ジョグバー

30年以上企業で商品開発に従事する。ジョギングが趣味で大阪マラソンにも3度出場。 ジョ…

ジョグバー

30年以上企業で商品開発に従事する。ジョギングが趣味で大阪マラソンにも3度出場。 ジョギングでヒザを痛めてから「なみあしウォーキング」に出会い、痛みを解消。 定年をキッカケに「なみあしウォーキング」の全国普及を目指す。

記事一覧

転機

・起業ゼミで試作品を見せたところ、参加者の顔はポカ~ンって感じで、誰からも意見をいただけませんでした。試作品だけでは何ができるのかが?いまひとつ伝わりにくく、誰…

ジョグバー
14時間前
2

旅の始まり

・大阪マラソンで授かった「ジョグバー」のアイデアをなぜか、商品化しないといけないという衝動に駆られ、人が集まるところでは自分には「ジョグバー」というアイデアがあ…

天命

・これからしばらくはジョグバーが開発されるまでのお話をさせていただきたいと思います。  まず、私が最初にジョグバーを発想したのは、2012年の大阪マラソンで御堂筋を…

ジョグバー
11日前
1

ジョグバーお試し会

みなさんジョグバー西分です。 江戸時代の歩き方って、どんな感じですかとよく聞かれるんですね。 言葉では伝えるんですけど、歩きって動作ですから、なかなかうまく伝わり…

ジョグバー
2週間前
1

2022年9月 大阪→東京歩き旅の思い出   久々の投稿

お元気ですか? ジョグバー西分です。 私が2022年の9月にジョグバーの試作品を装着して大阪→東京まで歩いて旅したことを皆さんは覚えておられるでしょうか?  私は覚え…

ジョグバー
2週間前

エクストリームウォーキング100 完歩

久々にブログ書きます〜 そして、これからは週に1〜2回はブログアップしますので、たまに見に来てください。 お願いします〜 エクストリームウォーキング(朝日新聞社主催…

ジョグバー
7か月前

500㌔歩き旅 総集編6

一日40㌔歩き旅 実は江戸時代の人が一日40㌔歩いていたからと言って、彼らはアスファルトの上を歩いていたわけではありません。土の上を歩いていたと思います。コレは歩い…

4

500㌔歩き旅 総集編5

無謀だった1日40㌔歩行 私がこの歩き旅を想いついたのは「歩く江戸の旅人たち」(谷釜尋徳著)を読んだからです。 江戸時代の旅人は毎日、40㌔くらい歩いて旅をしていた…

10

500㌔歩き旅 総集編3

西と東 かなり乱暴な話しになりますが、 日本列島を東西で二つ分けるとしたら みなさんだったら、どこに線を引きますか? 私はこの旅で明確な線があるコトに気づきました…

3

500㌔歩き旅 総集編2

新幹線とオレと1号線 幼い頃、父親が私にこう言いました。 「この国道1号線は大阪から東京までつながっているんや」 それまでに私はあまり父親のことを信用していませんで…

3

500㌔歩き旅 総集編

新幹線とオレと1号線 大阪→東京500㌔歩き旅をして、気づいたコト 大阪市内に住んでいると生活の中で新幹線を見ることがほとんどない。しかしながら、この歩き旅では、ほ…

5

第21日目 東京駅ゴール

みなさん〜 ついに東京駅にゴールすることがでましました。ありがとうございました。 SNSで発信しながら進んでいると、みんなと一緒にゴールしたような一体感がありますね…

12

第20日目 横浜市→東京都大田区蒲田

この歩き旅の最終日を目前に実感しているコトは、歩き方を今までと変えたことです。 私は木寺英史先生が提唱している「なみあしウォーキング」で東京まで歩きました。 ヒザ…

5

第19日目 平塚市→横浜市

ついに横浜市内まで到着しました〜 東京まで30キロちょっとだ‼︎ なんとか、ここまで来れました。 みなさん〜応援ありがとうございます。 ただ、なんでなん?この記念すべ…

5

第18日目 小田原市→平塚市

今日は朝から大雨でテンションが下がってしまいました。 20㌔の道程で国道1号線をまっすぐ進むだけでしたので、余裕もありましたので、少々雨が降っても大丈夫でした。  …

6

第17日目 熱海市→小田原市

この旅スタートしてからどの道通るんですか? と、よく聞かれました。 私答えに困りました、なぜかというと歩くコースはGoogle mapが決めてくれるからです。 自分では歩く…

