好音

⭐︎シェア本棚を大宮、本屋夢中飛行で借りています⭐︎アート、詩、漢詩、中国、韓国、アジア、…

好音

⭐︎シェア本棚を大宮、本屋夢中飛行で借りています⭐︎アート、詩、漢詩、中国、韓国、アジア、インド、ギリシア、ローマ、中世、ルネサンス、近代とポストモダン、建築、さいたまや埼玉、仙台や東北など

最近の記事

月が出た、出た

9月10日 まだ半月ですが、来週いよいよ #十五夜 #中秋の名月  9月13日 大宮の本屋、 #夢中飛行 でスナック 9月14日 粘ついた暑気を、すっと払う夜風 オムレツくらいになっています🌔 あと3日 9月15日 稲光り、雷 のち雨 あと2日です 9月16日 明日は観れるといいですね。 9月17日 月、出ました! 雲間から ひととき 好音本棚についてはこちら ↓

    • ハッセルバックトウフムス

      魂のふるさと、北欧へ じゃがいも オリーブ油 ニンニク 塩 チーズ トウフ 塩 レモン クミン オリーブ油 #hummus #hasselbackspotatis #potato #ジャガイモ #じゃがいも #豆腐 #israel #palestine 好音本棚については ↓

      • 【160】美園から岩槻 路上好音文選

        漢詩テーマの今月の本棚の本から引用したガイド小冊子 「路上 好音文選」 も置きました。今回は、見沼から美園、岩槻と風流な旅。 17日が十五夜となるので、風流企画でした。 読んだ本はこちら ↓ 松岡正剛「武蔵野への偏愛 エンシオスの野望」 『武蔵野樹林』「1000 万人が暮らす武蔵野台地 とは」KADOKAWA、Vol.1 2018 秋 「野望」王績 ※『唐詩選』参照 「文字学の方法」『字統』白川静、平凡社 『漢字語源辞典』藤堂明保、學燈社、1965 『東京人』特集「反骨の

        • リトアニアトウフムス

          【リトアニアトウフムス】 バルト海へ 今は小さな国ですが、中世リトアニア公国は、ベラルーシ、ウクライナあたりまでの大国、ポーランド、ソ連と動き 日本とは、ユダヤ人救出の杉原千畝でつながります。 映像作家のジョナス・メカスも日本のアーティスト、詩人らと交流深く。 盆栽など文化交流もさかん なぜか、#さいたま国際芸術祭 2020でご活躍の、戸塚愛美さん @thebard_art 率いる、カニエ・ナハさん、灰原千晶さん。さらに大石一貴さんとで来週リトアニアで展示とのこと。 ぜひ、飛

        月が出た、出た

          藝大で、本というオブジェの展示

          東京藝術大学映像研究科は横浜に。うっかり行きかけましたが、展示は「上野」でした笑 明日まで! #さいたま国際芸術祭 2020出品の詩人、カニエ・ナハさんがキュレーション 「…粘土板だったり、亀甲や獣骨、金属や石だったりに文字を刻んだものが原初の〈本〉として存在した途方もなく永い時間が在り、人類の文明・文化の傍らに、という以上に身近に、あるいは身体の一部というように、一方では崇敬すべき高みにあるものとして(「the Book」はキリスト教において聖書を指す)、在りつづけたが、お

          藝大で、本というオブジェの展示

          横浜でも追悼

          横浜でも追悼 ずっとお会いしたかった、川崎のラッパーFUNIさんがプレパフォーマンス 千葉、埼玉、そして東京でも若手のアーティストたちが100年以上前を想い、表現。想い続けること。来年も期待です。 横浜久保山墓地 関東大震災殉難朝鮮人慰霊之碑前 この世ならぬ場所の、この世性も思い… 最後に皿投げてきた子はなんだったのか… 横浜久保山墓地 FUNIさんのZINEステキ、深い^ ^ @Funi2222 #関東大震災 好音本棚については ↓

          横浜でも追悼

          野菜でできた絵本でてきた野菜

          バリューブックスの内沼晋太郎さんがオススメ 野菜からできた絵本 手にしました^ ^ 野菜は見返しの和紙部分ですが、全体も手触り色合いほっこり感☆ ラジオでもお馴染み山中タイキさん製作 文字でなく絵と触感と存在で伝わること いろんな特典も 好音本棚については ↓

          野菜でできた絵本でてきた野菜

          【159】漢詩ブーム来るか? 9月本棚入替@大宮夢中飛行

          【ゲームあり】本棚入れ替えました。 漢詩ブーム来るか? 今回は、最近4大文芸誌の「すばる」@subaru_henshubu で、それこそ、三宅香帆さん(以前夢中飛行でトーク)、桜庭一樹さん、李琴峰さんで、「漢詩」を特集し、私も関心あったことで、漢詩の棚にしました。 大宮の本屋、夢中飛行@muchuhiko で! ゲームはこちらから ↓

