マガジンのカバー画像

生産性

45
運営しているクリエイター

#読書感想文

【時は金なり】効果的な会議の仕切り方

【時は金なり】効果的な会議の仕切り方

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

今回は僕の大っ嫌いな会議についてお話ししようと思います。

僕は民間企業での勤務経験がないので、一般的な会議がどのようなものなのかよく分かっていません。ですが、少なくとも学校の会議はもはや会議ではないと思っています。あれは朗読会だと。

そんな僕は1秒でも会議を短くしたいと思っているわけです。
ただ、その

もっとみる
【勘違い?】ストイックになるな!

【勘違い?】ストイックになるな!

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

前から気になっていて本要約動画では見ていた本をやっと読むことができました!それがこちら!

僕は決して上の立ち位置にいるわけではありませんが、部署の主任をしたり、生徒たちにとっては教師というのはある種のリーダーに近い役割も担う必要があったりします。
そんな僕がこの本から学んだことを数回に分けてお伝えしてい

もっとみる
最適なインプットとアウトプットの比率は?

最適なインプットとアウトプットの比率は?

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

みなさんは普段から勉強や自己研鑽をされていますか??
コロナ禍で勉強時間が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ではもう一つ質問です。

その勉強の中であなたのアウトプットの割合はどのくらいを占めるのでしょうか?

その答え次第では、あなたの勉強の多くが無駄に終わっている可能性もあります。

もっとみる
こだわり抜いた教師のデスクツアー<前編>

こだわり抜いた教師のデスクツアー<前編>

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

noteのお題募集で「こだわりデスクツアー」というものがあったので、これはやるしかない!と思い書き進めている次第であります。

おそらく僕はデスクへのこだわりはうちの学校では1番強いと自負しております。
一体どこにどんなこだわりを持っているのか、それはなぜなのか、そういったことを説明していきます。

・整

もっとみる
実は話が分かりにくいと思われてませんか?

実は話が分かりにくいと思われてませんか?

皆さんこんにちは!じぇいです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

今回はとある本からすごくタメになる学びが得られたので、その情熱のままに記事を書いていきます。

本来なら3回読みをした後にnoteに書き下ろすのですが、今回は1回読んだところでの記事です。

ちなみに3回読みの参考にした書籍はこちら!

・仕事で成果を出したい
・ぼんやりと悩むことが多い
・話を理解し

もっとみる
ハイパー性善説 〜Googleの強さの秘訣〜

ハイパー性善説 〜Googleの強さの秘訣〜

皆さんこんにちは!じぇいです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

今回は尾原和啓さんの著書「どこでも誰とでも働ける」から面白かったポイントをピックアップしていきます。

・仕事をスピーディにこなしたい
・前向きな議論をしたい
・仕事におけるストレスを減らしたい

そう考えている方におすすめの記事となっております!

尾原さんは楽天やリクルート、マッキンゼー、Goog

もっとみる
デキる人が持っている「一を聞いて十を知る力」の本質

デキる人が持っている「一を聞いて十を知る力」の本質

皆さんこんにちは!じぇいです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

齋藤孝さんの著書「大人のための読書の全技術」をベースにした記事を書いていきます。

・生産性を高めたい
・デキる人になりたい
・より知的な人になりたい

そんな方に向けて学びになるものがあれば幸いです!

では早速いきましょう!

一を聞いて十を知るとは?
そもそも「一を聞いて十を知る」とは「論語」に

もっとみる
問題解決のテンプレート② 〜海水とビーカー〜

問題解決のテンプレート② 〜海水とビーカー〜

皆さんこんにちは!じぇいです!今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!今回も前回に引き続き、問題解決の考え方を紹介していきます!

・クリエイティブな仕事をしたいという人
・頭が良くなりたい人
・悩み事が多い人
・長時間物事を考えるけどうまく進まない人

そんな方々必見のものですので、ぜひ最後までお付き合いください!前回の記事で「なぜ問題解決能力が必要なのか?」ということについて

もっとみる
問題解決のテンプレート① 〜なぜ問題解決能力が必要なのか?〜

問題解決のテンプレート① 〜なぜ問題解決能力が必要なのか?〜

皆さんこんにちは!じぇいです!今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!今回は問題解決の考え方を紹介していきます!

・クリエイティブな仕事をしたいという人
・頭が良くなりたい人
・悩み事が多い人
・長時間物事を考えるけどうまく進まない人

そんな方々必見のものですので、ぜひ最後までお付き合いください!今回も勝間和代さんの著書「勝間式ネオ・ライフハック100」を参考にしておりますの

もっとみる