マガジンのカバー画像

毎朝1分で人生は変わる(音声&テキスト)

1,276
「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 三宅裕之 プロフィール 日本、中国、シンガポールで教育会社を経営。シ… もっと読む
運営しているクリエイター

#やりたいこと

勝ち負けからの脱却

勝ち負けからの脱却

判断基準が「優秀さ」と「勝ち負け」の人は、自分が優位になる場所で戦って勝つものの
「本当に自分がやりたいこと」
に蓋をする傾向にあります。

すると40代になって
「あれ、こんなはずじゃなかった」
と虚無感に襲われることも。

他者からの賞賛はそこそこに、自分の本心に忠実になる時間をつくろう。
自分が勝てるかどうかよりも、本当にやりたいことで勝負してみる。
他者に対しても優秀かどうか、価値がある

もっとみる
行動できない理由:本当にやりたいことがわかっていない

行動できない理由:本当にやりたいことがわかっていない

納得目標は強制目標の3倍の成果が出ると言われています。
行動はマストではなくウォントであるべきです。

義務感では行動できません。
仮に義務感で行動できたとしても、長続きしません。

よって、自分が本当に好きでやりたいことをしっかり見つめることも当然必要。
やりたいことは勝手にやっちゃいますよね。

そのためにも、小さな「やりたいこと」をぜひ大切にしてください。
行きたい場所があったらぜひ行ってみ

もっとみる
メンタルがタフな人がやっていること

メンタルがタフな人がやっていること

メンタルがタフな人を見ていると、ストレスを「受け止める」のではなく
「好きなことと抱き合わせる」
ことがとても上手いなと。

たとえば、急な残業が決まったとき「仕方ない」と受け止めず、
「残業の時だけは外食してもいい」
と決めるなど。

ストレスは貯めて吐き出すより、好きと中和させた方がいい。

ダイエットのための運動も「好きなスポーツ」をした方が断然いい。
英語の学習を美男美女の先生とやるのも

もっとみる
やりたいことがわからない理由7:パッション不足

やりたいことがわからない理由7:パッション不足

やりたいことが見えない理由に、「感じてない」ことがあります。

願望は思考から生まれるのではなくパッションから生まれます。
感じるためには自分に対するアンテナと他者に対するアンテナの感度をあげます。

自分に対するアンテナは、自然の中で一人で散歩をしたり、瞑想をしたりすることなども有効です。
しっかりと自分の心と向き合います。

そして、他者に対するアンテナは、やはり人と会うことです。
現状維持の

もっとみる
やりたいことがわからない理由6:知識

やりたいことがわからない理由6:知識

そもそも知識がないとやりたいことは見えてきません。
願望は基本的には選択肢の中から生まれます。
たくさんの事例を知るようにしましょう。

世の中はどう動いているのか?
どんな業界、仕事があるのか、という知識も重要です。

また、世の中がどう動いていくかの考察もやっぱり必要です。
世の中の動きをなるべく高い視点から俯瞰します。

本屋さんで時代の流れのにおいを感じることも有効でしょう。

一方、考

もっとみる
やりたいことがわからない理由5:悩むだけ

やりたいことがわからない理由5:悩むだけ

「やりたいことがわかりません」
という人に限って、真剣に考えていないことがよくあります。

悩むことと考えることは全く違います。
悩むことで考えているふりをしないようにしましょう。

悩むことは現状維持だから楽なのです。
悩んでいれば行動しなくていいのです。

考えるのなら、携帯など全てのメディアをシャットアウトして思考を書きなぐってみるようにしましょう。
1時間でいいので、紙とペンを持ってカフェ

もっとみる
やりたいことがわからない理由4:コンディション不良

やりたいことがわからない理由4:コンディション不良

体がベストコンディションにないとやりたいことは見えづらくなります。

全ての土台は実は健康です。

やりたいことを考えるための脳細胞も60兆ある身体の細胞の一部です。

行動のためにも、頭の活性化のためにもまずは体のベストコンディションを作りましょう。

また、五感と感情を鋭敏にするためにも健康を作るのです。

五感のアンテナの精度を上げましょう。

やりたいことに反応するための情報収集や知覚は、

もっとみる
やりたいことがわからない理由3:メディアの洗脳

やりたいことがわからない理由3:メディアの洗脳

やりたいことが見えない理由に、メディアの影響があります。
「◯◯であることが素晴らしい」
という見えない洗脳をメディアから受けているケースです。
本当はそれが自分の願望ではないのに勘違いしてしまいます。
まず気付くことが大切。

