人気の記事一覧

【抹茶道】盛夏の氷水点て

1か月前

落語好きの夫

7日前

八朔

【川崎市多摩区】気軽に体験して「茶の湯」をもっと身近に。抹茶と和菓子で感じる秋

朝茶事の記憶

「独服」に見る利休さまの教え

友人の茶会に呼ばれて、やっとお菓子以外の楽しみがわかった。

4週間前

【読書】茶の湯の歴史を問い直す──創られた伝説から真実へ

日本人の心に刻み込まれた茶の湯の精神って?

3か月前

不完全という美学

茶花と花入れ

着物というコミュニケーション

自宅でのお茶のもてなし

茶道の足袋は白色

茶の湯の系譜

また来年

3週間前

茶の湯の本たち #57 好日日記―季節のように生きる 

1か月前

和菓子の歴史を紐解く🌈

茶の湯住宅プロデューサー合格発表

歴史番組感想【歴史探偵「千利休」】

男子の着物の種類

お稽古へ。報告書が完成

独立独歩の陶芸家・辻清明氏

茶の湯の本たち #58 茶の湯名言集 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)

4週間前

「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

仏教言葉の「おもてなし」

茶の歴史と文化と「おもてなし」-室町時代後期から近代

「いただきます」「おごちそうさま」はいつから始まったのか

掛け物

お茶は点てるか練るか…

利休百首その17 薄茶入蒔絵彫もの文字あらば

茶の湯の本たち #65 茶の湯と日本人と(著者 遠州流茶道13世宗家) 

2週間前

推し活が足りない

やまとうたは人の心を種として万の言の葉とぞなれりける

お茶碗

利休百首その6 点前には弱みを捨ててただ強く

茶の湯の本たち #45 その禅語、決まった時だけ掛けていませんか 

2か月前

四季の茶花の「おもてなし」

茶の湯の本たち #41 大切なことはすべて茶道が教えてくれる。 (感想)茶道で育むデジタルデトックスとアート思考

2か月前

茶の歴史と文化と「おもてなし」 伝来~室町時代前期編

茶の湯の本たち #66 伊達政宗と茶の湯―奥州最強の家臣団を率いた文化人の基層 

2週間前

畳の歩き方

面白い本・好きな本|魅惑のカフェインとアルコール[至高の嗜好と人類史]

茶の湯の本たち #52 新版 あらすじで読む名作狂言50選 (日本の古典芸能)  

1か月前

友人との再会を野点をして楽しむ

七夕星雲茶会を振り返る

エッセイ 利休遺偈

3か月前

茶の湯の本たち #61 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)

3週間前