MITSUHIRO

1973年8月13日、大阪生まれ。幼少の頃より父の影響で洋楽を聴くようになり、高校時代より、立命館大学のビックバンドメンバーとして参加。大阪音楽大学を経て、国内外ミュージシャンとのセッションを経験して現在に至る。

MITSUHIRO

1973年8月13日、大阪生まれ。幼少の頃より父の影響で洋楽を聴くようになり、高校時代より、立命館大学のビックバンドメンバーとして参加。大阪音楽大学を経て、国内外ミュージシャンとのセッションを経験して現在に至る。

    マガジン

    • ありがとうござました!(LIVEレポート)

    • LIVE予定情報

      これからのLIVE情報をお届けします!

    • 僕の思った事

      ふと思ったことを書いていきます。

    ストア

    • 商品の画像

      CD - Over Sky - MITSUHIRO FURUYA / TAKUMI SEINO DUO feat. TAKASHI FURUYA

      2015 リリースのCDです。KHAMSINでフロントを受け持つ二人が織り成すサウンドを是非体感して下さい。レコーディングは、南淡路にあるスタジオで収録。海の見える素晴らしいロケーションの中、収録しました。そして、2020年に他界した古谷充の楽曲、歌が聞けます!Over Sky MITSUHIRO FURUYA / TAKUMI SEINO DUO feat. TAKASHI FURUYA01 Kindred Spirits (by.TAKUMI SEINO)02 Over Sky (by.MITSUHIRO FURUYA)03 Ancient City (by.TAKASHI FURUYA)04 Paper Plane. (by.TAKASHI FURUYA)05 Border - White and Blur, in July (by.TAKUMI SEINO)06 Take it Easy (by.MITSUHIRO FURUYA)07 Sunset over the Lake (by.MITSUHIRO FURUYA)古谷光広(MITSUHIRO FURUYA) / Soprano Sax清野拓巳(TAKUMI SEINO) / Guitar古谷充(TAKASHI FURUYA) / Alto Sax, Vocal
      ¥2,000
      Furuya's Music Store
    • 商品の画像

      CD - QUARTET - MITSUHIRO FURUYA Quartet

      2004 リリースのCDです。公民館のホールを借りての一発録音で、スリリングなサウンドが楽しめます。2020年に他界したアルトサックスの古谷充も参加してのホールレコーディング。古谷充のオリジナル曲も入っています。QUARTET01 Starting With A Snap (by. NAOKO MATSUURA)02 1969 (by.MITSUHIRO FURUYA)03 AField Of Clouds (by.MITSUHIRO FURUYA)04 Dawning (by.MITSUHIRO FURUYA)05 Ancient City (by.TAKASHI FURUYA)06 Mangrove (by.MITSUHIRO FURUYA)07 Green (by.JUN NAGAMI)08 Nakanosima Blues (by.TAKASHI FURUYA)古谷光広(MITSUHIRO FURUYA) / Tenor, Soprano Sax松浦尚子(NAOKO MATSUURA) / Piano神田芳郎(YOSHIRO KANDA) / Bass永見潤(JUN NAGAMI) / DrumsGUEST古谷充(TAKASHI FURUYA) / Alto Sax
      ¥2,000
      Furuya's Music Store
      • ありがとうござました!(LIVEレポート)