自分の願望に素直になる一方で、疑いも持ってみる。
「それってホントに自分の願望?」
と。
そういう意味では、性格がちょっとひねくれている人の方が真のやりたいことに気づける

もっとみる
やりたいことがわからない理由2:親の影響

やりたいことがわからない理由2:親の影響

やりたいことがわからない理由の2つ目は親の影響です。
「宿題しなさい」
「ゲームするのはやめなさい」
「いい大学に行きなさい」
など、親の価値観の植え付けや、願望に蓋をする教育をされていると我慢することに慣れてしまいます。

でも、親のせいにしていいのは10代までです。
もう、人のせいにするのはやめましょう。
その影響を客観的に解釈して今後の行動を自分で決めればいいのです。
自分の価値観を洗い出し

もっとみる
やりたいことがわからない理由1:小さな「やりたい」

やりたいことがわからない理由1:小さな「やりたい」

やりたいことがわからない理由の1つ目は、
小さな「やりたいこと」を大切にしていないことです。

「我慢すること」に慣れてしまうとやりたいことが見えなくなります。
自分の中の小さな「やりたい」に目を向けてあげることが大切です。

日本はどうしても「〇〇してはいけない」ということが多かったり、
人目を気にするので、常識的な型にはまった行動や考えをするようになりがちです。
なるべく我慢しないようにしまし

もっとみる
命を大きく使え

命を大きく使え

「やりたいことがわかりません」っていう悩みや
「やりたいことの見つけ方」なんてのを見ると
「いやあ、とってもスイートだね」と思う。
「お気楽なお悩みだな」と。

日本のような恵まれた国にいて「夢ややりたいことを持たない」というのは「もったいない」どころか、恵まれない環境にいる人に対して失礼。

先日、私が主催するホリスティックコーチングスクールにて、「国境なき医師団」日本事務局長の村田慎二朗さん

もっとみる
情報が多いと不幸になるワケ

情報が多いと不幸になるワケ

これ、意外に気づかないことですが、
人は「情報の多さ」によって不幸になる。

「多動症」「発達障害」「グレーゾーン」など、
その用語がなければ問題にならなかったことが問題になり、悩む。

私が子育てのコーチングをする際は「問題」より「可能性」に
目を向けさせる。

不幸に近づかせず、幸せに気づかせる。

もちろん本当の障害もあり、それに対応するプログラムや療法や
施設が出てきているのは素晴らしい

もっとみる
自信とエネルギーの高め方5:1日5分のワクワクタイム

自信とエネルギーの高め方5:1日5分のワクワクタイム

自信とエネルギーの高め方の5つ目は、1日5分以上心から好きなことを
する。ワクワクドキドキする、ということです。

子供の頃は好きなことをして過ごしてた時間も、大人になると
いつの間にか、メリットのある事や意味のあることしかやらなくなって
きます。

また、日本の教育は、与えられたゴールに向かって、与えられたことを
やらされる傾向があるため、自分がやりたいことが見えなくなる傾向が
あります。

もっとみる
やりたいけどまだできないことに挑戦する

やりたいけどまだできないことに挑戦する

自分を成長させるためには、ストレッチをかけて、まだちょっと
しんどいことに挑戦していくしかありません。

まずは「やりたいこと」「できること」でベン図を書いてみましょう。

そのベン図の中で、「やりたいけどまだできないこと」
に挑戦してみましょう。

ストレッチがかかることをやらないと成長しません。

ただ、やりたくないことでストレッチをかけても疲弊するだけ。

また、あまりに能力とかけ離れたこと

もっとみる