マガジンのカバー画像

どうでも良い話

21
運営しているクリエイター

記事一覧

人生はctrl+zでは戻らないよガパオライス

人生はctrl+zでは戻らないよガパオライス

という言葉を2年前くらいに書いたようだ。
ガパオライスはさっき追加した。今日の夜ご飯だ。

そして2年経った今、またnoteに戻って来たのだった。久しぶりに会社のパソコンから自分の書いたnoteを見た。

書いた記憶のない文章もあった。

これまでiPhoneのメモに日々の日記だったり反省だったり買い物メモだったり、書いて来たけどせっかくならnoteに書こうと思ったのでアプリを再インストールしたの

もっとみる

コンテンツは自分向けじゃないものを。

突然だが、自分と違う年代向けのコンテンツを見るのが好きだ。

また突然だが、昔から同年代の友達が少ない。
おばあちゃんの友達の方が多かった気がする。

だから、お年寄り向けの雑誌を読んでいるとそんなおばあちゃんたちと話している気分になる。
テーブルにみかんと煎餅なんかが置いてあると余計にそう思うのだ。

とにかく生きろとか野望を!とかキャリアを、とかじゃなくて、今のままで十分で、人生はいつ終わるか

もっとみる

家庭科で作ったバッグが捨てられない

物は少ない方だ。
物をたくさん置けるほど、部屋が広くないからである。

物が少ない人は、さぞかし物に対する執着心がないと思われがちだが、私は逆である。

物に執着ありまくりだ。

悩んだ末に買った物は家に帰ってから10分以上眺めているし、買って良かったって300回くらい思っている。

だから愛着(執着?)がある物は捨てられない。

特に捨てられない物が手作りの物である。

それが家庭科の授業で作っ

もっとみる

適度に忙しい方が調子良い。

何もやり残したことがない金曜日より、適度に忙しい金曜日が好きだ。

何もやり残したことがない金曜日はとにかく掃除と片付けをしているだけだからだ。それも好きだけど。

物を片付けていると段々と虚無感が出てくる。それがどうも金曜日の幸福とは結びつかないのである。

暇すぎる時はテレビとかも何を見れば良いかわからなくなってとりあえず、動物や魚を紹介しているドキュメンタリーを見たりする。

人間は暇すぎる

もっとみる

お菓子の2割

その日に買ったお菓子は30分以内に食べきっていた自分だが、今はそのうちの2割は次の日以降に回せるようになった。

多分50歳くらいになったら6割は残せるようになるだろう。

月曜日に買った40gくらいしか入ってないお菓子を金曜日まで保たせる、そんなOLに私はなりたい。

2ヶ月前のヨーグルト

2ヶ月前のヨーグルト

冷凍庫は食材の寝床だ。

長い間眠らされていてようやく起こされたと思えば、フライパンで調理され美味しい料理に変身したり
生ゴミに捨てられたりする。

ちなみに、今日はかぼちゃのスコーンを作ったし、腐った大根を捨てた。

他に起こす食材はないだろうか、冷凍庫を見渡すと、
冷凍食品や保冷剤がぎゅうぎゅうに詰められている冷凍庫の奥底で彼女と目が合ってしまった。
そう、2ヶ月前に買ったヨーグルトである。

もっとみる
口内炎と言葉遊び

口内炎と言葉遊び

こんばんは。

口内炎ができると完治するまでに2週間かかる生姜元気腹痛子です。

この前口内炎ができたのは9月中旬。
そして治ったのが9月末。
やっとあの痛みから解放されたと思ってたのに、今日、水を飲む時コップの淵に思いっきり上唇をぶつけ、口内炎の「もと」を作ってしまったので、あと2日もすれば口内炎が現れるでしょう。村作るゲームのガーデニングかよ。

オレンジジュース飲んで早く治そうと思います。

もっとみる
算数が得意な人はものすごく頭が良いか、大人な考え方ができる人。

算数が得意な人はものすごく頭が良いか、大人な考え方ができる人。

小さい頃から算数が苦手である。

理解できない問題があったとき、解答を見ても「なんでだろう?自分には理解できない」と思ってしまう。問題や解答に反発してしまうのだ。

ものすごく頭が良い人はそもそも問題を間違えないかもしれない。間違えたとしても解答を見ればすくに理解できるかもしれない。

大人な考え方ができる人は、問題を間違えたとしても解答を見て「あぁ、これはそういうもんなんだなぁ」と考えて次からそ

もっとみる
【小説】ころしやおろしやおそろしや

【小説】ころしやおろしやおそろしや

みなさん仕事は好きですか?
私は好きです。
だから私は今日もナイフを握るのです。

この世の中は弱肉強食。
弱いものが強いものに淘汰されてしまう、そういう仕組みで成り立っているのであります。
上記の中で、私は強いものに分類されるため、弱いものの命を奪っているのです。

人は私のことを見ると「おそろしや」と口にします。

私がこの仕事についたのは学校を卒業してから。
それまでは机の上で鉛筆を握ってい

もっとみる

健康診断結果、ヘモグロビンの値が高かったんだけど、ヘモグロビン値が高いことによる身体への悪影響を知らずネットで「ヘモグロビン、高くて何が悪い」と検索した。なんだか本のタイトルみたいだなと思った。

そのルール「守られてますか?」

そのルール「守られてますか?」

「ルールが守れないのではなく、何がルールか把握できない」という話をします。

組織構築をしていくうえで、必ず必要になってくる「ルールを守る」こと。
中にはルールがないという組織も存在しますが、多くの組織はルールでメンバーの管理をしているのではないかと思います。

ルールを作る側はいつも悩みます。
「なぜ皆ルールを守らないのだろう?」

ルールを守らないといけない側の意見はこうです。
「どれが本当の

もっとみる
【家事】食器洗いスポンジを捨てました。

【家事】食器洗いスポンジを捨てました。

皆さん、お皿洗い好きですか?
初めて一人暮らしをした時、何度お皿洗いをサボったことか、一度紙皿と割り箸だけしか使わないようにしたこともあります。

食器洗いの何が嫌かって、シンクに溜まった食器を見ると「あー、お皿洗わなきゃな〜、面倒くさいな〜」と思うことです。お皿洗いをしてないのに、お皿洗いに苦しめられているのです。
その原因の一つとなっているのが「汚れているスポンジ」。とってもテンションが下がる

もっとみる
頭上に舞う白い粉雪は突然に

頭上に舞う白い粉雪は突然に

今回、女性なら必ず涙目になって頭を抱えてしまうようなどう考えてもロマンチックとは言えないような内容をどう見えてもロマンチックな内容だと思ってしまうタイトルに載せてお送りします。

※あ、固形シャンプーで頭皮が悲惨なことになった話です。

ご存じの通り、私の部屋は3畳でとても狭く、風呂場は電話ボックスくらいの広さのシャワー室のみで、湯船はありません。
冬はあったかくて良いですけどね。

そんな狭いシ

もっとみる
大事なものを2つ失ったあの冬のことを私は忘れない。

大事なものを2つ失ったあの冬のことを私は忘れない。

2020年、冬、私は大事なものを2つ失いました。

普通の人間ならば必ず持ち合わせているといわれている「アレ」

その正体を聞いたならば、皆さんは一昔前に女子高生の間で流行ったポーズをすること間違いなしです。

(上記ポーズができる人の年齢は恐らく23歳~25歳でしょう。)
それでは、お話ししていきましょう。
仕事のように結論からは申し上げません。

その日、当時流行っていた鬼滅の刃のアニメを見な

もっとみる