          【159】漢詩ブーム来るか? 9月本棚入替@大宮夢中飛行

          【路読40】さいたまの藩校で素読

          さいたまの藩校、遷喬館で素読しました^ ^ ↓ 松岡正剛「武蔵野への偏愛 エンシオスの野望」 『武蔵野樹林』「1000 万人が暮らす武蔵野台地 とは」KADOKAWA、Vol.1 2018 秋 「野望」王績「従軍行」楊炯『唐詩選 (中)』前野直彬注解、岩波書店、1962 「漢詩からひろがる」『すばる』 年 月 号、集英社 『星の砦』芝田 勝茂、理論社、1993 「微子」『書経』 本屋は夢中飛行@muchuhiko 好音本棚については ↓

          【路読40】さいたまの藩校で素読

          【158】カンタン漢詩(もどき)をつくってみよう @大宮

          動画でも紹介 好音本棚@大宮夢中飛行、2024年9月テーマは、 「漢詩」 です。 あと数年でおそらく漢詩のブームが来ると思います。 今は短歌がすごいですが、しかし、先日、4大文芸誌の「すばる」で、漢詩が特集されていましたので、これは来るな、と思いました。 それで今回ですが、本を並べるだけでなく、漢詩をつくってみよう、というゲームを設置しました。 以前も少しやったことがあるのですが、もっと簡単にしました。 起 承 転 結 の筒から一枚ずつ短冊を選ぶだけです。字面を見て気に入っ

          【158】カンタン漢詩(もどき)をつくってみよう @大宮

          【マサカノトウフムス】

          まさか、まさかのムサカ^ ^ ギリシアへ 中東、世界覚えつつ ひき肉 ナス カボチャ タマネギ トマト ニンニク チーズ コショウ オリーブ スパイス トウフ 塩 レモン #hummus #moussaka #ナス #ギリシア #israel #palestine 好音本棚については ↓ https://note.com/haoyin/n/n843374aa5dad

          【マサカノトウフムス】

          埼玉県知事は前向き☆

          埼玉県知事前向きに 埼玉新聞8月28日 #関東大震災 本棚でも、さいたま見沼の追悼碑に関して、書籍やブックレットで紹介してきました また 埼玉県知事会見 開発が進みがちな中、  #ネイチャーポジティブ にも期待します^ ^ 埼玉新聞8月28日  好音本棚については

          埼玉県知事は前向き☆

          千葉市美術館で百美+ きてみてはなしてかいて

          月も仮面も 腐敗臭はしない こぶしの木が目印 今はないから草を摘む 「不逞…」はフナバシから電信 あったかもしれない展示 なかったことにせず みるだけでなく、かたり、かざり、かきあう 千葉市美術館で1日まで^ ^ 埼玉でも中山道と周辺、寄居、本庄、熊谷、そしてさいたま見沼で、かなしい歴史がありました。 昨年の関東大震災100年に応答する草の根の美術展です @hyakubi.chiba #hyakubi101 好音本棚については ↓

          千葉市美術館で百美+ きてみてはなしてかいて

          チェコトウフムス

          続いて東欧。 チェコのジャガイモパンケーキ ゆでてつぶす手間省き、ポテトサラダで 中東、世界覚えつつ ポテトサラダ 卵 小麦粉 ニンニク コショウ バター トウフ 塩 レモン スパイス #hummus #bramborak #Czech #ジャガイモ #パンケーキ #ポテトサラダ #israel #palestine 好音本棚については

          チェコトウフムス

          【157】8月本棚リスト 俳句、大字、815、野良

          今月の本棚@大宮夢中飛行@muchuhikoリストです。 来週明けは、新月で入れ替え予定です^ ^ ↓ "『『大字誌浪江町権現堂』のススメ』西村慎太郎 著、いりの舎、2021" 『文選 詩篇(一)』川合康三ほか編訳、2018 『俳句のたのしみ』中村真一郎、新潮社、1996 『江戸漢詩』中村真一郎、岩波書店、1985 『私自身のための俳句入門 』高橋睦郎、新潮社、1992 『漢詩百首 日本語を豊かに』高橋睦郎著、中央公論新社、2009 『日常をうたう 8月15日の日

          【157】8月本棚リスト 俳句、大字、815、野良

          松岡正剛さんゆく メタに期待

          松岡正剛さんが亡くなりました。「編集工学」関連本があるかと探しましたが、いつの間に蔵書から消えていて、近年の雑誌がチラホラ。 既存の知を組み立て直すだけ、という20世紀後半の知的状況を背景に、編集工学というのがあったかと思います。 本や映像の編集だけでなく、料理や会話、日常のあらゆるものが編集であり、 それはいくつかの「型」からなる「わざ」であり、 そうなると、「アート」の語源、「アルス」や「テクネー」とほぼ同じ。 いつ松岡さんを知ったかとなると、本や雑誌だったか、 大

          松岡正剛さんゆく メタに期待