの内容は
これが全てではないだろうし
症状なども、100%同じではないのは当然だけど

私自身

もっとみる
効く聴き方

効く聴き方

父の姉、つまり伯母は
昭和のキャリアウーマン
苦労して自分の人生を築いてきた人。

10代で
田舎から関西に出てきたばかりの私にとっては
強くて、口調が男っぽくて
近寄り難い存在だった。

この頃は聴力が下がってきて
近況うかがいで電話するのも
気が引けていたのだけれど

数日前、思い切って電話してみたところ
「今、しゃべってもいい?」と言う。

「いいよ、どうしたの?」
聴いているとチャージでき

もっとみる
【前に踏み出すために】

【前に踏み出すために】

動く(何が何でも動く)ときもあるし
動かない(動きたくても動けない)ときもある

どちらかに一貫している人もいるし
多くの選択肢をもっている人もいる

どれが正しいって決めるのは私

独り思い

独り思い

横断歩道をわたるとき
向こうから歩いてきた子が
「(横断歩道の)黒いところ、踏んだら地獄におちるんだよ」と
お父さんと思われる人に言ってた😂
誰から聞いてきたんだか💦

地獄というものは怖いものだという認識を
いつから持つようになるんだろう

知らないはずのこと
どこからその情報が拡散していくんだろう

どうしようもないことを、
わざわざ取りにいくの、なんでだろう

今日は、頭の中で思いながら

もっとみる
自分の、ものさし

自分の、ものさし

年始めの書活は
昨年11月以来
課題は前回の続き

途中、形を間違えてるものもあるし
形の歪みも見受けられるけど😁😁 

今日はテストではないのだ。

今回の最優先事項は
気持ちよく描けた(書けた)ことかな〜

と、ゴールや到達度を決める。

天気が良いうちに😎
買ってもらったライダースジャケットを着て🧥
スクーターに乗って近所のスーパーまで行った〜🛵

乗ろ〜と決めたのも私。

対話道の探究(41、遅れたからといってやめる必要はない)

対話道の探究(41、遅れたからといってやめる必要はない)

昨日は種まきをテーマに記事を更新したところだけれど

雨が降らないうちに
本当は昨日行く予定だった場所まで。

こちらは、まだはじまって数ヶ月の挑戦ごと。
種も新しめ。

これまで旦那さんの号令に従うだけだったけど、
今日は一人ライダーチャレンジ😎

運転回数も距離も、もっと積み重ねが必要なのだが

運転以上に―
シートのところの、トランクがなかなか開けられんくて💦😑
それが、まあまあカッコ

もっとみる
対話道の探究(40、質問についての質問)

対話道の探究(40、質問についての質問)

1週間ぐらい前に
小さな種を植えたところ
小さく発芽し始めた♪

私自身も探究中の身ではあるものの
質問についての質問・相談などの話で思うところを。

「どうしてそんなに次々と質問が出てくるんですか?」
「質問がシンプルだと思った」
「話がスムーズに展開していると感じた」等

ありがたくも、
デモセッションを見ていただいた人から
の質問・感想をいただくことがある。

私も・・・最初から質問がどんど

もっとみる
対話道の探究(39、情報収集と受容)

対話道の探究(39、情報収集と受容)

生活の中には情報があふれかえっている。

自分が求めているもの、普段からアンテナを立てているものであれば

こちらの都合にあわせて(都合のいいように、と言ってもいいかもしれん)
ほしい情報をスムーズに取り込むのだが

専門知識から、日常のおしゃべりまで…
外部からの情報は、知らないうちに入ってくることもあって
ときに自分の根っこを揺るがす。

知らずにいて何の支障もない場合もあるが
どうしても知っ

もっとみる
対話道の探究(38、自分らしく学ぶ)

対話道の探究(38、自分らしく学ぶ)

住んでいる町は、いいお天気の1日。

ちょっと時間ができたので、ICFポータルサイトで学びの時間。

避けて通れないテーマ
◎クライアントに対する責任 と
◎コーチの倫理

人としてのあり方にもつながる部分。

英語のセミナーだけど
途中で止めて見返したり
画面に映される資料で知らない単語を調べたりする時間も楽しい♪

学生時代からの習慣で
辞書を引いたらその単語に、
ペンで印をつけているのだが・

もっとみる
対話道の探究(37、質問と言葉の質)

対話道の探究(37、質問と言葉の質)

相手がぶっきらぼうな会話をしたり
冷たい反応をしたりすると

こちらもそれに引っ張られて
いらだちを言葉にしてしまうことがある。

「何怒ってんの?」
「何でキレてんの?」

言うのも言われるのも
ちょっと空気が悪くなるセリフだ・・・笑

経験したことある人、結構いるのではないかしら。

ぱっと見、
5W1Hのオープンクエスチョンにも見えるけど

言われた方は、だいたい
「怒ってない!」
「キレて

もっとみる
対話道の探究(36、相手と同じ事態に陥らない選択)

対話道の探究(36、相手と同じ事態に陥らない選択)

【今できることをする意味】

相手が大変な状況にあると知ったとき

自分が今の生活を楽しむことが
いけないことのように感じて

自粛や
中断・中止を決断
したことがある。

もし、
そうしたことを相手が知ったら
喜んでくれるだろうか。

逆に、立場が入れ替わって
自分が
相手の楽しみを奪ったとわかったとき
どんな気持ちになるだろうか。

自分がどんな状況であっても
大切な人には幸せでいてほしい。

もっとみる
対話道の探究(35、真逆の選択が流れをよくすることがある)

対話道の探究(35、真逆の選択が流れをよくすることがある)

「そんなわけにはいかんやろ」
と思うこと

あなたの中に何個ぐらいあるだろうか。

生活の衣食住のこと
世の中で生活するルール
常識的(と思いこんでいる)思考

毎日のルーティンの中で
これはこうしなくてはいけない
と思っていることは
思い込みかもしれない、としたら?

周りが「それやめてもいいんちゃう?」と思うことに
そんなわけにいかん、と反発して
がんばって貫いていること

一度、周りにのっか

もっとみる