2
転機

転機

・起業ゼミで試作品を見せたところ、参加者の顔はポカ~ンって感じで、誰からも意見をいただけませんでした。試作品だけでは何ができるのかが?いまひとつ伝わりにくく、誰もコメントのしようがなかったようです。世の中にないモノを作るということはこういうことだと知りました、使ってみないと感想すらもらえないんだ、わかりやすい試作品を作り世の中の人に試してほしいそう思いました。
 まずは、特許を取得しようと知り合い

もっとみる
旅の始まり

旅の始まり

・大阪マラソンで授かった「ジョグバー」のアイデアをなぜか、商品化しないといけないという衝動に駆られ、人が集まるところでは自分には「ジョグバー」というアイデアがあり、それをいつかは商品化しないといけないと話のネタにしていました。しかし、自分ではどうすれば商品化できるのか皆目見当もつかず、途方に暮れていました。
 あるセミナー終わりの懇親会で樹脂パイプ工場の社長さんに「ジョグバー」の構想をお話ししたと

もっとみる
天命

天命

・これからしばらくはジョグバーが開発されるまでのお話をさせていただきたいと思います。

 まず、私が最初にジョグバーを発想したのは、2012年の大阪マラソンで御堂筋を走っている時でした。
それまでの私は運動といえば自転車でのサイクリングでした。ランニングは昔からどうも苦手で、走ることだけは避けていました。2011年に大阪マラソンの開催が決定し、その年からなぜか「自分は走らないといけない」と、天?か

もっとみる
ジョグバーお試し会

ジョグバーお試し会

みなさんジョグバー西分です。
江戸時代の歩き方って、どんな感じですかとよく聞かれるんですね。
言葉では伝えるんですけど、歩きって動作ですから、なかなかうまく伝わりません。昔の歩き方は実際にやってみないと伝わりません。

私も大阪→東京まで500㌔を歩けたのは、この江戸時代の歩き方(大江戸ウォーキング)ができたからだと思います。
その最大のポイントは重力をうまくコントロールできるようになったからだと

もっとみる
2022年9月 大阪→東京歩き旅の思い出   久々の投稿

2022年9月 大阪→東京歩き旅の思い出   久々の投稿

お元気ですか? ジョグバー西分です。

私が2022年の9月にジョグバーの試作品を装着して大阪→東京まで歩いて旅したことを皆さんは覚えておられるでしょうか?

 私は覚えてますよ~((当たり前やろ!!) 
早いですね、あれから2年が経ちました。
この2年間、私はただボ~っとしていたわけではないんです。
(そのわりにブログ書いてないやないか!!)
ジョグバーを商品化するために奔走しておりました。
2

もっとみる
エクストリームウォーキング100 完歩

エクストリームウォーキング100 完歩

久々にブログ書きます〜
そして、これからは週に1〜2回はブログアップしますので、たまに見に来てください。
お願いします〜

エクストリームウォーキング(朝日新聞社主催)の100キロウォーキングTokoyに参加しました。

実は8月展示会(スポルテック2023)にジョグバーを出展した際、朝日新聞の方に誘われて
参加するコトにしました。

主催が新聞会社だったコト、長距離のウォーキングを趣味としている

もっとみる
500㌔歩き旅 総集編6

500㌔歩き旅 総集編6

一日40㌔歩き旅

実は江戸時代の人が一日40㌔歩いていたからと言って、彼らはアスファルトの上を歩いていたわけではありません。土の上を歩いていたと思います。コレは歩いてみて初めて分かりましたが、アスファルトが足の裏に与えるダメージは想像以上でした。
40㌔以上あるくと一歩踏み込んだら、焼けた炭の上を歩いているような痛みが足の裏を走ります。

一日40㌔は無茶なチャレンジだったと実感した。しかしなが

もっとみる
500㌔歩き旅 総集編5

500㌔歩き旅 総集編5

無謀だった1日40㌔歩行

私がこの歩き旅を想いついたのは「歩く江戸の旅人たち」(谷釜尋徳著)を読んだからです。

江戸時代の旅人は毎日、40㌔くらい歩いて旅をしていたことを知り、自分もチャレンジしてみたいと考えるようになりました。

 当時は歩くだけなのでカンタンにゴールできると甘く考えていました。と言うのも
私は7年前に100㌔ウォーキングに参加した経験があり、フルマラソンも過去に4回出走しま

もっとみる
500㌔歩き旅  総集編3

500㌔歩き旅 総集編3

西と東

かなり乱暴な話しになりますが、
日本列島を東西で二つ分けるとしたら
みなさんだったら、どこに線を引きますか?

