かえでの本棚

川越で整体院をやってます。カラダに良い事をより多くの方に知ってもらいたくてこちらに記事…

かえでの本棚

川越で整体院をやってます。カラダに良い事をより多くの方に知ってもらいたくてこちらに記事を書くことにしました。

マガジン

記事一覧

やわらかさを保つ発想

日常で使われない部位は
固くなりやすい

であれば

使われない部位を
受動的ではなく
能動的に動かすべきかなと

例えばストレッチ

固く感じる場所を
引っ張って伸ばすのではなく
膨張するように伸ばす

このイメージの違いが
効果の違いを生む

のかな?

かえでの本棚
1か月前

腰痛改善の全体イメージとその3ステップ

これから先、腰痛に悩まずに過ごせるようになりたいあなたへ10分だけお時間をください。 もしあなたが腰痛に悩み・不安があり これから先腰痛で悩まずに過ごせるように …

1,980
かえでの本棚
5か月前
1

運動苦手でも問題なし!

体を変えるのに運動能力はいりません 運動が苦手でも構いません 大切なのは感覚と意識です 運動能力は次第に衰えますが 感覚と意識は本人次第です 今からでも どんどん…

風の時代

風の時代ってこういうことか。ってい自分のアウトプットメモです。 WE私たち。「私」など個ではない集団意識。 大きく見ると「地球」 言葉を持つ二次情報ではなく、一次…

3

カラダを緩めるということ

いろいろとカラダについて学んできました。 触る圧の強さ、イメージ、技術、身体と精神などなどいろんな方向から体を見るようになりました。 私の中でそれらが一つになる…

1

呼吸とココロ

知らず知らずの緊張が実は精神的なものかもしれません。精神的な緊張はカラダに作用して肉体的な緊張を作ります。 このnoteを読むとこんな視点を得られます。 ・呼吸と精…

1

バランスを整えよう

慢性的な不調(疲れやすさ、腰痛、肩こり)はカラダの無駄な緊張からくるアンバランス・姿勢の崩れから起こることが多いんです。 自分の当たり前の姿勢がすでに体に負担に…

合気道、おもしろい!

今朝、NHKの「あさイチ」という番組で合気道的生活というテーマがありました。 私がカラダの使い方を学んだ仲間に合気道の師範がいるので興味を持って番組を見たのですが…

2

運動習慣、いる?いらない?

将来のため衰えないように運動しようと思ったけど1日で終わった経験ないですか? 私はあります。でも、ちょっと考え方を変えて今現在は半年以上継続できてます。 このno…

水分不足だったのか!?

頭痛持ちのあなた、もしかしたら水分不足かも。 今回のnoteは水分不足についてです。このnoteを読むとこんなことがわかります。 ・あなたに必要な水分量 ・水分不足で起…

1

理屈<感覚

情報化社会に生きる私たちは毎日新しい情報に出会うことができます。 どんなに良い情報も知識として蓄えることはできますが、経験として積み重ねることはできません。 理…

1

その感覚、ずれてない?

「私は疲れない」「私は肩が凝らない」という方、あなたの周りにいませんか? ほんとに疲れにくい・凝らないのなら良いのですが、感じていないだけならなかなか問題なので…

セルフケアの限界

私は感覚を大事にしたセルフケアで好調を維持していくことをお伝えしています。 でも誰にでも通用するとは思っていません。ストレスの度合いによっては自分では処理できな…

3

あなたのセルフケアの目的は?

セルフケアの継続ができないんだよね。 痛みが治まるとストレッチを忘れちゃうんだ。 といった方は多いです。 これはセルフケアの目的がズレちゃってるからじゃないでし…

2

【おすすめ】腸と脳を元気に

最近はウイルスとか免疫力という言葉をよく聞くようになりましたが、それと同じくらい腸内環境とかメンタルのお話も見聞きするようになりました。 今回は腸と脳、それぞれ…

6

私のおすすめハーブティー

私の整体院では、自然体の健康を目指しています。 このnoteではその同じ目的を身体の中からアプローチしてくれる私がおすすめしているジェイソン・ウィンターズ・ティー(…

3

やわらかさを保つ発想

日常で使われない部位は
固くなりやすい

であれば

使われない部位を
受動的ではなく
能動的に動かすべきかなと

例えばストレッチ

固く感じる場所を
引っ張って伸ばすのではなく
膨張するように伸ばす

このイメージの違いが
効果の違いを生む

のかな?