      • LIVE予定情報

      • 僕の思った事

    • 商品の画像

      CD - Over Sky - MITSUHIRO FURUYA / TAKUMI SEINO DUO feat. TAKASHI FURUYA

      2015 リリースのCDです。KHAMSINでフロントを受け持つ二人が織り成すサウンドを是非体感して下さい。レコーディングは、南淡路にあるスタジオで収録。海の見える素晴らしいロケーションの中、収録しました。そして、2020年に他界した古谷充の楽曲、歌が聞けます!Over Sky MITSUHIRO FURUYA / TAKUMI SEINO DUO feat. TAKASHI FURUYA01 Kindred Spirits (by.TAKUMI SEINO)02 Over Sky (by.MITSUHIRO FURUYA)03 Ancient City (by.TAKASHI FURUYA)04 Paper Plane. (by.TAKASHI FURUYA)05 Border - White and Blur, in July (by.TAKUMI SEINO)06 Take it Easy (by.MITSUHIRO FURUYA)07 Sunset over the Lake (by.MITSUHIRO FURUYA)古谷光広(MITSUHIRO FURUYA) / Soprano Sax清野拓巳(TAKUMI SEINO) / Guitar古谷充(TAKASHI FURUYA) / Alto Sax, Vocal
      ¥2,000
      Furuya's Music Store
    • 商品の画像

      CD - QUARTET - MITSUHIRO FURUYA Quartet

      2004 リリースのCDです。公民館のホールを借りての一発録音で、スリリングなサウンドが楽しめます。2020年に他界したアルトサックスの古谷充も参加してのホールレコーディング。古谷充のオリジナル曲も入っています。QUARTET01 Starting With A Snap (by. NAOKO MATSUURA)02 1969 (by.MITSUHIRO FURUYA)03 AField Of Clouds (by.MITSUHIRO FURUYA)04 Dawning (by.MITSUHIRO FURUYA)05 Ancient City (by.TAKASHI FURUYA)06 Mangrove (by.MITSUHIRO FURUYA)07 Green (by.JUN NAGAMI)08 Nakanosima Blues (by.TAKASHI FURUYA)古谷光広(MITSUHIRO FURUYA) / Tenor, Soprano Sax松浦尚子(NAOKO MATSUURA) / Piano神田芳郎(YOSHIRO KANDA) / Bass永見潤(JUN NAGAMI) / DrumsGUEST古谷充(TAKASHI FURUYA) / Alto Sax
      ¥2,000
      Furuya's Music Store
    • もっとみる

    最近の記事

    ありがとうございました!(KHAMSIN @ BigApple KOBE)

    2023年3月25日土曜日、神戸はBigAppleにてKHAMSINのLIVEでした。  KHAMSINとしては、去年の11月ぶりと言うことでやっと新年を迎えた感じがします。 そして、このBigAppleにKHAMSINで出たのも、去年の5月ぶり! 多くのお客さんにも来ていただき、とても楽しい時間が流れました。 途中で活動休止しているとはいへ、もう30年近くやってるやってるんだなと思いながらのLIVEでした。 結成当時、ドラムのゴリさんやギターの清野さんを中心にバンドで週に

      • 3月以降のスケジュール

        2023年も3月に入ります。 寒暖差がまだまだ激しいですけど、どんどん外でのコンサートが増えてきたらいいなぁと思います。 3月8日(水) KOBEジャズサロン NHK文化センター 神戸教室 第2水曜 18:30~20:30 6回で更新します。(4月10月が更新月です。) 途中参加も可能です。 現役の演奏家としては、活字的知識もさることながらなによりも、よい演奏をたくさん聴いて、精一杯ジャズの魅力にふれていただきたい・・・。 こんな気持ちでやっています。 体験的で、実際

        • ありがとうございました!(NEIGHBORHOOD BIGBAND @ 吹田メイシアター中ホール)

          2023年2月25日(土) 吹田にあるメイシアター(吹田市文化会館)中ホールにて、 NEIGHBORHOOD BIG BAND(以下ネイバー)のコンサートがありました。 多くのお客様に来て頂き、無事終了しました。 ありがとうございました。 親父(古谷充)が亡くなってもう3年目になります。 そして、実質僕が担当でスタートしたのは、2022年12月の あましんアルカイックホールオクトでの、定期演奏会でした。 それまでは、「古谷充NEIGHBORHOOD BIG BAND」とし