私はこの旅で明確な線があるコトに気づきました。

それは、愛知県と静岡県の県境です。

 愛知県の郊外を歩いていると、歩行者はすごく目立ちます。(クルマ社会なので歩行者は少ないというコト)
そんな中、みなさん歩き旅の私に気軽に声をかけてくださいました。(感謝です)
でも、それだ

もっとみる
500㌔歩き旅  総集編2

500㌔歩き旅 総集編2

新幹線とオレと1号線

幼い頃、父親が私にこう言いました。
「この国道1号線は大阪から東京までつながっているんや」
それまでに私はあまり父親のことを信用していませんでした。

 この話を聞いた時も「また、ホラ吹いて〜」
って心の中でそう思っていましたが、
私は「そしたらお父ちゃん、オレでもこの道を歩いていけば東京行けるんか?」
父親は「そうや‼︎」

何気ない会話でしたが、ホントに60才になってか

もっとみる
500㌔歩き旅  総集編

500㌔歩き旅 総集編

新幹線とオレと1号線

大阪→東京500㌔歩き旅をして、気づいたコト

大阪市内に住んでいると生活の中で新幹線を見ることがほとんどない。しかしながら、この歩き旅では、ほぼ毎日見るコトになった。
当然、同じ方向に進んでいるのだから、頻繁に見るのはあたりまえなのだ。

しかし、あのスピードには驚かされる。
来ると思ったら一瞬で過ぎ去る、写真に収めようとスマホを準備している間に行ってしまう新幹線は奇跡の

もっとみる
第21日目  東京駅ゴール

第21日目 東京駅ゴール

みなさん〜
ついに東京駅にゴールすることがでましました。ありがとうございました。

SNSで発信しながら進んでいると、みんなと一緒にゴールしたような一体感がありますね‼︎
ホント喜んでいただき、私も嬉しくなりました。最高の1日になりました。

思い返せば9月1日に出発してから21日間
あっという間の出来事でした。
自分の感覚では9月1日が昨日のような感じます。
あらためて、歩き旅の1日のスケジュー

もっとみる
第20日目 横浜市→東京都大田区蒲田

第20日目 横浜市→東京都大田区蒲田

この歩き旅の最終日を目前に実感しているコトは、歩き方を今までと変えたことです。
私は木寺英史先生が提唱している「なみあしウォーキング」で東京まで歩きました。
ヒザやふくらはぎ、太もも、お尻などに痛みや筋肉痛は全くありませんでした。
なんだったら、まだまだ歩ける感じです〜
ジョグバーの効果もあったかもしれませんが、
ただ私も読み違いをしていました。

 江戸リアン(江戸時代の人)が毎日40㌔程度歩い

もっとみる
第19日目  平塚市→横浜市

第19日目 平塚市→横浜市

ついに横浜市内まで到着しました〜
東京まで30キロちょっとだ‼︎
なんとか、ここまで来れました。
みなさん〜応援ありがとうございます。
ただ、なんでなん?この記念すべき日に
大型台風が東京に迫っています。
ついてないなぁ〜
これもこの歩き旅を盛り上げるために、
神様がくれた試練かもしれません。
神様は乗れこえられる試練しか、その人に与えないと聞いたことがあります、この問題も解決できるでしょう!

もっとみる
第18日目  小田原市→平塚市

第18日目 小田原市→平塚市

今日は朝から大雨でテンションが下がってしまいました。
20㌔の道程で国道1号線をまっすぐ進むだけでしたので、余裕もありましたので、少々雨が降っても大丈夫でした。

 この歩き旅で痛感したことがあります。
それはスマホです。スマホの進化が無かったら、この旅は成立しませんでした。
スマホのお陰で宿の予約もでき、歩きのコースはGoogle mapが教えてくれる。動画編集してYouTubeにアップ、家族や

もっとみる
第17日目  熱海市→小田原市

第17日目 熱海市→小田原市

この旅スタートしてからどの道通るんですか?
と、よく聞かれました。
私答えに困りました、なぜかというと歩くコースはGoogle mapが決めてくれるからです。
自分では歩くコースは決めません。
なので、スマホが機能しなくなるとホント困ります。
この旅が終わる可能性があります。

本日それが裏目に出ました。
国道を歩いていると歩道がなくなりました。
Google mapが山道の行けと支持されたのでそ

もっとみる