腰痛改善の全体イメージとその3ステップ

腰痛改善の全体イメージとその3ステップ

これから先、腰痛に悩まずに過ごせるようになりたいあなたへ10分だけお時間をください。

もしあなたが腰痛に悩み・不安があり
これから先腰痛で悩まずに過ごせるように
なることを望んでいるのであれば

このコンテンツを読むことで
どうすることで実現するのかという
全体像が見えるようになります。

こんなお悩みありませんか?

どんな治療が良いのかわからない

何をしたら良いのかわからない

セルフケア

もっとみる
運動苦手でも問題なし!

運動苦手でも問題なし!

体を変えるのに運動能力はいりません
運動が苦手でも構いません

大切なのは感覚と意識です

運動能力は次第に衰えますが
感覚と意識は本人次第です

今からでも
どんどん磨かれます

体の不調は
無意識の緊張から生まれます

「力を抜いてください」
って言われたことありませんか?

力を抜いているようでも
意外と抜けていないものです

その緊張が抜けるだけでも
あなたの体は変わります
軽くなりますよ

風の時代

風の時代

風の時代ってこういうことか。ってい自分のアウトプットメモです。

WE私たち。「私」など個ではない集団意識。

大きく見ると「地球」

言葉を持つ二次情報ではなく、一次情報を持つ・発信していく。

繋がり能動的につながりを作る、取る。

循環・サーキュレーションお金、人脈、情報などすべてが循環しているonenessの意識を持つという思想。

消費、購買は「投票」という意識を持つ。

フラット、ニュ

もっとみる
カラダを緩めるということ

カラダを緩めるということ

いろいろとカラダについて学んできました。

触る圧の強さ、イメージ、技術、身体と精神などなどいろんな方向から体を見るようになりました。

私の中でそれらが一つになる事はありませんでした。

ところが先日、急に振ってそれらを一つに考えることができるようになりました。

で、あれこれ言うと面倒なので簡単にここに残しておきます。

カラダの緊張を取る、カラダを緩めるには筋肉ではなく脂肪にアプローチするこ

もっとみる

呼吸とココロ

知らず知らずの緊張が実は精神的なものかもしれません。精神的な緊張はカラダに作用して肉体的な緊張を作ります。

このnoteを読むとこんな視点を得られます。

・呼吸と精神の繋がり
・呼吸で精神をコントロール
・呼吸と自律神経の関係

呼吸で精神をコントロールハァハァと鼻息の粗い人に「今とてもリラックスしています」といわれても「ウソつけッ!」て思いますよね。

呼吸と精神はリンクしています。緊張する

もっとみる
バランスを整えよう

バランスを整えよう

慢性的な不調(疲れやすさ、腰痛、肩こり)はカラダの無駄な緊張からくるアンバランス・姿勢の崩れから起こることが多いんです。

自分の当たり前の姿勢がすでに体に負担になっていたら疲れやすいのもうなずけますね。

このnoteを読むことでこんな視点が得られます

・簡単にバランスを整える方法
・縮むより伸びたほうがラク

背伸びしてカラダをリセットつま先立ちで背伸びをすることで縮んだカラダを伸ばしリセッ

もっとみる
合気道、おもしろい!

合気道、おもしろい!

今朝、NHKの「あさイチ」という番組で合気道的生活というテーマがありました。

私がカラダの使い方を学んだ仲間に合気道の師範がいるので興味を持って番組を見たのですが共通点が多くとても面白かったので「これはアウトプットしなくては!」と書いています。

力み、脱力、バランス、意識などを新しい視点で今まで私も「力みを取ろう」とか「バランスを意識して」と伝えてきましたが伝わり切らないことが多かったので新た

もっとみる
運動習慣、いる?いらない?

運動習慣、いる?いらない?