          • Osaka College of Music JAZZ CONCERT

            2023年2月15日(水) 今日は、大阪音楽大学のジャズ科のラストコンサートでした。 もうそんな時期に来たんやなぁと思いながら、今回を迎えることとなりました。 構成は、コンボ演奏にビッグバンド演奏の2セット。 コンボ演奏では、オリジナル曲から難解曲まで、色々ありました。 それぞれに練習を重ねて来て、今日の演奏がありました。 みんな素晴らしい演奏で、かっこよかった。 何より、自分の受け持った曲を必死で演奏している姿は、今の僕らも忘れては行けない事だと改めて考えさせられました

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ありがとうござました!(LIVEレポート)
            MITSUHIRO
          • LIVE予定情報
            MITSUHIRO
          • 僕の思った事
            MITSUHIRO
          • 旅行記
            MITSUHIRO
          • ユニットの紹介
            MITSUHIRO

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            久しぶりの家族旅行

            大変お久しぶりです。 数ヶ月空けてしまいました。 ホームページの更新や、その他音楽関係もボチボチ戻ってきての作業などでわ〜わ〜やっておりました。 さて、そんな中ですが本当に久しぶりの家族旅行に行ってきました。 1泊2日ですが、とても楽しい旅行でした。 2023年2月10日前日の深夜に「風林火山」のリハーサルがあり、朝帰りになりましたが、 早朝出発! 阪和道の和歌山より南の田辺の方まで、片道二車線になってとてもスムースに走れるようになりました。 そして、無料区間の紀勢自動車

            NEIGHBORHOOD BIG BAND 2022

            2022年12月03日(土) 尼崎にある「あましんアルカイックホール・オクト」にて NEIGHBORHOOD BIG BNAD 2022 RECITALを開催します。今年は、新生NEIGHBORHOOD BIG BANDでの演奏です。 2020年に古谷充が、2022年に宗清洋がこの世を旅立たれました。 この二人が居たからこそ、20年以上の長きにわたりこのバンドが生き続けれたのだと思います。 当時、僕たちは「ぺ〜ぺ〜」の小僧でした。 そして今年、小僧が大きくなって親父二人に負

            5月のライブ予定

            そんなこんなで、今まで何しててん! と言われそうですが、5月後半のスケジュールを載せます! よろしくお願いします! 来月と再来月は、いつものメンバーでカントリーライヴです! 今回もみっちゃんこと古谷光広氏にカントリーサックスを吹いてもらいます! 5月21日(土) Stairway To Country Music@ Honky Tonk 京都Start: 19:00 Charge: ¥3,500 (飲食別) http://www.honkytonk21.com/ 075-

            高槻ジャズストリート2022

            2022年5月3日〜4日、3年ぶりになるイベント「高槻ジャズストリート」が開催されました。 開催できなかった2年間、毎年中止になる度に多くのボランティアや実行委員会のみなさんの落胆は凄かったと思います。 パンフレットの印刷、ジャズTの制作、会場の舞台設営のための機材など本番に向けて多くの方が動いていましたが、中止になり本当に辛い思いをされたと思います。 僕も本当にショックでした。 しかし、2022年「今年はやる!」と言うことを聞きとても嬉しかったです。 3年のブランクを経

            お墓参りに行ってきました。

            という事で、タイトルの写真とは一切関係ありませんが母方のお墓参りに行ってきました。 おかんが最近夢でおばあちゃんがただニコニコして立ってる夢を見たと聞いて、連れていかなとと思い今日(2022, 01, 23)あいにくの天気の中、京田辺は興戸にある「寿命寺」へ。 前回行ったのは、去年の4月ですから、もうかなり長く行ってませんでした。 僕にとってお墓参りは色々な事で気になってる事や解決が遠い事柄、何か胸騒ぎがする時等、本当によく行ってます。 僕は、おかんと一緒に物心つかない

            第13回 高槻スクールジャズコンテスト 終了しました!

