人気の記事一覧

サボる哲学 リターンズ! 第2回 注文できない料理店

連載 シン・アナキズム 第5章 グレーバー (その1)

先週のNHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」 アナキズムスペシャルがめっちゃおもしろかった。 前半は大杉栄を読み解く会。後半は座談会。 「読むらじる」で一部活字にまとめられているのも嬉しい。貼っておきます。 https://x.gd/CtsWi

連載 シン・アナキズム 第5章 グレーバー (その2)

連載 シン・アナキズム 第5章 グレーバー (その3)

暮らしの「箱」づくり⑴ ムラ作りの基本 日本の枠組みが無くなる

11か月前

大杉榮氏を憶ふ (上)

コロナ下に死んだ人類学者が残したもの デヴィッド・グレーバーの死後の生(上)|片岡大右

『すずめの戸締まり』とアナキズム――ムスビをつないで生きるということ

コロナ下に死んだ人類学者が残したもの デヴィッド・グレーバーの死後の生(下)|片岡大右

大杉榮氏を憶ふ (下)

記念会による読書案内、その②『余白の春』瀬戸内寂聴 著:岩波現代文庫

センチメンタルですがなにか~大杉栄の監獄体験――「サボる哲学 リターンズ!」#1 栗原康

エリゼ・ルクリュ『進化、革命、そしてアナーキーの理念』第三章(試訳)

ミハイル・バクーニン『フリーメーソンに関する断片』

第185回例会 スペイン語圏に学ぶ家父長制批判のABC:搾取から女性解放論を考える 第1回 アルゼンチン:反植民地主義と身体(2023年3月20日開催)

有料
500

くらしのアナキズム「自由な生き方を追求する新たな道」

大人を脱いで、ストリートアートに会いに

8か月前

鹿島茂『多様性の時代を生きるための哲学』: 社会的コントロールへの抵抗

ワクチン゠アパルトヘイトの嘘を暴く