将来のため衰えないように運動しようと思ったけど1日で終わった経験ないですか?

私はあります。でも、ちょっと考え方を変えて今現在は半年以上継続できてます。

このnoteを読むとこんなヒント得られます。

・運動習慣は無いよりはあった方が良
・継続しやすい運動習慣の目的

運動習慣はあった方が良運動する理由は筋力の強化や維持ではなく、細胞の活性化にあると考えるからです。

運動刺激によって筋力はあ

もっとみる
水分不足だったのか!?

水分不足だったのか!?

頭痛持ちのあなた、もしかしたら水分不足かも。

今回のnoteは水分不足についてです。このnoteを読むとこんなことがわかります。

・あなたに必要な水分量
・水分不足で起こる症状

水分不足で起こる症状水分不足というだけでカラダにはいろんなことが起こります。

※参考;camelbak https://www.camelbak.jp/menu73/contents166

カラダから数%の水分が

もっとみる

理屈<感覚

情報化社会に生きる私たちは毎日新しい情報に出会うことができます。

どんなに良い情報も知識として蓄えることはできますが、経験として積み重ねることはできません。

理屈(エビデンス)も大事だけど例えばストレッチをするとき「伸ばしたい筋肉をイメージをしましょう」といわれています。

これで実感を得ている方は良いのですが、そうではない方もいるのでは?

実は伸ばしたい筋肉だけに意識を集中しすぎると伸びに

もっとみる
その感覚、ずれてない?

その感覚、ずれてない?

「私は疲れない」「私は肩が凝らない」という方、あなたの周りにいませんか?

ほんとに疲れにくい・凝らないのなら良いのですが、感じていないだけならなかなか問題なのでは?というお話です。

このnoteを読むとわかること

・痛み・コリを感じたほうがいい
・自分の感覚をもっと大事にしよう
・自分で触ってズレを修正していく

感覚がずれるとは?例えば、今のカラダの状態は肩の血流が悪く凝っている状態なのに

もっとみる
セルフケアの限界

セルフケアの限界

私は感覚を大事にしたセルフケアで好調を維持していくことをお伝えしています。

でも誰にでも通用するとは思っていません。ストレスの度合いによっては自分では処理できないこともあるはずです。

このnoteを読むとこんな事がわかります。

・セルフケアがすべてではない
・すべては”ある一つの方法”

セルフケアにも限界はありますよね例えばプロのアスリートはカラダが資本なので多くの方が体のケアをしているで

もっとみる
あなたのセルフケアの目的は?

あなたのセルフケアの目的は?

セルフケアの継続ができないんだよね。
痛みが治まるとストレッチを忘れちゃうんだ。

といった方は多いです。

これはセルフケアの目的がズレちゃってるからじゃないでしょうか?というお話です。

このnoteを読むとこんなことが得られます。

・セルフケアの目的が明確に
・あなたの意識が変われば継続できるようになる

あなたのセルフケアの目的は?セルフケアを継続していきたいと思うのであれば

腰痛を起

もっとみる
【おすすめ】腸と脳を元気に

【おすすめ】腸と脳を元気に

最近はウイルスとか免疫力という言葉をよく聞くようになりましたが、それと同じくらい腸内環境とかメンタルのお話も見聞きするようになりました。

今回は腸と脳、それぞれの働きとお互いがどのように関わっているのかを簡単に書いてみようと思います。

※実際の働きとは異なる表現があるかもしれませんが、わかりやすくイメージ重視で書いていることを踏まえてお読みください。

このnoteを読むメリットはこちら
・腸

もっとみる
私のおすすめハーブティー

私のおすすめハーブティー

私の整体院では、自然体の健康を目指しています。

このnoteではその同じ目的を身体の中からアプローチしてくれる私がおすすめしているジェイソン・ウィンターズ・ティー(JWT)をご紹介します。ヘルスケアを考えるなら日常の飲み物としておススメしたいハーブティーです。

このnoteを読むことで、なぜサプリメントではなくこのお茶が良いのかがわかります。

私がおススメしている理由
おススメの理由
・元気

もっとみる