見出し画像

天命

・これからしばらくはジョグバーが開発されるまでのお話をさせていただきたいと思います。

 まず、私が最初にジョグバーを発想したのは、2012年の大阪マラソンで御堂筋を走っている時でした。
それまでの私は運動といえば自転車でのサイクリングでした。ランニングは昔からどうも苦手で、走ることだけは避けていました。2011年に大阪マラソンの開催が決定し、その年からなぜか「自分は走らないといけない」と、天?からのお告げを聞いたような気がして、急にジョギングを始めることにしました。
家族も私が走ることを嫌っていることを知っていたみたいで、少し驚いていました。
 大阪マラソン参加を決めてから、1年が経過し2012年に初めて念願の大阪マラソンに参加を果たしました。沿道から応援されながら走るなんて小学生のころ以来でした、家族を持つと子供たちを応援する側にいつもまわっていたので、この体験は新鮮でした。
 スタートから20キロ過ぎたところで、御堂筋の真ん中を走りながら、何ともいえない高揚感を味わいました。
これがランナーズハイってやつか?! 周りの景色がゆっくり動いているように観えました。
 そして、「今日は何キロでも走ることができる!!最高のコンディションだ」「以前もこんな感覚になったなぁ~」「そう自転車でサイクリングに出かけた時も同じような感覚になったことがある」「あっそうや!!腰のベルトにハンドルをつければ、自転車のように楽に走れるかもしれない」「そう!! ジョギング+ハンドルバー=ジョグバーという名前でどうだろうか?」そう思った瞬間にジョグバーの基本構造が天から降ってきたように頭に浮かびました。
 これは天からの贈りモノ、授かりモノだ!! 大事にしよう。それこそがまさにジョグバーが生まれた瞬間でした。
私はこのことは一生忘れないとその時感じました。そして、このアイデアをを授かるために走りを始めたこともこの時知りました。


メールマガジン
「一生歩けるカラダづくりのために」にご登録ください。


ジョグバーを使って健康的でラクなウォーキング講座やります。

内容: ・健康的なジョグバーウォーキングの説明
   ・大阪→東京500キロ歩き旅でわかった事
   ・歩き方を変えると健康的になる。
   ・基本姿勢のつくり方
   ・二軸歩行(江戸時代の歩き方)の実践
日時: 6月1日(土)14:00 - 16:00

参加費用: ¥3,000 
参加定員:  10人
場所: 阪急電鉄 茨木市駅下車・JR茨木駅下車 徒歩10分
   大阪府茨木市駅前3丁目9−45
   文化・子育て複合施設 「おにクル」 
7階 会議室3
注意点:・参加ご希望の方は必ずご連絡ください。
   ・ジョグバーをお持ちください。
   ・運動できるスタイルでご参加ください。
   ・熱中症にならないように飲み物をご準備ください。


お申込みはこちらからお願いします。


ジョグバー公式LINEにご登録ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?