            2022年1月16日(日曜日)高槻現代劇場にて、久しぶりのコンテストがありました。 今回で13回目になる高槻スクールジャズコンテストです。 去年の12回は、コロナの影響もありビデオ審査によるコンテストになりました。 11回までは古谷充が審査員として壇上に立っていたのですが、9月2日にこのよう去って、12回(2021年)のコンテストを親父に代わってやってくれないかと言う連絡があり、引き受けたところビデオ審査でもコンテストでした。 今年は、現代劇場の大ホールと言うことで、とても楽

            ありがとうございました!!(KHAMSIN)

            2021年12月26日(日曜日)吹田Take Fiveにて年内最後の「KHAMSIN」のLIVEが終了しました。 この日の外は、とても寒く雪も降るのではないかと言うくらいの天気でしたが、多くのお客さんに聴いてもらえた事は感謝しかありません。 今年は、緊急事態宣言もあり時間短縮での演奏や中止延期になったりと我慢しないといけない日が続きました。 そんな中、このLIVEはいつも通りに演奏ができ楽しかったです。 KHAMSINの特徴は、オリジナル曲を演奏すると言う事なんですが当日の

            ありがとうございました!!(古谷充NEIGHBORHOOD BIG BAND Vol.24

            2021年12月04日(土曜日) あましんアルカイックホールオクトにて「古谷充NEIGHBORHOOD BIG BAND Vol.24」がありました。 いろんな事があった24回目の定期演奏会でしたが、本当にできてよかったなぁと思いました。 2年ぶりの演奏会という事で、ワクワク半分・緊張半分以上!でした。 親父がいなくなり、事務的な作業やリハーサルブッキング、楽曲譜面の整理などたくさんの事を引き受けることになりました。 特に、チケットに関してはなかなかの問題がありました。

            始まりました!

            12月4日の「古谷充NEIGHBORHOOD BIG BAND Vol.24」まで2週間を切りました。 いろんな事がいっぱいありましたが、なんとか、手持ちのチケットが80枚ほどになってきました。 たくさんのお客さんに来てもらえることに感謝しかありません。 ここに来るまで尼崎信用金庫様、尼崎市文化振興財団の皆様に多くのサポートをいただきました。 そして!今日は今回のビックバンドリサイタルのリハーサル初日でした。 25年目の最初のリハーサルはいろんな思いが込み上げて来た時間で

            ありがとうございました!(古谷充とThe Freshmen @ 食の文化祭)

            2021年10月16日(土曜日) 高槻にて「食の文化祭」が行われました。 本当なら、16日17日の2日間での開催だったのですが、16日夜からの雨が17日まで続き中止になってしましました。 17日は「風林火山」での出番でしたが、残念です。 しかしもっと残念と思っているのは、実行委員会やボランティアスタッフ、食べ物や飲み物を提供していたお店の皆さんだと思います。 17日のお昼もとてつもなくいい天気だったのです・・・ 本当に、辛かったと思います。 次回は、盛り上がっていけたらと

            第24回 ネイバーフッドビックバンド リサイタルのお知らせ

            2021年12月4日、 「古谷充 ネイバーフッドビックバンド」のコンサートが尼崎の「あましん アルカイックホールオクト」にて開催します。 昨年9月2日にリーダーである古谷充が84歳で亡くなりました。 本人のリーダーバンドとしては1番大所帯な、そして、長い間続いてきたバンドです。 去年は、新型コロナウィルスの影響で開催を見送りましたが、今年は皆様のおかげで開催できる事となりました。 12月の定例になっていたコンサートですが、1番楽しみにしていたのは古谷充だと思います。

            第24回 古谷充ネイバーフッドビックバンドリサイタル チケット予約の流れ

            2021年12月4日(土曜日) ネイバーフッドビックバンドのリサイタルです。 そのチケットの購入の流れを説明したいと思います。 今回、いつもの取り置き(予約だけしていただき当日、会場にて現金と引き換えにチケットをもらう方法)をなくし、振込先口座に入金された方から優先的にチケットを郵送(または当日現地で引き換え)とさせていただきました。 理由といたしまして、現在、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、ホールの収容人数が50%のままで、いつもの半分でのスタート