どうも、やんじぇです。
年明け開催予定のカスタム系モーターショー、東京オートサロン2021と大阪オートメッセ2021がコロナの影響で中止になったのでオンラインモーターショーを開催します。
以下、プレスリリースより。
東京オートサロン2021の開催中止が発表されました。既に中止となっている大阪オートメッセ2021と合わせ2021年度のモーターショーは非開催となりました。兼ねてからお伝えしていた
今日一日で、4本。1月中のイベント中止が決まった。土日は予定で埋まっていた。異常事態だが、それが緊急事態ということなのだと自覚する。
1月17日 2021ルーキー鎌スタ☆お披露目会
北海道日本ハムファイターズの新入団選手をお出迎えする、歓迎式典と交流会。例年の室内練習場からグラウンドに舞台を移して行われる予定だった。これならディスタンスを取れる。「もしかしたら中止かも」という不安を払拭する新た
昨年、三八方面の役所へ仕事で行ったときに見つけた、「ナニャトヤラ」という言葉‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
ナニャドヤラは、ナニャトヤラとも言われており、青森県南部から岩手県北部にかけての地域と秋田県鹿角地方の旧南部藩領内に伝わる日本最古の盆踊りだそうです。
こんな感じみたいです↓
その「ナニャトラ」をもじって、「北緯40°ナニャトラ連邦会議」と名付けたんでしょうね。鶏肉が有名なの
先日、上記の記事でお知らせした、作家ユニット・トライライターズのオンラインイベントですが、中止することにしました。
このタイミングで「昨今の情勢を鑑み」という言葉を使わなければいけないことが、とても悔しいというか、不甲斐ないです。考えが甘かった。
しかし、視聴者はオンライン参加・出演者は現地に集合というスタイルで作る企画だったため、「やめよう」という決定をしました。
もちろん、今後、違う企画や
コロナ状況下での展示会では、出展者によっては「会場」に行きたくない、しかし、展示会には出展したい、と言った事情も出てくることと思います。そのような場合、出展を取りやめるのではなく、「出展者が地元から遠隔で出展する」と言った方法も選択肢として考えられます。
今回の記事では、これまで当社が行ってきた「半オンライン・半リアルの展示会」の事例から、開催企画時のポイントについて記載しておきます。
コロナ