マガジンのカバー画像

そっとおすすめしたいもの

153
運営しているクリエイター

記事一覧

俺はお前らとは違う

 「太宰治系」の人が大嫌いだった。今のSNSでは「鬱…文学…サブカル、そして冷笑。」と揶揄されているらしい。
 ブログでもたびたび攻撃してきた。狭義では、「金も権力もないから、文学や哲学や音楽などの高尚な趣味をセックスアピールにする男性」だ。掃いて捨てる程いる。
 「この人は自分と精神構造が似ている」と思う人を何人も見かけた。特徴は「自己肯定感が物凄く低いので、何かしらの武器を使って仮初の自己愛を

もっとみる

弱い人への配慮って大切だと思う。
子どもとか、お年寄りとか、妊婦さんとか、からだが不自由な人とか。
この世界は助け合いの精神が大切。
平等と公平という言葉がある。
平等は、みんなに同じ手当を支給すること。
公平は、みんなが同じ利益を得られる環境を作ること。
環境整備って大切よね。

私がお教えしたいのは意識のオンオフについてです。あなた方の意識(意識というのは感覚のことだと思ってくださってもいいですよ?)はあなた方によってオンオフが可能です

私がお教えしたいのは意識のオンオフについてです。あなた方の意識(意識というのは感覚のことだと思ってくださってもいいですよ?)はあなた方によってオンオフが可能です

昨日の記事のコメント欄では、みんなが虫を殺さなかったり、虫と話したり、似たような経験をしていることを知れて良かったです。

 ああ、それにしても比べるなって言われても、みんなアタシよりもずいぶんと先にいってるような気分。こんな人たちに仲良くしてもらえて幸せだー。

で、さて。
質問が来てました。

ええっと、一つずつ答えていきましょ。

セッション中の私の記憶はあまり残らないんですよー。夢みたいな

もっとみる
ソクラテスの弁明・クリトン(プラトン)

ソクラテスの弁明・クリトン(プラトン)

ソクラテスの弁明・クリトン(プラトン)

ソクラテスの「無知の知」は有名である。

私はソクラテスの産婆術(対話法)を今日に相応しい方法として「魂の遠近法」と命名して50年近く活動してきた。
対話する相手の意識状態に即し即さず対話する方法である。
この方法はまだ私以外は用いてはいない。
創造精神が必要であるからである。
しかしこの対話法を用いても簡単には深みへは至らぬ。この状況は厳しい。

日常

もっとみる
女子必須食材よもぎ

女子必須食材よもぎ

よもぎ、どうやって食べてますか?
沖縄の方では割とノーマルに料理に使われているみたいですが、本州ではよもぎ団子として食べる程度じゃないでしょうか?

もったいない。

よもぎはぜひ自宅の庭かプランターに植えましょう。
タネ売ってない?
道端とか空地に生えているよもぎを引き抜いてくればいいのよ😅

道端のよもぎは犬のおしっことかかかってる危険性ありなので、食べるのはイヤよね。
で、引き抜いて持ち帰

もっとみる
ヴァンパイアをやめて、与える側になりたいのであれば、自分の好きなこと、やりたいことをして、無理や我慢をしないことです。リラックスして好きなことをしているときには、あなたは満たされていきます。そうしたら他の方々からエネルギーをもらう必要はありません。

ヴァンパイアをやめて、与える側になりたいのであれば、自分の好きなこと、やりたいことをして、無理や我慢をしないことです。リラックスして好きなことをしているときには、あなたは満たされていきます。そうしたら他の方々からエネルギーをもらう必要はありません。

アシュタールさん、ご質問を頂きました!

「とてもいい質問ですね。
このような質問を頂ける、ということに感激しています。
それはあなた方が、今まで私が伝えてきたことを吸収していることの証拠であるからです。ご質問をありがとうございます。

あなたのおっしゃる通り、明るく振る舞うとか、優しくするとかも素敵な方法です。

 私のおすすめとしては、その方の幸福を祈ることです。あなた方はそれぞれに創造のエネ

もっとみる

【他人とは比べない】
嫌いなことは競争。
これは多分一生変わらないと思う。
人と比べながら生きるほど疲れることはないし、比べても意味がない。
わたしのようにのんびりしたい人、何が何でもマネタイズを成功したい人。
人の生き方って千差万別だから、自分らしさを大切にしたいと思う。

心理学|サニーブレインとレイニーブレイン

心理学|サニーブレインとレイニーブレイン

今回は、サニーブレインとレイニーブレインについて紹介したいと思います。
サニーブレインとは楽観脳のことで、レイニーブレインとは悲観脳のことなんですが、どうして人間って楽観的になったり悲観的になったりするのか。これをエレーヌ・フォックスという心理学者が調べているんです。

彼の調査によると、楽観脳というのは単なる性格ではなく、脳のある部分に問題があるというんです。
それが、側坐核(そくざかく)と呼ば

もっとみる

食事中の気遣いって大切だと思う。
グラスが空になったらついであげる、空いた皿は下げる。
さり気ない動作に惹かれる人は多いみたい。
気を遣いすぎると逆効果になるので、さり気なくすることが重要。
普段からしていると、いざというときに自然に出来るんだと思う。

自分の容姿が嫌いな話 〜男性性と女性性の話

自分の容姿が嫌いな話 〜男性性と女性性の話

気が付けば昔から、自分の容姿が嫌いだった。

父親譲りの、ほっとけば繋がるくらいの太く濃いまゆげと毛深い手足。
顔にある、たくさんのホクロ。小学生の時同級生の男の子から「ホクロババア」と呼ばれ、傷ついた。
思春期になると、ニキビに悩まされる。色んなスキンケアを試したけれど、きれいに治すことが出来ず、肌はクレーターだらけになった。

身長は高めで、肩幅が広い。上半身には厚みが無く、胸はほとんどまな板

もっとみる

自我とは何か? なぜ社会から降りられないのか

 僕は極度の心配性だった。小学生の頃に「このおじさんを自転車で追い越したら銃で撃たれるんじゃないだろうか」とか「祖母に貰ったこのお菓子には毒が入っているかもしれない」などと、病的な心配をしていた。その僕が、再発性の病気にかかったから大変だった。再発すれば即手術と入院だし、いつ爆発するのか分からないから、毎日一日中病気のことを考えていた。そのせいでうつ病になった。声を出すのも怖くて、一日中、本を読ん

もっとみる
「死生観と自覚」

「死生観と自覚」

「死生観と自覚」

 深夜に拾い読みで「論語」を読んでいたが、今日風の解釈の浅薄さに複雑な想いが生じていた。

 自明だが物事の考察、解釈は其々が自分自身の視点観点に引きつけて読むしかない。

 

 今日、浅薄な無常観や相対的世界観に呪縛されている魂は「死生観」の自覚から生じる人間の「根本的課題」という見解を断じて認めぬであろう。

 かかる状況は悲惨というしかないが、今日の時代はこの最も基本的

もっとみる
新色できました|秘する色|孤島

新色できました|秘する色|孤島

知 ら れ た く な い

孤島 / Nao’ ymt

誰 も 知 ら な い

秘 密







ほ ぐ れ て く





く り か え す









い つ か

こ ぼ れ て み た い

願 わ く ば

い と し く

き よ ら














もっとみる